PICO's BLOG~きままな日記帖~

還暦+αな年代、気持ちはいつも現役世代 
なんでもチャレンジ、そんなPICOの備忘録
   

読書旅

2014年06月30日 21時27分57秒 | 読書
なんて格好いいものではありませんが、今日は何も
予定がないんで、ぶらっと出かけてきました。
昨年、東京から松島まで歩いた、奥の細道の結びの地、
大垣に行ってみた。

大垣行き快速電車

豊橋からJR東海道線に飛び乗り大垣までの一時間あまりを
本読みに。振動と雑音の中ですが意外と読めるものですね、
朝井まかてさんの「恋歌」を・・・




気がつけば、もう揖斐川を渡っていました、もうすぐ大垣です。
一時間ちょっとですが、結構読むことができました。

駅前から歩き出し水門川沿いにはたくさんの芭蕉、奥の細道の
句碑が立っています、それらを詠みながら歩いて行くと
八幡宮があり、宮司さんや巫女さんがなにやらやられて
おり、寄ってみることに。











夏越し大祓えという行事だそうで毎年水無月の晦日に
行われており、茅で作った輪を左回り、右回りと回って
くぐり本殿でお参りすると延命なりと言う。
その茅を数本いただき、輪を作って家の玄関や軒下の飾ると
ご利益があるそうです。思いがけない行事に出くわし
ちょっぴり幸をいただいてまいりました。

八幡宮をあとに再び水門川沿いを歩いて、奥の細道むすびの
地、記念館に向かいます。
ゆっくり歩いて記念館に着き、入館料を払って館を見学、
いろんな場所にあった芭蕉記念館の中でもここ大垣の記念館は
すごく立派です。じっくり館内を見て回り全昌寺の寄って
飛騨路を歩いて駅に戻ります。
大垣と言えば水郷で名物は水ようかんです。老舗の店に
入って、一ついただきました、暑い中、歩いたんでとても
美味しく感じました。

升の店
















奥の細道むすびの地牌



住吉灯台

大垣から豊橋へ、社内で再び読書、これが最高です、随分と
読むことができました。読書旅、意外といいもんです、癖に
なりそうです。本当は普通電車に乗って、二時間ほどの距離を
見つけて行くといいです。







水ようかん 美味しいです



芭蕉はここ大垣で奥の細道を終え、門弟たちに労われ伊勢に
向けて旅立つのですね、その時の歌が

 蛤(はまぐり)のふたみにわかれ行(ゆく)秋ぞ

なんですね。う~ん、松島からの行脚をしたくなりました。



次の読書旅は飯田線に乗って飯田か、岡谷あたりまで行ってみようかな。













ふぅ~

2014年06月29日 09時35分09秒 | 自転車
今年の梅雨は空梅雨なのか、中々雨が降ってきません。
ならばちょっこら自転車を車庫から取り出して出かける
ことにしました。

今が見頃の紫陽花を見に行こうとネットで検索、できる限り
近場で名所は無いか探してヒットしたのが、幸田町のあじさい寺
で有名な本光寺でした。

う~ん結構な距離ですが、久しぶりのポタリングなんで出かける
ことにしました。豊橋から蒲郡を抜けて一路幸田に向かって走ります。

豊橋を出ると宝飯郡に入り、左手に海を眺めて走るのは
最高に気持ちいいです。しかし既に汗いっぱいです。
蒲郡の市内に入り、バイパスを通らず、街中の道を抜けて
町外れから幸田、岡崎方面に行きます。このあたりから
坂道が不連続に出てきます。
しばらく東海道線と並行して走ると、右手へ曲がる案内板が
出てきます。もう一息です。汗汗汗・・・








やっとのことで本光寺に到着、門前の石畳でmyチャリと記念撮影
一息ついて境内を見させてもらいました。
平日ですが多くの方が来られていて、中には俳句を詠んでいる
方もいます。30分ほど散策して次の場所へ

この場所は友人から聞いていて、行きたかった場所です、
しっかり汗をかいたんで、やっぱりお風呂、蒲郡、三谷は
温泉の町なんですね。
サンヒルズ三河湾というホテルの日帰り温泉です、友人の
ブログでも素晴らしい施設とサービスですよ、と書かれており
よってみる事にしました。
お湯はちょっぴりしょっぱい味がします、海辺なのでしょうか。
ほとんど貸切状態で入浴させてもらいすっきりして、

サンヒルズ三河湾のすぐ上にはでっかい弘法大師の像が
あるようで、行ってみることに、しかしここもすごい坂道で
しっかり汗をかきました。



丘のうえからの三河湾 島は竹島かな

次は
隣町のユニークなご主人が経営されている喫茶店へ。



この坂道を登ると・・・


国府という国道一号線に近い場所で、喫茶店の名前が一風変わった
もので「栄知村」 さてなんと読むんでしょうかね~

エジソンってよむんですよ。


店の内外に流木で作ったオブジェが飾ってあり、店内は
ギャラリーも併設されていて穏やかな空間を醸し出しています。
ギャラリーではちょうどご主人が撮られた自然をテーマにした
写真展をやられておりじっくりと見させてもらいました。
被写体が日本の原風景で設楽の四谷千枚田など棚田が数箇所、
山村風景などご主人の人柄がにじみ出ているような写真が
多く展示されていました。


ご主人とも暫く談笑させていただき、読みかけの本を
のんびりと読ませてもらい、帰路につきました。


myチャリに戻って、ふと隣を観ると古い観音堂が目の飛び込んで
きました、さっそく寄り道して境内に、今にも崩れ落ちそうな
鐘楼や本堂、いくつもの時代をくぐり抜けてきた建物です。





さてさてお風呂にもはいったんですが、これからまたまた
汗汗汗です。二時間あまりかけてゆっくり帰ってきました。
ゆうに60kmを超えていました。
紫陽花もお風呂も喫茶店もみんな素晴らしい所でした。


たまには自転車を転がさないといけないです。















本 三題

2014年06月27日 09時10分30秒 | 読書
梅雨時なのか、よくわからない天気、今年は雨が
少ない空梅雨なのか、それもと今から本格的な雨が
多い日になるのか、どちらにしても鬱陶しい日々が
続きますね。

と言うことで、こんな時は本読みに限ります。

①友人から情報から桐野夏生さんの「グロテスク」上下巻
 佐野眞一さんの「東電OL殺人事件」の発端と言うか、その
 被害者の女性が何故二つの顔を持って人生を送ったのか、
 そして殺されてしまったのかの理由を綴ったような、深層
 心理を鋭く、まさにグロテスクに書いた小説です。

 女性(私)を取り巻く登場人物、多くは女性で、女性ならではの
 性や強欲、見栄などが毒々しく書かれています。
 
 東電OL殺人事件は冤罪でも話題になった事件で、すでに
 十数年経っていますが、興味のある方、一度手にしてみては
 いかがですか。

グロテスク


②渡辺淳一さんの「酔いどれ天使」
 先日、亡くなられた医学会から転身され作家として活躍され
 紫綬褒章まで叙勲された大作家が初期のころに書かれた本です。
 
 この本も女性を書かれた本で女の怖さ、強さ(弱さ)を
 4編の短編で書かれています。興味ある内容です。



次はまったくジャンルの違った本です。

③戸田奈津子さんの「男と女のスリリング」
 映画の字幕翻訳で超有名な戸田奈津子さんの翻訳、映画の
 字幕の知恵やスターとのエピソードなど、楽しく、面白く
 読みながら英語もちょっと勉強になる本です。

 この本は孫の服を買いに出かけた先の中古本屋さんで見つけた
 掘り出し物です。古本屋巡りも楽しいものです。





最後はまたまた違ったジャンルで私の好きな中世、平安時代の
読み物です。

④諸田玲子さんの「王朝小遊記」です。
 平安時代を舞台に下級貴族を主人公にして七話で構成されており
 一話ずつ完結しているようで、実は繋がっているミステリアスな
 ストーリーです。
 平安時代と言えば貴族の社会で優雅で雅な世界を想像しますが、
 実はまるっきり逆で飢饉、飢餓、貴族の権力闘争の日々、そして
 街中は荒れに荒れていた、女、子供は生きていくのが精一杯、いや
 男もおなじです、そんな時代の中で主人公のも物売り女 ナツメを
 中心に綴られていきます。






さて今年の読書目標は年間100冊です、6月もあとわずか
今まで読んだ本は45冊、5冊達していません・・・

先日七冊購入、今月中には無理かな、まぁ楽しんで読書ライフを。 







 







沙羅双樹の花

2014年06月25日 16時11分08秒 | 街中暮らし
友達が先週末に京都は妙心寺に行くと言っていた。
沙羅双樹の花が見頃とのこと、私も行きたかったが
野暮用があって行くことができなかった。

先日の新聞に都議会議員のセクハラヤジのことが
書いてあった。

日本名は夏椿でさらっと朝に咲き,夕べに散りゆく
白い無常花、妙心寺の境内の一角にある東林院の
滑らかな苔むした上に規則正しく並べたように散る
様は、もの悲しくも美しいそうだ。

平家物語にの冒頭
祇園精舎
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花のいろ・・・
とあり。

盛者必衰の理をあらわす。お釈迦様は
「今日なすことは明日に延ばさず、確かにしてゆくことが
 よき一日を生きる道だ」と説く。

理なきセクハラヤジ都議よ、この花にとくと学ばれよ。
(一部新聞から抜粋)

素晴らしいコラムであった、私たちも心しなくてはならない。


沙羅双樹の花 夏椿



  














花壇の手入れ

2014年06月24日 09時12分26秒 | 街中暮らし
随分と遅くなったけど、花壇の手入れをしました。
寄りによってめちゃ蒸し暑い日にやってしまった、
しっかりと汗をかいた。

まずは半年近く楽しませてくれたパンジー&ビオラを
抜き、花壇を耕す、これが結構きついです、おかげで?
手に水ぶくれと皮が剥けた(〃ω〃)

先日買ってきたペチュニア15株を植えた。







次は3年前に賀茂の菖蒲園からもらった菖蒲を
掘り起こして株分けをした、これも3年も経つと大きくなって
株を鉈で切り分けるのに一苦労です。


昨年もたっら菖蒲は今回は株分けしないでおく。
植える配置を考えて30株余りを植えた、まだ余ったんで
遊歩道脇にも植えておきました、来年の今頃は行き交う人が



愛でてくれれば嬉しいです。

最後芝刈り、回転刃も交換したんですごく切れ味がいいです。
気持ちよく芝生がカットして、自分の頭もカットしてきました(笑)


さて後半分のパンジー&ビオラの撤去と夏用に何を植えようか
思案中です。


花屋さんに出かけてみようと思います。

か弱い手の皮が剥けた・・・・








奥浜名湖へ

2014年06月22日 11時41分51秒 | 寺社めぐり
昨夜から降り始めた☂が今朝も降っています。

5時前に起きて奥浜名湖、宝渚寺に行き、座禅を
組んできました。
雨にけむる浜名湖を横目に車を走らせること一時間あまり、
途中の瀬戸橋は赤い欄干が綺麗、雲がかかった湖も趣があります。


1500年代の建立の宝渚寺の山門をくぐって本堂へ、
一時間ほどお座禅ですが、気持ちいいです。




遠く天浜線の電車が通る音、本堂の軒をうつ雨だれの音、そして
自分の体の中の音・・・心落ち着かせれるひと時です。

警策(きょうさく)を合掌して片手を畳について上体を
うせると和尚から肩から背中にかけて打っていただく、
受けると芯から軽くなります。


座禅が終わり、朝餉をいただきます、ここも作法があり、
粥と梅干一つと沢庵ふた切れが基本です、が今日は煮豆が
10粒ほどついていました。




粥の受け方、音を立てないでいただく、沢庵ひと切れを残す
などなど日本でも八百年来の作法がこんなところにも息づいて
いるんですね。

浜名湖のみおつくし(海の標)を眺めて帰路についた。








花壇の花の植え替え

2014年06月21日 14時43分46秒 | 街中暮らし
梅雨の晴れ間、蒸し暑いですが、遅くなった
花壇の模様替え。

パンジーやビオラもいよいよ終わりに近づいて
そろそろ夏用の花に植え替えないといけません。


ということで朝一番で近くのJA 食彩の村に出かけ
花を買ってきました。


ごうやと朝顔のつるべもとってやりました。






緑のカーテンを期待。

街中の蕎麦屋さんでランチ

2014年06月20日 13時23分03秒 | 街中暮らし
梅雨も本格的になったと思ったら、昨日、今日は
また雨が降りません。何だか変な天気が続きます、
蒸し暑い日が続きますが、身体には十分気をつけて
くださいね。

我が家の紫陽花です










西瓜、コーヒーまで頂いちゃいました

昨日は久しぶりに友と街中の蕎麦屋さんに出かけて
蕎麦ランチをいただきました。この蕎麦屋さんは
よく行く馴染みのお店で、主人、おかみさんとも
気さくで話も弾みます。

久々の蕎麦を堪能してきました、明日はごうやや
朝顔を沿わせる竹囲みを作ります。その前に竹を
調達してきます。

初任者介護研修修了証が来た。

2014年06月19日 10時24分18秒 | 街中暮らし
今日はいい天気、昨日の雨もあがって
暑い一日になりそうです。今年の梅雨は
雨量が少ないそうです(今までは)

さてさて3月から受講していた介護職の
知識、技能を習得すべく研修も終わり、最終日
12日に試験がありました。

その結果が一昨日届きました。


合格です(*^-^*)




さてさて、合格したのはいいが、使わなければ
意味が無いなぁ、と言うことでまずは施設の見学に
行こうと思っていますが、なかなか行けてません。

今朝のNHKのAsaichiと言う番組でも介護、特に
認知症の徘徊とその見守り、介護について事例や
医師の話などをしていました。
切実な問題なんですが、きっと多くの人はその
場にならないと、感じないんでしょう、そういう
自分もそうですが・・・

介護という世界の入口をちょっと垣間見た機会
を得たんで、少しは役立ててみたいです。





庭には最後の一輪 花菖蒲が咲いています。












映画 「春を背負って」

2014年06月18日 16時34分05秒 | 街中暮らし
梅雨が本格的になった今日、14日に封切りに
なった映画「春を背負って」を観てきました。

笹本稜平さんの小説を木村大作監督が撮られた
山岳映画です。



春を背負ってのポスターから

今年4月に出版された本をすぐ購入、一気に読んでしまった
ことを思い出しました、こういう山岳小説や冒険ものは
読み出したら止まりません。2日で読み切ってしまいました。

槍ヶ岳肩の小屋からの立山連峰と双六岳(my picture)

内容は、菫山荘を営む享の父親が急逝、東京で為替ディーラ
会社に勤める、享は会社を辞め後を継ぐことに。

この山荘に集まってくる、お客さんも、従業員の人生をも
巻き込んで家族愛、人間愛を北アルプスの山々をバックに
歌い上げるストーリーは原作とは違いますが、伝えたい
事はひしひしと伝わってきます。

立山をロケ地に撮られて映像は朝のモルゲンロードや
夕日が山裾に落ちる絵など、映像を見るだけて、

槍ヶ岳(my picture)




後立山連峰の雄 白馬岳(my picture)


(my picture)


(my picture)


あっここ登った、ここきつい坂道、素晴らしい高山植物が
咲いていたなど・・・思い出しこといっぱいでした。

俳優陣は主演の松山ケンイチをはじめ、 蒼井優さん、
豊川悦司さんなど豪華キャストで、実際に何度も
立山の登ってロケをされたそうです。

(my picture)


穂高連峰(my picture)
中でも蒼井優さんの演技は山にぴったりの演技で自然体でした。


こんな映画を観ると、無性に山に行きたくなります・・・・