
●弁天沼(苫小牧) 撮影日 2008.7.30(水) [Yahoo!地図]
・ネットで見つけてどんな場所だか興味を持ち、たまたまその近くに行く用事があったので、ついでに探検をしてきました。

・目的地に向かう途中、良い景色だったので思わず車を停めて撮影。誰も通らない一本道。

・「まるで北海道みたい……」意味不明の言葉をつぶやきながらパシャパシャ撮る。

・地図に従い国道を折れるともうそこからは砂利道。最初はまだニ車線ぶんの幅。

・しばらく進んでもう一回道を折れるとそこからは車一台分の幅しかありません。目的地への看板などどこにも無いので地図と感だけが頼り。道の両脇は木に覆われて見通しが利かない。

・しばらく進んで、「あれ? 行き過ぎた??」 Uターンできそうなスペースを見つけて、元来た道を引き返す。

・沼への入口らしき小道を発見。車で先まで行けるかどうか微妙な雰囲気だったので、入口付近に車を停めて、徒歩で道の奥へ。

・写真では単なる草むらの道に見えますが、実際は半径数キロ人家の無い原野の真っ只中なので、かなりビクビクしながらの探検でした。

・先へ進むと草の高さが低くなり、目の前が開けてきます。しばらく森の中をくぐってきただけにちょっと意外な風景。それにしてもこの日は空がきれいでした。

・さらに進むと、それらしき物が見えてきました。『鉛散弾規制地域』の看板が。この辺りはいろいろな鳥が飛来するようです。この時も周りからいろいろな鳥のさえずりが聞こえてきました。

・低い場所からなので、沼の全貌を見ることは出来ませんでした。苫小牧市内ではウトナイ湖に続いて二番目に大きな湖だそうですが、ここまで来る人はあまりいないようです。

・水際まで道は続いているようでしたが、時間が無く、残念ながらここで引き返すことに。


・名前はさっぱりわかりませんが、黄色い花が咲いているのが目立ちました。

・帰り道。結局、道の先にはちょっとした駐車スペースがあり、車で入っても大丈夫なことが分かりました。

・帰りもまた狭い砂利道を走行。幸い一度も他の車とすれ違うことはありませんでした。
・ネットで見つけてどんな場所だか興味を持ち、たまたまその近くに行く用事があったので、ついでに探検をしてきました。

・目的地に向かう途中、良い景色だったので思わず車を停めて撮影。誰も通らない一本道。


・「まるで北海道みたい……」意味不明の言葉をつぶやきながらパシャパシャ撮る。

・地図に従い国道を折れるともうそこからは砂利道。最初はまだニ車線ぶんの幅。


・しばらく進んでもう一回道を折れるとそこからは車一台分の幅しかありません。目的地への看板などどこにも無いので地図と感だけが頼り。道の両脇は木に覆われて見通しが利かない。

・しばらく進んで、「あれ? 行き過ぎた??」 Uターンできそうなスペースを見つけて、元来た道を引き返す。


・沼への入口らしき小道を発見。車で先まで行けるかどうか微妙な雰囲気だったので、入口付近に車を停めて、徒歩で道の奥へ。

・写真では単なる草むらの道に見えますが、実際は半径数キロ人家の無い原野の真っ只中なので、かなりビクビクしながらの探検でした。


・先へ進むと草の高さが低くなり、目の前が開けてきます。しばらく森の中をくぐってきただけにちょっと意外な風景。それにしてもこの日は空がきれいでした。


・さらに進むと、それらしき物が見えてきました。『鉛散弾規制地域』の看板が。この辺りはいろいろな鳥が飛来するようです。この時も周りからいろいろな鳥のさえずりが聞こえてきました。


・低い場所からなので、沼の全貌を見ることは出来ませんでした。苫小牧市内ではウトナイ湖に続いて二番目に大きな湖だそうですが、ここまで来る人はあまりいないようです。

・水際まで道は続いているようでしたが、時間が無く、残念ながらここで引き返すことに。



・名前はさっぱりわかりませんが、黄色い花が咲いているのが目立ちました。


・帰り道。結局、道の先にはちょっとした駐車スペースがあり、車で入っても大丈夫なことが分かりました。



・帰りもまた狭い砂利道を走行。幸い一度も他の車とすれ違うことはありませんでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます