goo blog サービス終了のお知らせ 

Music World音楽教室の毎日

音楽を通じて誰もが楽しいひと時を過ごせたらいいな。
音楽なくして素敵な人生は送れませんね♪

本当のオフなのに・・・

2010-04-02 20:34:16 | つぶやき
マリンバコンサート、慰問コンサートも無事終わり、やっとな~にもない
本当のフリーでした。

明日からはまたレッスンが再開です。


しかし、昨晩から胃がシクシク痛くてね
今朝になってもまだ痛かったので胃腸科に行ってきました。

とても親切な先生で、なにかストレスになることはありませんでしたか?
とか家族の方でほかに胃腸の具合が悪い方はいませんか?
と丁寧に聴いてくださいましたが、思い当たるフシは全くないのです。

まあコンサートを2つもやったわけだから、疲れてないって言えばウソになるけど、
そんなストレスもなかったしね。


結局来週胃カメラをのむことになりました
「もうお歳ですからしっかり見ておきましょう」
とやさしく言われてしまうと「はい。お願いします」と
素直に答えてしまう私。

そのあとは看護師さんが、胃カメラの段取りを説明してくださり、
胃の粘膜を保護するお薬をもらって帰宅しました。


おなかがすくとなんか痛くて、食べたほうが落ち着くみたい。

娘はつわりといっしょじゃんってなわけないでしょ

少しずつレッスン開始です。
本格開始は来週5日月曜です。



一安心

2010-03-29 23:58:09 | つぶやき
寒い

午後からが降った地区もあるみたい
もう桜が咲いてるのに


これじゃあ体調崩すわよね

みなさんお気をつけてね

今日は父の病院に同行。
がんの手術から3周年記念の検査の日。
結果は異常なしの合格

毎年一つずつ、年を重ねているのに、3年前の手術前よりも
血液検査の数値が良くなっているから驚き
(腎臓って本来はみな二つあるのよね。父は一つ取ったんだけれども、
一つでも二つ分機能しているって言うからびっくり

次は一年後

またあっという間に過ぎちゃうんでしょうね。
一年なんて




早い早い。

2010-03-18 23:46:07 | つぶやき
「3月は去る」とかで、もう半ばをすぎてしまった

演奏会まであと10日を切ってしまった
全員練習がなかなか大変。
スケジュール調整が難しいね。

今朝プログラムの校正に目を通し、とっても素敵なプログラムができそう
乞うご期待!

レッスンも今週でおしまい。
来週は春休みです。
楽しいことがあるといいですね












寝込んで、出かけて、仕事はじめてました。

2010-03-03 22:59:48 | つぶやき
先週不覚にも発熱しついに寝込んでしまいました

5年ぶりくらいの発熱かしら?
熱は全然大したことなく最高でも37.8度。
節々・ノド・頭痛とどこからみても病人になってしまい
お医者様のお世話に。

「いつも元気な人はね、熱に弱いんですよ」なんて看護師さんに言われ、
まるまる3日間はベットの上。

体調が悪い時は寝ようと思ってもなんだかなかなか熟睡ができず、
眠れるって健康なんだなって実感!

過労だな。もうそれはわかってたから仕方ないけれども、
皆さんにご迷惑をおかけし申し訳ない

2月末日から2日間は東京行きが入ってたし(勉強会だよ)、
熱は下がったものの、セキがまだひどくて
マスクしながら動いてます。
静かに寝てれば、すぐに治るのにね・・
動きながら治すのは時間がかかって良くないわ

2月って28日しかないため、レッスンも全然休めず、
外のお仕事がドカンと入り頭は元気でも体が言うことを
きかなくなり、ダウンって感じでした

だいぶ良くなってきた感はあるんだけれども、人前に出て声を出すって
体力を使うみたい。今までそんなこと感じたことなかったけれども、
声を出した後やっぱり喉がいたくなるな

あと明日の午前中頑張ると、一息つける。

パソコンの前に座ろうと思っただけ回復はしてるから
どうぞご安心のほど








バックアップ。

2010-02-09 22:35:10 | つぶやき
パソコン修理やさんから、データは取れないと宣告の電話がきました


ほんの瞬間でパソコンって壊れるんですね
外から特別のことをした覚えはまったく無いのに・・・

いまさら言っても仕方ないですがバックアップを取るって習慣づけておかねば
いけないようです

皆様くれぐれもお気をつけくださいませ

メモリーとハードディスクがやられたそうです
パソコンそのものはその二つを直せばまた使えるので買うことを
思えばまあ直るんだからいいのかな


今日も幼稚園。リトミック

2010-01-28 14:37:25 | つぶやき
昨日とは違う幼稚園のリトミック指導でした。


今日伺った園も各学年1クラスずつの小さな園です。
この園にももう5年以上伺ってるかしら。

毎月の指導ではありませんが、担任の先生方の創意工夫で
今日も楽しいリトミックの時間を体験してきました。

最近どこの園でも一緒に行動ができない子どもが増えています。

それが悪いとかではなく、発達障害(ADHD/多動/自閉的など)的な問題がある場合は
早めに対処したほうが、こどもにとってよいことだと思います。

発達の段階は子どもそれぞれ様々なので、待つことも非常に有効な手段ではありますが、
待ちすぎてタイミングを逃してしまうということも多々あるようです。

仲間作りという課題でみんなと仲良くするのはとっても重要ですが、
仲間に入っていけない、仲間に危害を加えるような場合は一考が必要ですね。

個別に時間をかけて関われば変わっていくケースも多々ありそうです。

これは園の問題ではなく、保護者を含めてのことなので非常に難しいなと思いました。

しかしながら、音楽がそういうこどもにとって有効な手段であることは間違いないです。
上手に関わって子どもにとって楽しいひと時が過ごせたらいいなと思いました。



生きるということ

2010-01-11 14:02:00 | つぶやき
夫のお友達が昨日亡くなりました

5日にお見舞いに行って、「頑張れよ!」って励ましたばかりなのに・・・。
残念です

お見舞いに行く前日夜奥様から「あと1週間くらいだそうです」
と連絡をいただき、私たち絶句でした

年末には一度自宅に戻り、お正月を家族で迎え、新年早々病院に入院。

あっという間に天国に旅立ってしまいました。

病状的にはもう打つ手がないような状態だったようですが、本人は
生きる気が十分で、自分の余命は知らされていなかったようです。
本人が一番残念だと思います。

つらいです。

昨年は私の友人を、新年早々夫の友人を亡くし、
とても残念です。
親しい友が天国へいってしまったことを現実として受け入れるまでに
かなりの時間を要します。
何かの折に「あっ!もういないんだった。」と自分で納得するまでに。


私たちには、生き抜いていかなければいけない使命があるような気がしています。

生きる、生き抜くって本当に大変です。

明日が来ることが普通ではなくて、実はとってもありがたい
素晴らしいことなんですね。

いつももう疲れて・・・なんて不満ばかり言ってますが、バチがあたります。
健康に今日を迎えられることを本当に感謝しなければいけません。



生きるって時を刻めることなのです。

それぞれが、皆神様から与えられた時間の中で生きています。
その中で、精一杯時を刻み続けなければと思います。

それが友人たちへの一番の供養になる気がしています。



あと2日。

2009-12-29 23:30:55 | つぶやき
今年ももう50時間でおしまいですね。

今日は12月にいっぱい協力していただいた先生方とランチでお疲れさん会をしてきました。

隠れ家のようなお部屋でとっても良かったです。
お料理もおいしく、しかもリーズナブルで言うことなし

一生懸命働いた後、おいしいものをいただくと、がんばってよかったと思います。
また来年も年末にはおいしいものをいただけるように、がんばりたいものです。

夜は小さいパーティっていうか、娘のお友達が食事にきてくださり、
楽しくおしゃべりしながら過ごしました。

こんなにゆったりと時間を過ごせて幸せ気分でした

でもこんな状態じゃ、お正月はこないかも。
どうしよう
あすこそ、片ずけしないと




やっと一息。

2009-12-21 23:21:01 | つぶやき
12月のハードスケジュールもようやく昨日で終了しました。
「あわてんぼうのサンタクロース」はほぼ毎日のよう
にうたってました。5番まである長い歌ですが、やっと覚えられました

まちづくりセンターという公民館的な会館ですが、同じ市内なのに
統一感はなく、とてもやる気のあるセンターと真逆のセンターと、
いろいろ勉強になりました
だれでも一生懸命やってれば自ずと、通じるものってあります。
それって参加者の出欠にも大いに関係があると思いますが・・・

最後はやる気満々のいつものセンターで終わり本当に気持ち良く
終了できました。

あの主事さんはただ者ではありませんね


今日はやっと何もない午前中を過ごしました。
ほっと一息ってとこかな。

まだまだインフルが流行っているみたいで、今日も2人もお休みの生徒さんがいました

なんでも小学校2年生の1クラスは、また学級閉鎖でそのまま冬休みに突入だとか。

これじゃあ楽しいクリスマス迎えられないわよね
早くみんなが元気になりますように