今朝もなんだかはっきりしない天気、朝もやか
霧が一面真っ白になった朝。
今日は9月二回目の料理教室に出かける。
そして今日は、洋食です。
①メインは基本のハンバーグ
まずは玉ねぎをみじん切りにして色づくまで炒める。
パン粉は牛乳でしめらせておく。
ひき肉と調味料(塩、ナツメグ、こしょう)、卵を混ぜる。
あとは適当な大きさにまとめて、空気を抜く。
フライパンの油をひき、両面焼きし、ワインを
回しかけ、蓋をして弱めの中火でじっくり焼く。
ソース
焼けたら取り出し、そのフライパンでソース(トマトケチャップ、
砂糖、バター、ウスターソース)を入れて一煮だちさせて
ソースを完成させる。
ピーマンは縦切りで軽く炒めておく。
②かぼちゃのポタージュ
かぼちゃは皮をむき、薄切りに、玉ねぎも同様に
薄切りにする。
鍋にバターwp溶かし玉ねぎを炒め、かぼちゃを入れて
さらにいためる。
それをミキサーにかけてピューレ状にして鍋にもどし
牛乳、塩、こしょうで味を調え一煮立ちする。
器にもりパセリを浮かべて完成。
③きのこのサラダ
椎茸は石づちをとり、しめじは根をきりほぐしておく。
まいたけもねを取り、ほぐしておく。
ベーコンは1cm幅にカット、レタスは一口大にちぎって皿に盛っておく。
ファ来パンにオリーブ油を熱し、ベーコンを炒め油が出てきたら
きのこ類を炒める。
そこへ白ワイン、レモン汁、塩、こしょうをかけ完成。
④いちじくのコンポート
いちじくは熱湯でさっとつけ皮をむく。
水、砂糖、赤ワインを鍋で煮立て砂糖が溶けたら
いちじくを入れて中火で10~15分煮、冷蔵庫で冷やす。
その煮汁でコンスターチ、水でレモン汁を混ぜて冷やす。
イチジクを器に盛り、そこへソースをかけて完成。
美味しいです。
4品完成です。
いただきま~す!!
わぁぁ私も食べる人がいいです、でも
趣味の範疇なら料理も楽しいですね。
一度饗応しないとけないですね(笑)
キノコサラダヘるシーで美味しいですよ。
毎日だけ、どうしても簡単にってなりますよね。
主婦は大変です!料理はじめてわかりました(*・ゝ・)
料理教室かれこれ6年になります。
でもまだまだ上達しません、まぁぼちぼち
楽しんでやってます。
ハンバ-グは私もよく手作りしますが、ワインを
描けるのが隠し味ですか、今度そうして見よう。
ス-プもサラダも食べたい、キノコのサラダも
真似してみようかな。
本当は作る人より食べる人に成りたい(´▽`)
すごいですね
簡単料理なのかと思いましたらデザートまでなかなかですね
主婦としてうん十年
もっぱら手抜き料理反省ですね~
キノコサラダ良いですね~
男の料理教室なるものがあるんですね?
お見事ですね・・・グレイビーソースは
間違いなく美味しいでしょうから。
ナチュラルな甘味のカボチャのポタージュも、
無花果のコンポートも魅力タップリです。
ゴールドエキストラ氷温ビールが欲しいです。
いつも(^_-)-☆ありがとうです。
まだまだ初心者です、こちらこそ
教えていただきたく、今後もよろしくお願いします。
(*´-`*)
料理教室で 基本から教わるのはいいですねぇ
写真も撮られ、手順も分かり易く、、、素晴らしいデス
教わりに来ますので、宜しくお願いします
意外と男はハンバーグが好きなんですよ(笑)
なぜだろう・・・・・
静岡のチェーン店、さわやかのゲンコツハンバーグ
ここ一度行ってみたいです。調べてみよう。
意外とハンバーグとキノコのソテーは
合いますね。
値段もそう高くないから、たくさん使えます。
今回はさくさく作れました(*´-`*)
やはり旬なものは美味しいですね。
今日のデザートのいちじくも
すごく美味しかったです。
キノコもいろいろあってこれから
美味しくなりますね。
そう、デザーーーートも作ります、
それがまた旨いんですわ。
今回はいちじくのコンポート
なんとも言えないぐらい美味しいです(*´-`*)
ハンバーグ、パンプキンスープ……どちらも夫の大好物です。
近々、作りたいですね。
いつも、男の料理……羨ましいです。
ハンバーグは、静岡のチェーン店、さわやかのゲンコツハンバーグの大ファンです。静岡を通過するときは、必ず立ち寄ります。
先日の我が家のメニューは ハンバーグとカボチャのポタージュだけでしたが、、
キノコのソテーも食物繊維で相性いいですね^^
ハンバーグの悪玉コレステロールを一緒に出してくれそうで(笑)
バーガーヘルパーなんか使って作りますが これではいかん。
キノコのサラダですか これ食べてみたいです
秋のキノコは美味しいですね。
娘がこの半年ほどの間に作った料理で最多はハンバーグです
最近相当腕を上げてきました
やはり回数が必要ですわね
あの人は豆腐をつなぎに入れています^^
ソースはpicoさんの料理教室とほぼ同じですわ
私はハンバーグを焼いた後のフライパンで玉ねぎ炒めを足して作りますよ
スイーツまで作りはるんですねえ
ちょっとしたごちそうじゃないですか(^ー^* )フフ♪