goo blog サービス終了のお知らせ 

焼津名物 “炎の弾丸男!!”    【富士山通信 Vol.2】

“百見は一体(体験)に如かず”を信条とし、持続可能な人類、世の中を目指し、人間性の向上と楽しい人生を目指すパワフルな鮪屋

それでは良い新年をお迎えください

2007年12月31日 | ひとりごと!

毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

 昨日からスタートした年賀状作りも何とか年内に終了し、ようやく新年を迎える体制が整った。

 が、今年最後の日に具合が悪くなるような藤枝東のショボイ試合を観てしまい、
 何とも後味の悪い大晦日になってしまった。

 さらに最後の最後にシンプルなブログをアップしようとしていたら、風呂の湯船に浸かって爆睡し、目覚めれば年越しを迎えていた。

 ということで2007年の一文字が『偽』であったように最後のエントリーは時間を10分ほど元に戻して“偽り”アップすることにする。

 まぁ、世の中は自然災害や偽装事件、総理の退任、与野党逆転、サブプライムローンなどなど賑々しい一年でしたが、我輩的には2006年に比べればかなり平穏な年でありました。

 これもひとえに皆さまのお陰であると感謝申し上げます。

 さて来年2008年は40歳という区切りを向え、ここ10年以上生活の中心となっていた?某団体活動もラストイヤーを迎えます。

 40歳以降の人生をいかに楽しく、エキサイティングそして豊かに生きていくかじっくり考えながら、一日一日大事にしていきたいと思います。

 ということで来るべき新年に皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げまして、
 2007年を締めさせていただきたいと思います。

 では・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状作成中!!

2007年12月30日 | ひとりごと!

毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

 午前中で外回りの仕事も大方終わり、いよいよ今年最後の大仕事!

 そうマグロ屋から印刷屋さんに変身し、年賀状を作り始めましたぁ。

 本当はプロにお願いしようと思ってましたが、ずるずる今日まで・・・

 結局すべて自らの手で作ることに(汗)

 普段パソコンに1台しかつないでいないプリンターを2台にし、
 フル回転状態!!

 予定では一部会社のものを含め500枚ほどですが、
カラープリンターが亀のようにのんびりしており、さらにこの騒音の中では本業の事務処理も進みません。(涙)

 果たして皆さんの手元に届くのは何時になるのか??

 では・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大間のマグロのトロ

2007年12月30日 | 旬鮮お魚情報!!
毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

 昨晩も大間のマグロ漁の様子をテレビで放映してましたなぁ。
 

 番組でも言っていましたが今年は豊漁でこの暮れも静岡に結構な数の入荷がありました。

 で、本日市場の最終日、まさに昨晩放送されていた船によって釣り上げられた大間のマグロを解体していたので少しだけお零れを頂いてまいりました。
 
 銀座あたりじゃ一切れいくらになるのかぁ??

  が、我輩の撮影技術では不味そう。(汗)

では・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念ずれば目が覚める。

2007年12月29日 | ひとりごと!

毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

 今日は何とも暖かい?日でしたなぁ??これで年始を迎えるの???

 まぁ、明日からは寒くなるようで、ようやく気候も年末年始モードに??

 さて、ご存知の方もいますが、常に寝不足状態の我輩、 寝つきの良さでは他を圧倒し、ツインの部屋で同室になり「自分は寝つきが良いですよ!」なんていう人を驚かせることがある。

 会話中の一瞬の間に眠りに着いたり、横になりながら歯を磨いている最中に歯ブラシを加えながら眠りに着いたり、寝つきについての伝説は数々ある。

 特に家では夕食に少しでもアルコールが入ると、テレビ、読書など何をしても寝てしまい、妻に「あと3秒で寝るよ!」って言われ、それに対して「大丈夫だよ!!」といった矢先に爆睡してしまったり・・・

 ひょっとしたら妻の催眠術にかかっているのかもしれないが。

 そんな寝つきの天才である我輩、そんなに寝不足ならなかなか起きないであろうかと思いきや、泥酔したとき以外は抜群の寝起きの良さ!

 小、中、高校生の頃など、起床後5分以内にどんぶり飯を食べるのが常であった。

 普段は携帯のアラームに頼っているが、最近はアラーム設定されていない時間に起きる事があるときは、昼寝の時間や、就寝前に横になりながら「○時○○分頃起きよう!」とイメージしたり、アファメーションなんてもんじゃないが何度か繰り返し念ずるだけで、ほとんどアラームがなる時刻の少し前に起きることが出来るようになってきた。

人間って体内時計を持っていることは誰もが疑いはしないとは思うが、
ある程度意識することでその体内時計に基づいて、自らの身体をコントロールできるのだろうかぁ??

明後日31日から1月4日までは完全休業?(注文の電話は受け付けますよ!)
起床時刻など自由となるので少しだけゆっくり寝ながら、
体内時計のアラーム訓練をしようと思う。

では・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枕にするにはちぃ~っと高い。

2007年12月28日 | ひとりごと!

毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

 本日は28日の御用納め、多くの方が年内業務を終了し、明日からお休みになるのでは???

 そんな我輩の業務もそろそろ目処が立ち、明日、明後日と2日を残すだけとなった。

 御用納めでお役所仕事の業務も全て本日をもって終了ということで、
 仕事帰り閉館(最近は平日19時までやってくれているので有り難い。)間際の図書館に駆け込み、延滞していた本を返却し、さらにこの年末年始に読む本を借りてきた。

 ご存知の通り本を読むのが大変遅い我輩は1冊を読破するに人の3倍時間がかかる。

 さらに気が多いので1冊の本を読んでいる途中でも他に手をだして、結局読破出来なかったりして・・・(汗)

 なのに~、図書館などいくと読めもしないのに、あれやこれや読んでみたくて、ついつい借りすぎてしまう。

 で、今回もご覧のように8冊もの本を借りてきてしまった。(汗)

 ちなみにこの内の2冊は読みかけのもの。

 本年度取り組んでいた“地域の力”についてが1冊、

 9月に帯広に行って興味を持った、アイヌ&蝦夷についての本が1冊、

 40歳を迎える2008年に向けて読んでおきたい本が1冊、

 今後の生き方に役立つかなぁ?って思って手にした本が1冊

 来年取り組む“教育”についての本が4冊

以上である。

 返却期限が1月18日、延滞常習犯の我輩今回はしっかりと期限を守ろうと思っているが、一体それまでに何冊の本を読破できるのか??

 実は、これ以外に1冊読みかけがあり、
 さらにさらに・・・amazonで購入したつもりなのに未だに届かない、読む予定の本が1冊ある。(汗・・・)

 これだけの本、置いておくにも邪魔になるし、
  枕にするにもちぃーーーっと高すぎる。(笑)

 31日は年賀状の作成
  (皆さん、我輩の年賀状は元日には届きません。 m(_  _)m  )

 元旦は年始周り、

  2日は妻の実家のある東京に(運転手の予定)

 3日は(落語家、東校のサッカー見に行きたいなぁ。)
 
  4日は帰焼及び5日からの仕事の準備。

 5日は仕事始め

 ・・・汗
  ってことで、1冊読破できればいいところかなぁ?

 いいや、
 新年の抱負に明確な数値として一年間で読破する本の数を掲げ、
 それに向けて読みまくろうと思う!!

 ううーーーーん、でも年末年始みたいテレビもあるしなぁーーーーーっ。

 つくづく思うが、本を読む大切さがあと30年早く判っていたならば、
 焼津の赤灯台や白灯台、さらに御前崎の灯台ではなく、
  東京は本郷の東大にいけたかも知れないなぁ???

では・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いたいたあの人が

2007年12月27日 | ひとりごと!
毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。


昨日も触れた月一のお勉強会、
我輩は参加し始めて1年が経った。

この会自体は20年、140回の歴史があるらしい。

毎回各省庁の局長クラスの官僚さんがお話してくれる。

ってことは?
と思って過去をさかのぼってみたら、

いたいた、
いましたよ、あの人が。

防衛省(平成17年4月なんで省) 防衛局長
守屋武昌

一体どんな話をしたのか聞いてみたかった。

当然いかにして私腹を肥やすかと言う、自らの人生の自己防衛についてねぇ。

では・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェッコ ボナノッテ

2007年12月26日 | ひとりごと!
毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

今日はお江戸にてお勉強会?

とはいってもいつものように官僚の皆さんのレクチャーは無く、鳩山幹事長夫妻を囲んでの納会でして・・・

で、いつも会場に置かれているオブジェが気になったんで、画廊の社長さんに聞いてみた。


話では、
チェッコ ボナノッティ という作者の蝋像(ろうぞう)というもので、
いまでは1000万位するらしい。

(・_・)エッ..?

よくよく聞いてみるとこの社長さんが日本においてこのアーティストを紹介しているとのこと。

しかしアーティストというのは凄い、
鉛筆と紙だけで数百万円、いや数千万円、いやいや数億円にもなる作品を作り上げてしまうのだから。

同じ金額の車や建物など、何千、何万という部品や資材を使って多くの人が関わり作り上げなければならないというのにねぇ。

我輩も絵心でもあれば、肉体労働などしなくても済んだものを。

では・・・



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エントリーが失敗したんで・・・涙

2007年12月25日 | ひとりごと!

毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

 メディアというものは凄いもんで、昨日のテレビ出演?に対する反響は想像以上に大きかった。

 帽子を被っていたから分らんかなぁ?って思ったが、結構分っちゃうもんだねぇ。

 ちなみにこの年末年始あたりは静岡、焼津を中心の魚センターなどの直販店、さらにはスーパーなど、大間の鮪を客寄せの目玉にしているところが多く、
少し高くても一度ぐらいは食べてみたいと思っている方は是非少しだけ奮発してみて。

 それこそ大間の鮪は高くて、売るほうも採算が合わなかったりすることもあるようだが、 それを埋めるぐらいの集客があるそうでして、それほどの“ブランド”力のある大間の鮪は凄い!!

我輩の数秒のテレビ出演でさえ、あれだけの反響?(20人らいが偶然見ていただけ)があるのだからこの年末年始にあれだけ取り上げられる大間の鮪には多くの日本国民が洗脳されるのも分る。

 で、昨日予告したとおり今日昨日の続きをと思って書いて、エントリーしたら??
 飛んでしまったので、今日はここまで。

では・・・

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

困るんだよなぁーーーーーぁ。 訴えてやる!!

2007年12月24日 | ひとりごと!

毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

 ただいま19時30分、先ほどようやく事務所に戻ってようやくの事務作業??

 とかいいながら、ブログ書いております。(汗)

 というのも18時30分過ぎよりFさんとO君から「見ましたよ!」という2通のメールが入りまして・・・

 話によると18時台の静岡のローカルテレビ局のニュースに我輩が登場したとのこと。

 この暮れになると何故か本マグロ漁を取り上げた番組が多くなる。
 昨晩もテレビ東京でやってたなぁ。

 なかでも『本マグロ=大間の鮪』というぐらいブランドを確立した大間の一本釣り鮪漁が話題になることが多い。

 そんな折、我輩が毎朝行く静清卸売市場に2本の巨大(300k弱)な大間の鮪が入荷した。

  話題に飢えたローカル局がその鮪を取材に来ていたのであるが、そのついでにこの暮れの鮪業界の動向をインタビューしており、そのインタビューに我輩が答えたところがニュースに流れたらしいのである。

 正直いってセリが終わり、買い付けた鮪をチェックしこれから積み込み!!
という一番忙しい時に突然インタビューされたんで、
「この忙しいのに、おめーらにかまっちゃいられねぇーよ!」と内心思いながらも、インタビュアーがかわいい女の子だったので弾丸トーク(早口)で捲し立てた。

 仕込みも無く、あまりに突然だったのでまさか放送されるなんて思いもせず、
 無愛想に受け答えていたのに・・・

 それこそネガティブな話しかしなかったなぁ・・・
 仕込みいれておいてくれればO君に言われたように「でもそんなの関係ねぇーー!」って小島よしおをやったのに。

 (実はクリスマス家族会の乾杯の時にこのネタ使いまして、しっかり滑りました。汗
 っていうか、最近ウケないで滑っちゃうのが快感で・・・)

 しかし困るんだよなぁ~、我輩に断りも無く放送しちゃうだなんて、
 肖像権の侵害で“訴えてやる!!”(笑)

 で、何故かこの話題を予期していたかのように大間の鮪を解体している様子の画像を持っておりましてぇーーー。

というのも、今日はこのインタビューのネタでブログ書く予定でなくてぇ、
大間の鮪ネタを用意していたのに・・・ 

 ブログに費やす時間のリミットが参りましたので、そのネタについては明日にでも。

 では・・・
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2本目は カンナさん大成功です!

2007年12月23日 | ひとりごと!
毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

時間がが有ったので、続けて直ぐに観れた
カンナさん大成功です!!
を観てきた。

何も考えないで楽しむには2本ともお勧めです!(笑)

映画館と提携している駐車場に止めたんで2本で2000円なり!

では・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょいと映画でも ☆ザ・シンプソンズ MOVIE ☆

2007年12月23日 | ひとりごと!
毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

年内最後の休日ですが、昼過ぎまで出社し残っていた仕事をこなしたり、明日からの最終週に備えた。

一段落し、まだ日が高かったんでクリスマスイブイブの静岡の街に出た。

これといった買い物も無いし、気分転換に久々に映画でも観る事にした。

そんなで、先ずは声優の配役が超不評のザ・シンプソンズを観る事に。

では・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サタデーナイトパスタ 2 ☆キャベツとツナのパスタ☆

2007年12月22日 | 男の食卓
毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

第1段のショートパスタのボリュームを抑えたので、普通のパスタとシーチキン、キャベツを使ってもうワンプレート作ってみた。


ツナの塩気を期待し少しだけの醤油だけで塩を加えなかったら、いまひとつ味が足りなかった。

あとオリーブオイルもけちり過ぎたかなぁ?

此方は改善の余地あり。

では・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サタデーナイト パスタ ☆マグロの酒盗パスタ☆

2007年12月22日 | 男の食卓
毎度 焼津名物 炎の弾丸男!! でござる。

いつもより少し長い一週間が終わった。

というのも、この時期が一年で最も多くマグロが上場されるんで、通常より早く起きるからだ。

上場数が多いと言うことで買い付ける本数も多くなり積み込む肉体労働もハードに

そんな山の一週間も終わり明日が最後の休日。

で、ここ2日程自炊をする時間がなかったので休みの前の今日は家のあるもので思い浮かんだメニューを自炊にて腕を奮ってみた。

まずはキャベツとマグロの酒盗を使って
マグロの酒盗パスタ

アンチョビやタラコの塩気でパスタ作ったりするから良いんじゃないかなぁ?って思って・・・

これはイケる!

では・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新メニューまであと一歩

2007年12月21日 | ひとりごと!

毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

以前から我輩のブログを見ていただいている方はご存知だとは思うが、
カレージャンキーの我輩以前は食べたカレーの回数を報告していたことがあった。

結婚してから朝食のお弁当を持って行くようになったり、ちょいと報告が面倒になり続かなかったりで、「カレーもう食べてない?」なんて聞かれたりして・・・

いえいえ、相変わらずチャンスがあればカレーを食べまくってますよ!!

特に朝のお弁当が無い時は必ず静岡駅前にある“松屋”さんに寄って、
ごくまれに先日のようなほかのメニューを食べることがあるが、
基本的にはお弁当のカレーを購入し、そこから市場に行く間に運転しながら平らげるのである。

 運転しながらのブレックファーストカレーは危ないからやめろといわれてますが、
 朝の一分一秒が大変貴重なのでついつい。

 時には手元が狂ってこぼしたり、ひっくり返したりして、(汗)
 おかげで我輩のトラックの運転席はインド人やパキスタン人の部屋のようにカレーのにおいが染み付いております。
 あーーーーー幸せ!(笑)

で、早朝4時過ぎの松屋の定員さんはほぼ2人に限られており、若者か年配の方。

どちらかというと年配の方の勤務が多く、当然こう毎日毎日カレー弁当を買っていくと、いやでもお互い顔見知りになる。
 
 ご存知かと思うが、松屋さんのオーダーは入店後に食券を買うシステムでして、
 このところ我輩が入店し食券を購入する前からこの年配の定員さんはカレー弁当作りに動き出す。

 その動き出しは明らかに他の定員さんと違う。

 まぁ、いうなれば日本代表のフォワードと、海外のトップチームのフォワードの動き出しの違いぐらいの差があるのだ。(???分りにくい??)

 さらに今までは“おまたせしました、カレー弁当の並です!”といって手渡されていたのであるが、
 今日はじめて“毎度、毎度”とマニュアルには無いであろう接客をされた。

 いよいよ我輩も常連の域に!??

 今後はアイコンタクトでの意思の疎通、さらには常連の特権“いつものねぇ~”という一言で我輩が望むカレー弁当が用意されるような状態までにもっていきたいとおもう。

 松屋さんのメニューに“いつもの”が追加されるまであと一歩!

 気合を入れて通い続けよう!!

 ということで明日の朝も当然カレー弁当で決まり!!

 PS.松屋のカレーちょっとショッパイ(塩辛い)かなぁ??
    が、市場のカレーよりはボリュームがあって安い。

では・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラブル発生! 本の行方は?

2007年12月20日 | ひとりごと!

毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

 ネットショッピングの市場規模は物凄い勢いで拡大しているここ数年、
 我輩も家電、書籍、雑貨、食材・・・、こうしてブログを書きながら家の中を見回しただけでも、多くのネットショッピングで買ったものが目に飛び込んでくる。

 我輩のネットショッピングやオークションなど通販歴は10年って事は無いが、5年以上にはなっているかと。

 で、このネットショッピングなどの通販を支えているのが、各宅配便業者。

 老舗のクロネコさんに、飛脚さん、そのほかペリカンやゆうパックなど色々あるが、
 我社(我輩)は打倒!クロネコ!!と圧倒的なシェアーを持ち、取扱店舗網が充実しているクロネコさんの牙城を崩しにかかり鼻息荒く、料金面、集荷などのサービスなど充実している飛脚さんを使うことが多い。 

 で、ここ何年も通販を利用しているが、今までこれといったトラブルは無かったのだが、ここに来て2件ほどのトラブルに巻き込まれた!
というか1件は只今進行中!!

 1件は我社がお客さんに発送した“冷凍”の鮪がしっかり解凍され(汗)、お刺身に着るばかりの状態で届けられた。

 これは配達先の営業所まではしっかりと“冷凍”扱いになっていたのに、
 何かの間違いでその営業所から“普通”扱いになってしまったことが原因だったようだ。

 こういった場合保険などが懸けてあるようで、全額弁償してもらえた。

 全額弁償してくれたので当然この鮪は飛脚さんが処分したようなのだが、これって皆で食べちゃうのかなぁ??(笑)

 そして只今進行中の1件。

 先日アマゾンで古本を購入したのだが、その本が1週間経っても我輩のところに届かない。

 今までネットショッピングやオークションなど、何度も利用したのにこれといったトラブルも無く、快適なネットライフを送っていた。

 しかし今回送料込みで700円ばかりの買い物で初トラブルに。

 とりあえず先方とメールにて発送の確認をするも、間違いなく発送したとのこと、
 さらに先方が配送業者である飛脚さんに確認したら“15日 12時25分”に配達完了!!とのこと・・・(汗)
 (最近配送中の荷物が何処にあるとか、全部確認できちゃうんだよねぇ!凄い!!)

 書籍なのでメール便扱いということで手渡しで無く投函されたかと思うので、配達されたことを当方では確認していない。

 ひょっとして、投函されたものを誰かが持っていってしまったとか??
 (今までそんなこと一度もなかったしなぁ。)

まぁ、ネットショッピングなどの市場規模の拡大とともに取扱量も物凄く増え、それを日本全国津々浦々お届けするって事で大変なことであろうが。

 しかし我輩の本は今何処をふらついているのだろうか??

 果たして無事に我輩の元にたどりつくのだろうかぁ??

 その結末は分らぬが、いずれにしても700円程度のものでのトラブルでよかった!

あなたはネットショッピングなどでトラブルに巻き込まれたことはある??

 では・・・

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする