goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

実験レポート ~チェロエンドピンレストの代用品を100円ショップで探す

2007年05月05日 22時10分33秒 | 日記2005-10
 100円ショップ(ダイソー)をウロウロしていて、ふと閃いた。

「これ使えるのでは!?」

なにに? といいますと、チェロのエンドピンレストです。チェロの床に接する部分は尖った金属の棒になっていて、これをそのまま床に刺すと当然床には傷がついてしまいます。なので、練習会場やステージによっては直接エンドピンを刺すことは厳禁とするところがあったり、または床の材質がピンを受け付けないツルツルな場合に使用する小物です。現在多種多様な形状のものが出回ってますが、概ね値段が高く、数千円はザラで、しかも『使えない』ものも多数含まれ、チェロ弾きの皆さんは各自試行錯誤し苦労を重ねています。
 私の場合、普段自宅では40cm四方ほどの大きさのタイルカーペットを使っていて、これはホームセンター等で数百円で売っているものです。しかし、外への持ち運びには不向き。
 そんな訳で、『安く』て『使える』エンドピンレスト代用品となり得そうな商品をいくつか買って、自宅のフローリング床で試してみました。

1.透明再粘着両面シール(丸型大9枚入り・直径約3cm)

 チェロを乗せた瞬間、ズルッ!と。まったくダメでした。小さすぎるようです。


2.ワイドタイプすべりどめシート(13.5×17.5cm)

 しばらく普通に弾けたので、これはいけるかと思いきや、よく見てみるとピンがシートを突き抜けて床に直接刺さっていただけでした。。。ちょっとホコリがついてしまうともう滑ってダメ。


3.耐震用マット(2個入り・50×50×5mm)

 コンニャク状のベトベトした材質。試した三つの中では一番がんばった。最初のまっさら状態では耐えられるが、一度はがしてしまうと粘着力はガタ落ち。洗ってみても最初ほどは回復しない。この材質で10cm四方ほどの大きさがあれば通常使用に耐えられる可能性有り。

 以上、結果は惨敗。楽器のみの重量だけではなく体からもかかる力も加わり、ピンの先には想像以上に大きな力がかかっているようで、これをピタッと固定させるのはなかなか大変です。今のところは、皿を紐で椅子に固定、が最強でしょうか。さらに音質の追求なんて考え出すと、大変なことになりそうです。
 あれこれ試す途中、D線のボール部分がはじけ飛び、弦を顔面に食らってしまいました。切れた端をアジャスターに直接くくりつけ復活。切れたのが端っこで助かった。早いところスペアの弦を買っとかないと。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 室蘭演奏会情報 ~劉薇ヴァイ... | トップ | 【本】イワン・デニーソヴィ... »

コメントを投稿

日記2005-10」カテゴリの最新記事