毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。
なかなか始まるらなかった亀田の試合を観ている。
1ラウンドでダウン
一気にある意味の覇気が無くなった。
負けるなぁ。
では…
なかなか始まるらなかった亀田の試合を観ている。
1ラウンドでダウン
一気にある意味の覇気が無くなった。
負けるなぁ。
では…
毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。
前にも「若者は 濃い~ぃのがお好き!」なんて書いたが、
やっぱりあの人気の伊右衛門まで濃いのが登場!!
普段からお茶(緑茶)を水代わりに飲んでおり、お茶にお金を払うのに抵抗を感じていた静岡県民の我輩はペットボトルのお茶の薄さに不満を感じていたので濃いお茶は基本!だなんて思っているが、これはどれぐらい濃くなってんのかぁ?
しかしいたるところに「濃い~ぃ味」が溢れてきた。
これって書いた?もしくは誰かのコメントにあったかもだが、
バブルっていうか、好景気?に向かうときは濃い~ぃ味が好まれるとかぁ。??
都会を中心とした商業地などの土地もあがったようだし、いろんなものの高額商品なども売れてきているというし。
バブルといやぁ、いまの原油高は?(あれは裏づけありかぁ?)
何てったって、ガソリンの値段がこの伊右衛門と同じぐらいだぁ、
いや、ハイオクは150円オーバー!!
原油高や金利上昇がいろんなものに影響するとなるこの状況ではインフレとなる考えが基本で?デフレはないだろうから(しかしグローバル化した世の中では考えられないことも?)世の中いろいろ動きそうだねぇ。
では・・・