goo blog サービス終了のお知らせ 

DeAGOSTINIやアシェットの素人製作ブログ

週刊シリーズの素人製作ブログ

インプレッサ サービスパーク 第28号『あり得ない事態』

2019-09-05 01:12:00 | 週刊スバルインプレッサを作る
 
 
 
 
今回は
 
サポートランプを組み立てるです。
 
 
 
 
このサポートランプは
 
マシンの整備現場を明るく照らすものである。
 
 
 
 
 
 
アシェットのことだから
 
1セットずつの提供でも
 
あり得る話ですが
 
今回は珍しく2セット提供である。
 

 
 
 
STEP1
 
サポートランプを組み立てる。
 
 
 
ピンセットでスイッチをつまんで
 
スロットにはめ込みます。
 
 
この時
 
はんだ付け部分が脆いので
 
破損させないように慎重に扱いましょう。
 

 
 
 
スロットにスイッチをはめ込むと
 
このようになります。
 
 
配線なども変なはんだ付けをしてるので
 
あまり過度に折り曲げ位置合わせすると
 
はんだ付け部分が破損してしまう可能性があるので
 
こちらも慎重に扱いましょう。
 
 
 
 
 
 
このスイッチ裏面の端を押さえ込むように
 
固定部品でしっかりと固定します。
 

 
 
 
2セット製作しますので
 
同時進行させて組み立てていきます。
 
 

 
 
 
ランプケースに組み込まれているLED基板を
 
反射板に取り付けます。
 
 
 
LED基板の向きは
 
黒い配線の方を
 
反射板の溝がある側にします。
 
 

 
 
 
配線を挟まないように気を付けながら
 
反射板をランプケースにセットします。
 
 
先程も言いましたが
 
配線のはんだ付けが悪いので
 
収納させるのも慎重に扱わないといけません。
 
 
普通にセットさせたら
 
間違いなく配線は噛んでしまいますよ。
 
 
 
 
 
 
この上に
 
サポートランプレンズを被せて
 
ネジで固定していきます。
 
 
ネジはきつく締めると
 
割れてしまう可能性もあるので
 
気を付けましょう。
 
 
 
 
 
 
製作はこれで終了です。
 
 
 
この日の為に
 
Amazonから購入していた
 
ボタン電池を用意します。
 

 
 
 
電池ボックス部に
 
電池をはめ込みます。
 
 
 
電池の向きは
 
プラス側が上となります。
 

 
 
 
電池を入れたら
 
ケース蓋を取り付けます。
 
 

 
 
 
さて
 
運命の点灯式を始めます。
 
 
 
 
 
 
 
 
ん!?
 
 
 
 
 
 
 
 
あれ!?
 
 
 
 
 
 
 
さすがアシェットですね。
 
 
 
此の期に及んでも
 
アシェットの技術を見せつけてくるとは
 
恐れ入ります。
 
 
 
 
なんと
 
片方点灯しません!!!!!!
 
 
 



 
面倒くさいが
 
アシェットに電話したところ
 
在庫がないので
 
発送がいつになるか分からないという
 
予想していた言葉が返ってきました。
 
 
 
普通クレームというのは
 
迅速な対応が求められるはずなのだが
 
アシェットは自分たちの非を認めず
 
あからさまな対応を押し付けてくる。
 
 
 
しかも
 
コールセンターのオッサンは
 
全然使えないヤツですので
 
コイツが電話受け取ったら
 
電話代がさらにもったいないです!!
 
 
 
在庫なかったら
 
Amazonで購入して送ってこいよ!!!!!って思う
 
今日この頃です。
 
 
 
 
 
とりあえず
 
サポートランプなので
 
早急に欲しいわけではないですので
 
忘れた頃に届くのを待ちましょうかねww
 
 
 
このサポートランプを
 
サービスパークに設置してみました。
 
 
 
雰囲気は出ますが
 
2セットで画像見せれなかったのが
 
残念です。
 
 

 
 
 
次回は
 
『ツールカート(大)を組み立てる(4)』です。
 
 
 
 
いよいよ
 
ツールカート(大)の最終章です。
 
 
 
このツールカートに
 
一ヶ月費やすとは
 
さすがアシェットですね!!!!!!
 




 
 
 
 
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。