今回は
ツールカート(大)を組み立てる(4)です。
いよいよ
ツールカート(大)の完成です。
やはり
このツールカートの上板にも
スバルマークが入っておらず
無印となっています。
STEP1
上板を取り付ける。
まずは
PVCシートから
二本のシートを剥離します。
両サイドの穴の剥がし方は
串先などの尖ったもので押し当てて
クリッと回すと簡単に剥がれます。
この二本のシートを
上板部分にネジで組み込みます。
ネジ締めはきつくすると
千切れる可能性もあるので
加減して固定しましょう。
向きは上板の切れ目がある方に
そう… バンザイ\(^o^)/してるように
取り付けます。
シートの面と上板の面を
揃えて取り付けています。
この上板を
ツールカートに取り付けます。
上板の切れ目(白丸)を後ろ側に向けて
先程締めたネジ山(赤丸)を
ツールカート上面の溝に合わせます。
UPネジで固定しますが
今回VPネジもありますので
間違えて使わないようにしましょう。
上板を取り付けるとこんな感じになります。
僕はマスキングテープを貼って取り置きしてましたが
そうでない方々は
引き出しがちゃんと溝にはまっているかの確認も
した方が良いですね。
完成させた時に
引き出しが開かないって事態も考えられますので
注意してくださいね。
サイドに取り付けた二本のシートは
このように斜め45度的な感じになります。
STEP2
裏板を取り付ける。
ツールカートの裏側に
裏面を取り付けます。
取り付ける向きと
引き出しが溝に入っているかのチェックも
忘れずにしていきましょう。
STEP3
上蓋を取り付ける。
ヒンジは閉じていますので
広げて使用します。
先に上蓋にヒンジを取り付けますが
仮付けにしておきます。
ここできつく締めて
裏面に取り付けるときに
位置が合わないという事が発生するかもなので
ヒンジが取れない程度に締めておきます。
上蓋をツールカート上面に合わせて
ヒンジを取り付けていきます。
本締めする時
上蓋はプラですので押さえる時に
力を入れて過ぎてしまうと割れてしまう
可能性もありますので
十分気をつけて押さえた方が良いです。
ネジがきつくて
押さえる側に力が入り
『バキ!!』……なんて事もあると思います。
最後に
二本のシートを
上蓋にネジで固定します。
ここも
先程同様ツラ合わせしたかったのですが
中々思うように取り付けれず
ただ固定してる感じになってしまいました。
これで今回の作業は終了です。
この中にしまう工具類なども
提供してくれれば良いと一瞬思いましたが
その分延長が加算され小刻みに出されるのを
考えると口にチャックしてた方が良いですね😁😀
このツールカートを
サービスパークに設置すると
こんな感じになります。
雰囲気はアップされつつありますが
そろそろ一体整備員のフィギュアが欲しいですよね。
今号でサービスパークの事が記載されていましたが
やはりスバルマークがこれでもか!!ってくらい
広告として散りばめられています。
アシェットには
このテントにデカデカとあるスバルマークが見えないのだろうか??
一番最後の号で
このスバルマークがあるテントと
ツールカートの上板にあるスバルマークの
水転写デカールを期待したい所ですが
アシェットだからその考えも無謀と言えそうですね😭😭😭
次号は
『フェンスを組み立てる』です。
3つ目のフェンスですね。
しかし
気になるのが
次号で140号なので
残りも僅かとなりますが
この調子だと終わらない気がしますが
大丈夫ですかね??
完成図の中にあるものを
無くす可能性もあるかと思ってます。
そう…
これはアシェット製品なのだから
彼らのやりたい放題なのです。
告知なしに仕様を変えるのもあり!!!
クレームがあっても他人事!!!!
技術の無さを全面に見せつける!!!!!
言い出したらキリがないのが
アシェットなのだよ。