
今回は
トレーラー左リーフスプリングを取り付ける(2)です。
この辺は
一気に仕上げて欲しい感満載ですが
アシェットなので言っても無駄でしょう。
所詮はマネーが欲しくて
儲けたいのでしょう!!!!😭😭😭😭

小出しプレー突入してますので
勿論今回のパーツはこれだけですよ。
普通は
終幕に向かってテンションも上がってくるのですが
このJeep製作にはそのような感情はいらないそうです。

あと
前回残していたパーツも
使用していきますが
瞬殺は間違い無いですね。

まずは
リーフスプリング・リア支持具の穴に
トレーラー内側から
U字形スプリングシャックルの
長い方を差し込みます。

U字形スプリングシャックルと
スプリングシャックルの穴を合わせて
ネジで固定します。
僕は
穴を合わせてからネジ締めは
イライラしそうなので
先にスプリングシャックルの方に
ネジを仕込んでおきました。

案の定
ネジ締めに苦戦しました。
………というより
塗装してあるせいか
このネジを締め切っても
ピタリとならないのが判明しました。
↓これが限界だった。


多分
個体差によってですが
このように締めきれない方はいると思います。
対処として
今までの予備ネジがたくさんありますので
このFMと同じ径で長さが短いのを探して
代用しました。
このネジは
Jeepの予備ネジでは無いと思いますので
参考にはなりませんが
Jeepの予備ネジでもこのサイズはあると思いますので
探して代用してみてください。

U字形スプリングシャックルの長い方だけ
ネジを仮止めします。

左リーフスプリングの先端の大きい方の穴(赤丸)を
U字形スプリングシャックルの短い方に取り付けて
先程の代用ネジで固定していきます。

U字形スプリングシャックルの長い方のネジも
しっかりと固定していきます。

言い忘れましたが
この代用ネジには
あらかじめロックタイトを塗布しています。

もう片側のU字形スプリングシャックルも
リーフスプリング・フロント支持具に合わせて
ネジで固定していきます。
このネジも
ロックタイトを塗布してから
ネジ固定しています。

取り付けると
こんな感じになります。

これで今回の作業は終了です。
少しずつ仕上がっていますが
右側も同じ号だけ必要なのは
いうまでも無いと思います。

次号は
『トレーラー右リーフスプリングを
取り付ける(1)』です。
さて
次号の製作は前回と一緒だし瞬殺だし
ブログを書く方としても
ネタが無いと酷すぎるブログと
なってしまいそうで怖いですね😭😭😭