焼津名物 “炎の弾丸男!!”    【富士山通信 Vol.2】

“百見は一体(体験)に如かず”を信条とし、持続可能な人類、世の中を目指し、人間性の向上と楽しい人生を目指すパワフルな鮪屋

やることがまた増えました。笑

2013年05月22日 | Books
毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

 GWに紹介してもらったた本んを読み終わりました。



ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代
クリエーター情報なし
三笠書房



 6つのセンスを磨くために、

 やることが増えました。 汗 

 また奇妙なことをしていたら、笑ってやってください。 笑

 大感謝!大満足!!

 では・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜根譚

2012年06月01日 | Books
毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

 菜根譚 読みました。


中国古典の知恵に学ぶ 菜根譚
クリエーター情報なし
ディスカヴァー・トゥエンティワン


 分厚い本だったので届いた時は引きましたが、

 中は処世訓がシンプルにまとめられ、

    厚い本を読んだ快い読破感が得られます。

 

 自らを厳しく律して学ぶことを説く   儒教

 自由にのんびり生きることを進める   道教

 宇宙の真理を語り悟りの境地を教える  仏教

 という東洋人にとっての三大思想を踏まえて書かれているそうです。

 やっぱり農耕民族DNAが引き継がれている我輩は

 狩猟民族によって書かれた西洋行け行け自己啓発本と比べると、
 
 なんとなくホッとするようなこの本が性に合いそうです。

 読むだけなら1日、早い人なら1,2時間で読めてしまうと思いますので、

 気になった方は是非読んでみてください。

 巻末に原文&書き下し文があるんですが、

 やっぱりリズムがいいですねぇ。そちらも是非!

 著者の 洪自誠さんに

 大感謝! 大満足!!

 では・・・

 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニ立ち読み報告

2012年05月27日 | Books
毎度  焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

 近所のファミマは書籍が充実してまして、

 本日も2冊必殺のポイント立ち読みさせてもらいました。

 いつも言ってますが、読んだと言っても目次を読む程度、

 太字がある場合はそこを読むって感じかなぁ?

 
年収が10倍になる!魔法の自己紹介
クリエーター情報なし
フォレスト出版


350万人が学んだ人気講師の 勉強の手帳 (手帳ブック006)
クリエーター情報なし
あさ出版


読書メーターにカウントするのは反則の気もしますが、
とりあえず読んだ本にカウントさせてもらってます。

では・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから10年、活躍できる人の条件

2012年01月22日 | Books
毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

 14日で冬期講習、中学受験、センターが終了し高校受験(私立)は
すぐですが、しばし一息できる日になってます。

ただ受験を前にしている都合上、午後から教室に来て、一部振替授業を含め、自習の為に教室を開放しております。

 そんなで少し本を読み始めたんですが、

 とりあえず先週速読の本を3冊程読み、

さらに昨日届いたこちら↓↓↓の本を読んでます。


2022―これから10年、活躍できる人の条件 (PHPビジネス新書)
クリエーター情報なし
PHP研究所


 神田昌典さんのメールに書かれていたコメントにひかれついつい購入。

 まぁ、あのメールもダイレクトマーケッター神田昌典さんの仕掛けで、
 
 それにまんまと引っ掛かったのでしょうが・・・(汗・笑)

 過去の歴史や今後の人口などをもとに、今後の社会、経済、リーダーなどについて書いてあります。

 まだ途中なので読み終わったら感想でもと思いまが、
 ちょうど昨晩ひょっとしたきっかけ(Facebookでの番組についてのコメント)で途中から見た NHKスペシャル リーダー論 の番組や、自分のとっている行動、方向性とかぶるところもあり、興味をもって読み進めてます。

 自習生の対応の合間に本日中に読んでしまおうかと・・・

ちなみに本日は朝起きて(通常の3時30過ぎ)からぐうたらテレビ見たり、本をよんでいたので、カロリズムのカウントでは14時現在380歩しか歩いてません。

 こうしてぶくぶく太ってくんですよねぇ。

 しかし今日は穏やかな良い天気ですねぇ。

 ウォーキングにはもってこいの天気ですが、18時までは教室です。

 では・・・

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足の裏的人間になれ

2011年10月28日 | Books
毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。


 こちらの本↓ ↓ ↓

生きる力がわいてくる生活習慣塾
クリエーター情報なし
ぱるす出版



の中で紹介されていた仏教詩人・坂村真民の詩をご紹介。


 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

足の裏的人間になれ

一.
貴いのは 頭でなく 手でなく
足の裏である
一生人に知られず 一生きたない処と接し
黙々として その務めを果たしてゆく
足の裏が教えるもの
しんみんよ(本人のこと)
足の裏的な仕事をし 足の裏的な人間になれ

二.
頭から 光が出る まだまだだめ
額から 光が出る まだまだだめ
足の裏から 光が出る そのような人こそ
本当に偉い人である

光る 光る
全ては 光る 
光らないものは
一つとしてない
みずから光らないものは
他から 光を受けて 光る

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 本の方も『こつこつ』続ける(習慣)や、『勤勉さ』などとても基本的なことが何故大切か、改めてわかりやすく認識させてもらえます。

CDがついていて、はじめ聴いた時は話の内容でなく口調など??? って感じでしたが、
聴けば聴くほどいいことわかりやすく伝えてるなぁーーーって思ったり。

 読んでみてもいい本だと思います。

この詩に出会う機会をつくってくれたこの本に

 大感謝! 大満足!!

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分だけの特長的な資質

2011年10月16日 | Books
毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。


妻に1冊の本を買い渡され、読んでみました。(まだ途中ですが)


さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす
クリエーター情報なし
日本経済新聞出版社


30分ほどネットで質問にこたえることで、
「自分だけの特長的な資質」というものがわかるようになってまして、先ほどやってみました。

「自分だけの特長的な資質」は、資質を最大限に活かし、将来の成功につなぐ手がかりとなり、個々の資質に着目したり全体を概観することで、自分にどのような資質があるかをよく把握することができ、さらにそれらを強みとして成長させ、仕事やプライベートの両面で一貫してよい結果を得ることができるそうです。

結果は↓ ↓ ↓





具体的な内容は長々書かれており、
これ以降は我輩にとっても興味をお持ちの方以降は時間の無駄ですので、読まないようにしてください。

はたして妻は我輩に何を求めて?この本をよこしたのか?

自分に目覚めろ!!!ということでしょうか??

我輩はずーーっと夢の中で生きていてもいいんですが。(笑




戦略性


戦略性という資質によって、あなたはいろいろなものが乱雑にある中から、最終の目的に合った最善の道筋を発見することができます。これは学習できるスキルではありません。これは特異な考え方であり、物事に対する特殊な見方です。他の人には単に複雑さとしか見えない時でも、あなたにはこの資質によってパターンが見えます。これらを意識して、あなたはあらゆる選択肢のシナリオの最後まで想像し、常に「こうなったらどうなる? では、こうなったらどうなる?」と自問します。このような繰り返しによって、先を読むことができるのです。そして、あなたは起こる可能性のある障害の危険性を正確に予測することができます。それぞれの道筋の先にある状況が解かることで、あなたは道筋を選び始めます。行き止まりの道をあなたは切り捨てます。まともに抵抗を受ける道を排除します。混乱に巻き込まれる道を捨て去ります。そして、選ばれた道――すなわちあなたの戦略――にたどり着くまで、あなたは選択と切り捨てを繰り返します。そしてこの戦略を武器として先へ進みます。これが、あなたの戦略性という資質の役割です:問いかけ、選抜し、行動するのです。



収集心


あなたは知りたがり屋です。あなたは物を収集します。あなたが収集するのは情報――言葉、事実、書籍、引用文――かもしれません。あるいは形のあるもの、例えば切手、野球カード、ぬいぐるみ、包装紙などかもしれません。集めるものが何であれ、あなたはそれに興味を引かれるから集めるのです。そしてあなたのような考え方の人は、いろいろなものに好奇心を覚えるのです。世界は限りなく変化に富んでいて複雑なので、とても刺激的です。もしあなたが読書家だとしたら、それは必ずしもあなたの理論に磨きをかけるためではなく、むしろあなたの蓄積された情報を充実させるためです。もし旅行が好きだとしたら、それは初めて訪れる場所それぞれが、独特な文明の産物や事柄を見せてくれるからです。これらは手に入れた後、保管しておくことができます。なぜそれらは保管する価値があるのでしょうか? 保管する時点では、何時または何故あなたがそれらを必要とするかを正確に言うのは難しい場合が多いでしょう。でも、それがいつか役に立つようになるかどうか誰が知っているでしょう。あらゆる利用の可能性を考えているあなたは、モノを捨てることに不安を感じます。ですから、あなたは物や情報を手に入れ、集め、整理して保管し続けます。それが面白いのです。それがあなたの心を常に生き生きとさせるのです。そしておそらくある日、その中に役に立つものが出てくることでしょう。



着想

あなたは着想に魅力を感じます。では、着想とは何でしょうか? 着想とは、ほとんどの出来事を最もうまく説明できる考え方です。あなたは複雑に見える表面の下に、なぜ物事はそうなっているかを説明する、的確で簡潔な考え方を発見すると嬉しくなります。着想とは結びつきです。あなたのような考え方を持つ人は、いつも結びつきを探しています。見た目には共通点のない現象が、何となく繋がりがありそうだと、あなたは好奇心をかき立てられるのです。着想とは、皆がなかなか解決できずにいる日常的な問題に対して、新しい見方をすることです。あなたは誰でも知っている世の中の事柄を取り上げ、それをひっくり返すことに非常に喜びを感じます。それによって人々は、その事柄を、変わっているけれど意外な角度から眺めることができます。あなたはこのような着想すべてが大好きです。なぜなら、それらは深い意味があるからです。なぜなら、それらは目新しいからです。それらは明瞭であり、逆説的であり、奇抜だからです。これらすべての理由で、あなたは新しい着想が生まれるたびに、エネルギーが電流のように走ります。他の人たちはあなたのことを、創造的とか独創的とか、あるいは概念的とか、知的とさえ名付けるかもしれません。おそらく、どれもあてはまるかもしれません。どれもあてはまらないかもしれません。確実なのは、着想はあなたにとってスリルがあるということです。そしてほとんど毎日そうであれば、あなたは幸せなのです。


自我


あなたは、他人の目にとても重要な人間として映りたいのです。もっとはっきり言えば、あなたは認められたいのです。あなたは聴いて欲しいのです。あなたは目立ちたいのです。あなたは知られたいのです。具体的には、あなたの持ち前の強みによって人に知られ、評価されたいのです。あなたは、信頼でき、プロフェッショナルであり、そして成功している人として、尊敬されたいと感じています。同時に、あなたは信頼でき、プロフェッショナルで、成功している人とだけつきあいたいのです。もしそういう人でないと、あなたは彼らがそうなるまで圧力をかけるでしょう。彼らがそうならないなら、あなたは彼らを置いて先へ進むでしょう。独立心の強いあなたは、仕事を単なる仕事そのものではなく、自分の人生そのものにしたいと考えています。そしてその仕事の中で、好きなようにやらせて欲しい、又は自分のやり方でやるための余地を与えて欲しいのです。あなたのこのことに対する熱い思いは非常に強く、あなたはこれらを実現しようとします。ですからあなたの生活は、強く求める目標、成果、地位であふれています。何に焦点を当てていようとも――一人によって異なりますが ――あなたの「自我」という資質は、中途半端から優秀な状態へとあなたを向上させ続けます。これが、あなたをより向上させ続けている資質なのです。



学習欲


あなたは学ぶことが大好きです。あなたが最も関心を持つテーマは、あなたの他の資質や経験によって決まりますが、それが何であれ、あなたはいつも学ぶ「プロセス」に心を惹かれます。内容や結果よりもプロセスこそが、あなたにとっては刺激的なのです。あなたは何も知らない状態から能力を備えた状態に、着実で計画的なプロセスを経て移行することで活気づけられます。最初にいくつかの事実に接することでぞくぞくし、早い段階で学んだことを復誦し練習する努力をし、スキルを習得するにつれ自信が強まる――これがあなたの心を惹きつける学習プロセスです。あなたの意欲の高まりは、あなたに社会人学習 ――外国語、ヨガ、大学院など――への参加を促すようになります。それは、短期プロジェクトへの取組みを依頼されて、短期間で沢山の新しいことを学ぶことが求められ、そしてすぐにまた次の新しいプロジェクトへに取組んでいく必要のあるような、活気に溢れた職場環境の中で力を発揮します。この「学習欲」という資質は、必ずしもあなたがその分野の専門家になろうとしているとか、専門的あるいは学術的な資格に伴う尊敬の念を求めていることを意味するわけではありません。学習の成果は、「学習のプロセス」ほど重要ではないのです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーバード・ビジネスクールに

2011年09月14日 | Books
毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

ハーバードからの贈り物読んでみました。

ハーバードからの贈り物 (Harvard business school press)
クリエーター情報なし
ランダムハウス講談社



ハーバード・ビジネススクールの教授陣の「最後の授業」などを基にしたもの。

いろんな大事な事を教授の体験や経験を通して伝えてくれているもので、とても解りやすくいい勉強になりました。

 ハーバード・ビジネススクールに行きたくなりました。

ただ、今の我輩の英語力ではせっかくのありがたい話も、
 
   冒頭の Hello everyone. と
 
  最後の Thank you! 位しか理解できないかと思いますが。(汗)

 では・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更ですが、読んでみましたぁ(汗)

2011年09月12日 | Books
毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

 非常~~にお恥ずかしい話ですが、

 今まで「学問のすすめ」を読んだことが無かったんで

 今回読んでみました。


学問のすすめ 現代語訳 (ちくま新書)
クリエーター情報なし
筑摩書房



 先日の大臣の発言もそうですが、“言葉”を商売道具としている政治家の軽率な発言が多くなってますねぇ。

本の中に「ひどい政府は愚かな民が作る」とありました。

 本の中で取り上げている事とは少し意味が違いますが、

国民の代表としての政治家がこのような状態ということは、我々の言葉に乱れがあるということであり、
やはり日本国の「言葉の教育」について今一度考える必要があるという事かも知れません。


 『国を良くしようと思ったら自分の行動を正しくし、熱心に勉強し、広く知識を得て、それぞれの社会的役割にふさわしい知識や人間性を備えることだ!』



 国や政治家は我々国民が反映されたものなので、他人事のように不平不満を言っていても始まりません。

 諭吉さんが言うように、まずは我々が学びましょう!

 我輩のように、「学問のすすめ」を知っていても読んだことがない方もいるかと思いますが、一度読んでみるのもいいかと思いますよ!


 日本国近代化に大きな影響を与えた福沢諭吉に

 大感謝! 大満足!!

では・・・

 

 
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れない体をつくる免疫力

2011年08月29日 | Books
毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

先日読み終わった向上心のあとがきを読み終え最後までページをめくっていったら、興味を惹かれたタイトルがあったので読んでみました。


疲れない体をつくる免疫力 (知的生きかた文庫)
クリエーター情報なし
三笠書房



鮪屋、塾屋の領域外の話なので、大変興味深かったです。

特に立派な中年の域に入り身体をケアーが不可欠になってきた我輩にとっては、関心させられるものばかり。

 レビューを見るといろんな意見があるようですが、

 信じる者は救われる!!

 無知な我輩だけに、よさそうな事は出来る限り素直にとりいれていこうと思います。

 無限の好奇心と知識を与えてくれる本に

 大感謝!大満足!!

では・・・
 


  
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向上心

2011年08月23日 | Books
毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

 サミュエル スマイルズの向上心を読み終わりました。

途中別の本を5冊ぐらい読んだので、
かなりのゆっくりペースでした。

最近はビシバシ線を引いたり、思いついたことを書きこみながら読むので、場所によっては真っ赤なページも


これじゃぁ何が重要かわからなかったり・・・(汗)

前も言いましたが、最近は最低でも数十年以上前に書かれた本をあえてよんでおりますが、決して古臭くなく逆に今改めて認識すべき事が変な装飾なく書かれてていて良い感じです。

因みにこちらは19世紀の作品です。

逆にいま乱発されているビジネス書などは、これらの物をベースに、何とか自分の経験、エピソードなどを加えて拡げて書いて、逆に伝えるべきことがぼけている気もします。

昨日本屋に行きましたが、すごい数の本が出版されてますねぇ。

以前に読んだスマイルズの「自助論」は明治維新直後「西国立志論」として出版され以来100万部刷られたといわれ、福沢諭吉の「学問のすすめ」と並ぶ明治ベストセラーだったそうです。

で、この「向上心」はある意味「自助論」よりその内容が充実しているともいわれているようです。

是非以下の本を機会があれば読んでみてください。

これらを読む中でいろんなアイディアが浮かびました。
ただアイディアを実行するには自分が10人ぐらい必要になりそうです。

とにかく我輩的にはお勧めです。

お勧めの本があったら皆さんからも教えてくださいね!!

いやぁ~、本って本当にいいですねぇ。

いろんな智恵を与えてくれる古人と本に

大感謝! 大満足!!


向上心 (知的生きかた文庫)
クリエーター情報なし
三笠書房



スマイルズの世界的名著 自助論 知的生きかた文庫
クリエーター情報なし
三笠書房




自分を鍛える!―生産的な習慣をつくるヒント (知的生きかた文庫)
クリエーター情報なし
三笠書房




「こころ」と「身体」の法則―伝説的名医シンドラーが遺した知恵
クリエーター情報なし
PHP研究所
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供にはよいセルフイメージを持ってもらえるように!

2011年08月11日 | Books
毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

 久しぶりに読書をする時間がとれてます。

 ご機嫌です。

 6月後半から少しずつ
「こころと身体の法則」を読んでいましたが、いろいろやることがありほぼ1カ月半ほとんど読書をしてませんでした。

 で、ようやく読み終えましたので、

 次は図書館で借りてきた↓↓↓を読みました。

自分を不幸にしない13の習慣
クリエーター情報なし
アスコム




 子供のセルフイメージは親・先生・友達など周囲の意見などによって知らず知らずの内につくられるので、
 安易にネガティブなイメージを子供に与えてしまうような、行動、発言は避けましょう!

 「出来ない子だねぇ~」「馬鹿だねぇ~」なんて言ってませんか??

 言われた子は知らず知らずのうちにその言葉通りのセルフイメージを持ってしまい、出来ない馬鹿な子に向かっていろんな習慣が身についてしまいますよ!

 習慣とセルフイメージは一致していて、セルフイメージを変えることで習慣を変えられる。(その逆も言える)

 幸せとは
どんな出来事に対しても、明るく反応出来る習慣。
 どんな些細な出来事からも「楽しみ」や「満足」「感謝」などを見つけることができる習慣

 幸せは自分の中にある。

  1.笑顔
  2.他人と比べない
  3.自分と友達になる
  4.他人に好かれようとしない
  5.過去を作り直す
  6. ポジティブ・リアクション
  7.心配しない  (9割以上の心配ごとは現実にならない。)
  8.悲観に無神経になる
 
 大感謝! 大満足!!

 では・・・
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルフコントロール

2011年07月22日 | Books
毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!

このところ、本を読む時間がなかなかとれず、
(タイムマネージメントがまだまだだなぁ。汗)

先日もご紹介したこちら

   ↓↓↓ の本がなかなか読み進めれおりません。

 
「こころ」と「身体」の法則―伝説的名医シンドラーが遺した知恵
クリエーター情報なし
PHP研究所



 ちょこっと読んだ中でセルフコントロールのポイントの
キーフレーズが載っていましたのでご紹介。

『いつでも落ち着いた、明るい考え方や態度をとろう、 

                 今、この瞬間も。』


 このフレーズを意識しなくても自然とこころに浮かぶようになったり、望ましくない感情に落ち込む前にこのフレーズが出るようになるまで繰り返すといいそうです。


まだまだ我輩はその域に達しておりませんが、

今のマイブームはこのフレーズに加えて”丹田”です。(笑)

実は先ほどある契約(マグロ屋は口約束なのでそんな契約などあまり関係ないんですが)に関してのトラブル(間違いなくこちらには何の非もありません)について3者で話し合いをした時も
心の中でこのフレーズを繰り返しましたため?感情的にならずに済みました。


皆さんも是非お試しを!


 大感謝! 大満足!!

では・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お子様のいらっしゃる方もそうでない方も?是非ご一読を!!

2011年07月05日 | Books
毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。


 最近読んだ本をアップしていませんが、

 仕事に煽られ?少し読書の時間がへってることは確かですが、

 まぁちょいちょい読んでます。

 昨日読み終わったこの本↓ ↓ ↓ 結構へぇーーって思わされましたぁ。

 
間違いだらけの子育て―子育ての常識を変える10の最新ルール
クリエーター情報なし
インターシフト


 それなりに新しい実験結果などをもとにして書かれていることが多く、現在巷で言われていたり、常識的に理解されていたりすることがなどについて、「子育ての多くは逆効果!」なんて感じで書かれてます。

 この本の中にも書かれてますが、実験ってのがサンプル例によっても結果が変わったりで、あまり鵜呑みにしてはいけないようです、当然この本に書かれていることもですが。

 お子様をお持ちの方や、我輩のように教育などに興味のある方は、読んでみてもいいかもしれません。

 諸説を学んで自分なりの子育てを確立したら良いかもしれませんねぇ。

 我輩的には「心の道具」カリキュラムで自制心を鍛えるというのがビビッと来たところです。

 いまの教育に足りないものとかをプログラム化して今までにないものを創り上げたい気持ちがますます強くなってきました。

 そうそう、大学生を対象とした実験で感謝日記を付けさせると、日記をつけさせない学生より幸福度が25%もアップし、将来に対する姿勢が前向きになったり、落ち込む回数が減ったり、運動量がふえたなんてデーターも載ってましたが、
これは小学生ぐらいにはあまり効果がないそうです。
 
 やはり教育は最新のデータ―などを取り込み、成長発展段階を踏まえてプログラムを作っていくべきかと思います。

大きな組織だったり、お役人さん達のスピード感の無さではちょいと無理っぽいですが。

 ということで、幸福度をさらにアップするために日記を書くのもいいですが、もっと簡単にこの言葉を何度も言おうと思います。

 大感謝・大満足!!


 
では・・・
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不幸のほうが避けていく

2011年05月15日 | Books
毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

30℃以上だったり10℃台だったり、
このところの温度差はすごいですねぇ。

ちなみに本日の朝6時の焼津の気温は、車の温度計では13℃を示しておりました。


そんな激しい温度差もあり?、珍しくここ数日のどに少し痛みを感じたりしておりましたが、今日は鼻水がツーーーッと垂れてきます。

43歳にもなって鼻を垂れ、
「鼻垂れおやじ」や「鼻垂れ室長」じゃ洒落にもなりません。

本日読んでいた本の中に、

「健全の精神と肉体の持ち主は、

      不幸の方から避けていく」


という1節がありました。


自分を鍛える!―生産的な習慣をつくるヒント (知的生きかた文庫)
クリエーター情報なし
三笠書房


ショートスリープをあたかも我輩の特技の様に、半ば自慢げにお伝えする様な発言を時々してしまいますが、これはいけませんねぇ。

まだまだ健康の大切さに十分気づいていないようです。  反省 (汗)

我輩自信、この無茶も45歳までと思っておりますが・・・

勉強、運動、仕事、趣味、リラックス・・・やっぱりバランスが必要だし、

 健康は命より大事!!


失ってから気づいても手遅れの場合もあります。

その辺の価値観と優先順位をそろそろ大人なんだから冷静に判断していこうと思う。

  またくしゃみがでたぁ。

では・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き寄せの法則

2011年04月26日 | Books
毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。


引き寄せの法則
クリエーター情報なし
講談社


このような本を読むと、すぐその気になる我輩ですが、

じゃぁ、何すりゃいいの??ってことになると、

今一つ明確でなく、本を読んで終わりになることが多いのです。

この本は、じゃぁ、こうしてやればいい的な流れになってます。

 しかし、我輩はまだそうしてやってません。(汗)

 アファメーションも断定的でなく、『実現していないものは断定しないこと』と言っています。
 「○○○○している最中だ!」みたいなのがいいようです。

 行動習慣ナビゲーター的には
 『○○○○する準備は出来ている。』です。

ということで、このゴールデンウィークあたりにもう一度読み返して、

その気になってやってみようかなあ?

では・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする