
今回は
機関銃を組み立てる(3)です。
第95号から
放ったらかs………取り置きしていた
機関銃製作の続きです。

中央銃架と弾薬箱を取り付け
機関銃の組み立てを完成させようと
記載されています。
ようやく機関銃は
完成はするようですが
Jeepに取り付くかは
もちろん日本語が難しいように
記載はありませんので
期待は薄いでしょう。

弾薬箱のタブの位置を確認して
弾薬箱ホルダーをはめ合わせます。

弾薬箱をはめ込んだら
弾薬箱カバーをはめ込みます。
ん!?
パーツ紹介には無かったので
期待はしませんが
弾薬は経費削減??のため
一発も無い感じなのかな??
NO戦争!!!

砲耳のアームと
中央銃架のタブが同じ方向を向くように
合わせてからネジで固定する。

組み合わせたら
こんな感じになります。

ここで
第95号で組み立てた機関銃が
お呼ばれされます。
揺架の穴を
機関銃のこの位置にある穴に
合わせます。

そして
先程組み立てた砲耳のアームの穴を
揺架の上に被せてネジで固定します。
中央銃架のタブが
グリップ側を向くように
取り付けます。

組み合わせると
こんな感じになります。

弾薬箱ホルダーのタブを
揺架の溝にしっかりとはめ込み
固定します。

弾薬箱をはめ込むと
こんな感じになります。

最後に
固定リアアームを
中央銃架のタブに合わせて
機関銃の左側からネジで固定したら
今回の作業は終了です。

文字通り
機関銃の製作は終了しましたが
Jeepに取り付ける作業は
見送るみたいです。
次回は
『トレーラー左リーフスプリングを
取り付ける(1)』です。
この作業タイトルは
もはや『ゆっくり作業する』という
アシェットあるあるの
小出しプレーなのですが
今回記念すべき100回目という事で
残りは10冊となりますが
相変わらずのスロー展開は凄いですよね。
まるで
高速道路の追い越し車線を
時速40キロで
我が物顔で走ってる輩ですね。
こういう小出しがなければ
全80号で絶対終了していますよ!!!
………という事で
次回からは足回りですが
亀のような製作と
瞬殺なブログ展開となりますので
ご了承くださいませ。