焼津名物 “炎の弾丸男!!”    【富士山通信 Vol.2】

“百見は一体(体験)に如かず”を信条とし、持続可能な人類、世の中を目指し、人間性の向上と楽しい人生を目指すパワフルな鮪屋

庶民の味方? 脱スーパーマーケット難民!?

2014年10月13日 | ひとりごと!
毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

 外ではヒューヒューと風の音が・・・

 いよいよ風が強くなってきました。

 台風のスピード次第ではまた明日朝一の仕事の時に、

 ピークを迎えそう??です。

 ところで、会社がある北浜通はかつて多くの船元や加工場が存在し、

 それこそ漁業の街焼津の中心地であった地域の一つでした。

 近くにはアーケードのある昭和通り名店街、

 スーパーといえば主婦の店、ユニー、西友、ジャスコなどなど

 メジャーどころの大型店の多くが徒歩圏内に存在しておりました。

 が、しかし我輩がすでにアラフィフとなる今日

 我輩の成長??とともに皆さんも年を取り、

 我輩の実家もそうですが、家の建て替えを機に郊外に移り住んだり、

 さらに3.11の津波以降我が家同様、内陸部や藤枝への転居に拍車がかかり、

 今や日本の社会現象である少子高齢化の代表地域のように・・・

 我々のころ一学年5クラスぐらいあった学校も、今や1クラス30人ちょっと(我々時代は40人強)で

 3クラスほどしかないとか・・・

 それとともに多くの店がクローズし、ユニー、西友、ジャスコはもちろんのこと、

 昭和通りでさえその原型をとどめておりません。

 その状な状況において、唯一頑張ってくれていたスーパーは倒産、

 ついに北浜通から徒歩圏に1件もスーパーがなくなってしまいました。

 会社から片道徒歩10分以内で行ける食品を扱う店はサークルK1件となり、

 完全にスーパーマーケット難民に・・・涙

 そんな中、上場企業でもあるメジャーどころのサンドラッグさんが

 以前のスーパーもちづきのところオープンし、さっそく行ってきました。

 実はサンドラッグさんは以前も今回の場所のすぐ近くにあったのですが、

 一時撤退(焼津市の関係??以前の場所は焼津市の庁舎となってます。)

 完全に見放されたかと思いましたが、再び出店!!とてもありがたいです。

 最近のドラッグストアは生鮮食料品は限られていますが、

 それ以外はほぼスーパーマーケットと変わらない品揃え、

 しかも激安!!

 車、いや自転車さえも乗れなくなった高齢者の方にとって

 とてもありがたい存在です!!

 オープンをまだ皆さんが認知していないのか、それともこのような天気なのでか?

 お客さんはまばらでしたが、広いスペースいっぱいに十分商品を並べてくれていました。

 八百屋さんや魚屋さんが近くにあるので、生鮮食料品はそこでカバーすれば、

 何とか人並みの生活ができる状態になったかと・・・

 これでスーパーマーケット難民から解放されました。

 めでたし、めでたし!

 サンドラックさんに、

 大感謝! 大満足!!

 では・・・



 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 常連さんと共に・・・ | トップ | すべてはここに・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ひとりごと!」カテゴリの最新記事