goo blog サービス終了のお知らせ 

焼津名物 “炎の弾丸男!!”    【富士山通信 Vol.2】

“百見は一体(体験)に如かず”を信条とし、持続可能な人類、世の中を目指し、人間性の向上と楽しい人生を目指すパワフルな鮪屋

美味いっ!! 冷やしグリーンカレー

2011年07月19日 | 男の食卓
毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

 いやぁーーっ、勝っちゃいましたねぇ。 なでしこジャパン!!


 既に本日帰国したとかで。

 とにかく、感動をありがとう!お疲れ様って感じです。


 さて、昨日テレビ中継が始まる前にほぼいつも通り?

 いや少し早めに起きた我輩、試合開始直前から朝食を食べ始めた。

 休日ということと、優勝を祈願して、

 朝からアペリティフにシャンパンカクテル(シャンパンじゃないからスパークリングワインカクテルかあ。)


そしてメインは前日の残りの
グリーンカレー!!



 ご飯もカレーも昨晩の残りということで、冷蔵庫に入れてよく冷やされており、

 冷やしグリーンカレー初体験。

少し不安に思いながら食べてみたらこれが美味いっ!!

 ご飯も噛めば噛むほど味が出てくるし、

 普通のカレーの冷えたのよりも美味い。

 まさかここまで美味いと思ってなかった。

 これって完全に冷やしメニューとして!!

 病みつきになりそうだぁ。

 ただ、Sweetieが、今後作ってくれるかどうか?

 まぁ、こんな風にブログに書いてみなさんにお知らせしておけば、嫌でもまた作ってくれると思うが。

 雰囲気的には普通のカレーより作るの簡単そうだけど・・・
 
 ただ予算的にどうか??

我が家のエンゲル係数を押し上げるとなると、我輩のさらなる稼ぎが必要となりプレッシャーが??(汗・笑)
 

 まぁ、それは置いといて、
 はたしてタイなどの本場でも、日本の家庭のようにカレーの残りを冷やしておいて次の日に食べるなんてことするのかなぁ?


 それともあえて冷やしグリーンカレーとして食べる習慣が??


 とにかく美味しいので是非お試しを!!

 そうそう、写真に写っているみそ汁も前日の残りで
 冷やしみそ汁。

 桃も当然冷えていて。

 これが我が家のモーニング、
 
 冷やしグリーンカレーセットです。


 大感謝! 大満足!!

 では・・・

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初!ドライブスルー

2009年11月15日 | 男の食卓
毎度 焼津名物 炎の弾丸男でござる。

 昨晩は、なか卯のカレーうどんを食べた後、帰路についたんですが、

たまたまいつもと違うコースで帰ったら、夜10時近くにも関わらず、

マックのドライブスルーに5,6台の車が連なっていたので、腹は満たされていたはずなのに

なんとなく気になりその列に並んでしまった。

 実は我輩ドライブスルーの初心者で、初並び。

 ドキドキしながら順番を待ち、いよいよ・・・

 「いらっしゃいませ!ご注文はお決まりですか?」

 後ろに車がつながっているものの、だれかが急かすわけでもないのに、

 「いそがなけりゃ!」なんて思いになって、ついつい目に飛び込んできた

 クウォーターパウンダーチーズ (556kal)と

 ジューシーチキン 赤とうがらし(473kal)を

オーダーしてしまった。(汗)

 合わせて1000kalオーバー!!

 明日食べればいいかぁ?とか思ったけど、
 
 冷めたらおいしくないだろうと思って、安い発泡酒とともに完食!(汗)

 最近腹周りが気になっていたのに・・・

 

 ということで、本日早朝久しぶりのウォーキングなどしてみました。


 しかし、ドライブスルーって車が並んでいると結構またされるし、
 
 落ち着いてオーダーできず、ついつい変なもん買っちゃうんで(我輩だけかと思いますが、)

 2度と利用することはないと思います。

 では・・・
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サタデーナイトパスタ 2 ☆キャベツとツナのパスタ☆

2007年12月22日 | 男の食卓
毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

第1段のショートパスタのボリュームを抑えたので、普通のパスタとシーチキン、キャベツを使ってもうワンプレート作ってみた。


ツナの塩気を期待し少しだけの醤油だけで塩を加えなかったら、いまひとつ味が足りなかった。

あとオリーブオイルもけちり過ぎたかなぁ?

此方は改善の余地あり。

では・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サタデーナイト パスタ ☆マグロの酒盗パスタ☆

2007年12月22日 | 男の食卓
毎度 焼津名物 炎の弾丸男!! でござる。

いつもより少し長い一週間が終わった。

というのも、この時期が一年で最も多くマグロが上場されるんで、通常より早く起きるからだ。

上場数が多いと言うことで買い付ける本数も多くなり積み込む肉体労働もハードに

そんな山の一週間も終わり明日が最後の休日。

で、ここ2日程自炊をする時間がなかったので休みの前の今日は家のあるもので思い浮かんだメニューを自炊にて腕を奮ってみた。

まずはキャベツとマグロの酒盗を使って
マグロの酒盗パスタ

アンチョビやタラコの塩気でパスタ作ったりするから良いんじゃないかなぁ?って思って・・・

これはイケる!

では・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨晩はイカ刺しに、にんにくソテー! 

2007年07月28日 | 男の食卓

毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

 昨日はイカを大人買い?(ケースごと)したので早速我が家の食卓に!!

  帰宅も遅くなったし一人での食事だったので、簡単にイカ刺し&イカのにんにくソテーで2ハイを調理した。

 我輩料理の天災?いや天才かも知れない。

 イカ刺しははらわたをつけペロリ、これ最高~!!

 ソテーにした方のはらわたが一つあまっているので今日はそれを使って
 イカのはらわたパスタでも作ってアジアカップの韓国戦に備えるかなぁ?

 では・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の食卓 本日のメニュ~  青海苔とジャコのペペロンチーニ

2007年05月07日 | 男の食卓

毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

 料理に目覚めたぁ?

 っていうかぁ、未だに健康オタクが続いている?

 『何か料理って面白い!』
 こんな暢気なことを言っていられるのも日々3食つくったり、どんなメニューにしようかなどと悩むことが無いお気楽な状態だからかも知れないが・・・

  段取り
 素材、味の組み合わせ、
  料理するタイミング・・・
 
  何よりも自らが作ったものを食す喜び!

 
 以前イタメシ屋さんで食べた青海苔のパスタが頭から離れなくて、
 我が家に青海苔があるのを思い出し本日はパスタに挑戦!!

 イタメシ屋さんのパスタは青海苔だけのシンプルのものだったが、我輩はHPをチェックして青海苔とジャコのパスタに挑戦した。

 唐辛子が我が家に無かったので七味で代用してしまったがそれ以外はOK。

 こんなが出来上がり!!


 パスタを大盛り150gにし、
 魚屋さんらしく青海苔も大盛りトッピング!!

 品良く盛られたイタメシ屋さんのそれとは全く違うものに。

 お願いだから『青海苔のジャコの焼きそば!?』なんて言わないでくれ!(汗)

味はOK!???OKだから!

 少しオリーブオイルをケチったのでツルツル感がイマイチ。
 さらに唐辛子の代用として七味を使ったが、こちらもイマイチ!

 今回の反省を次回につなげたい!

 バンビ~ノ、奴だけには負けられない!

では・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の食卓 今夜のメニュ~

2007年04月22日 | 男の食卓
毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

アペリティフに飲みかけの Vin Mousseux

Wカツオオニオンサラダ ソイマヨソース
※Wカツオとはカツオの刺身と鰹節のこと

ウナギの蒲焼きカツオ添え


野菜たっぷりMIX味噌スープ
※インゲン、にんじん、玉ねぎ、長ネギ

発芽米


デザートは
果木の実 フルーツケーキ

豆乳withハニー


では・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の食卓  カツオ尽くし

2007年04月20日 | 男の食卓

毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

 例の本を読んで一週間、いまのところ美味しい水飲んでよく噛み、ちょっとだけ食べるものに気をつけるという取り組みが続いている。

 そんな中ちょっとしたマイブームが!

 そう、料理だ!

 今までの生活パターンでさえ時間が無い我輩、料理と言っても焼いたり温めたりが中心で、素材を加工したりするのは味噌汁作りぐらいなもん。

とはいっても味噌汁はしっかり煮干、昆布、鰹節、シイタケと我が家にあるだけの動物&植物系だしをとっている。(混ぜりゃいいってもんじゃないのだが・・・汗)

 で、本日の夕食は市場でもらったカツオを使ったカツオ尽くし!!

ご存知の通り今年はカツオ漁が不漁で、かなり高くなっている。
そんなカツオを本日3本ほどもらったので皆にお裾分けし、残りが我が家の食卓にあがった。

 大きく切った皮付きのカツオの刺身にカツオのハラモ(地域によってはハラスやハラミというがお腹の部分)とカツオのへそ(地域によってはホシ、ウスゴという心臓の部分)の塩焼き、そして玄米にたーーっぷりの鰹節でだしをとった大好きな玉ねぎ&長ネギのWネギ味噌汁。

 ポイントはカツオの刺身を醤油で食べるだけだと飽きてしまうので、味噌汁を作ったときに使用したお味噌と冷蔵庫にあった寿司酢&オイスターソースを混ぜて醤油に代わるものをつくった。

本日のおもいっきりテレビで鯵のナメロウをやっててそれを思い出して適当に味噌味のものを作ったのだが、思いつきにしては結構カツオの刺身にあっていた気が・・・?

 いくつもの作業を平行して行い、食品素材の味や調味料の味をイメージしながら味付け、ソースをクリエイティブに作る料理は結構楽しかったり。
よく料理は痴呆防止に良いとか言うが、その理由が分かる気がする。

これを機に料理の1,2,3から勉強しようかな?

なんといってもたまに自らが作ったものはどんな物でも美味く感じる。

では・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする