goo blog サービス終了のお知らせ 

Music World音楽教室の毎日

音楽を通じて誰もが楽しいひと時を過ごせたらいいな。
音楽なくして素敵な人生は送れませんね♪

新しいリトミック講座がスタートしました

2014-05-14 22:36:48 | えっ!びっくり!

本日からまた新しいリトミック講座が始まりました。

 

今回は2グループで23人もの方々がご参加くださいました。

 

その中のおひとりの、ママさんが「先生私のこと覚えてますか?」って寄ってきてくれて。

 

 

平成生まれの若いママさんで。子どもさんは2歳。

 

下に赤ちゃんもいるって

 

「小さいころ、先生のお家でレッスンしてました。でも習い始めてすぐお引越しをしたので

 

あんまり覚えてないかもって」言われてドキッ!!!!

 

 

ハイハイハイ。思い出したぞ!

 

お友達の名前は確かに覚えていたけど、あのころのMちゃん??もう不思議ワールドって感じで。

 

大きくなったっていうか、もうママになってて。びっくりだよね。

 

 

でもうれしかった!

 

しかも、今日は下の赤ちゃんはひいばあちゃんに預けてきたって。

 

 

「あらすごい!おいくつ?」

 

「61歳です」  ギョギョギョ!!!!

 

 

ひいおばあちゃんが61歳だって。若すぎだよね。

 

しかもおばあちゃんは41歳だって

 

 

 

私ってこれからもまだ教えられるかな?

 

彼女のひいばあちゃんとちょっとしか違わないじゃん

 

 

 

もうびっくりの午前中でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


はあ~疲れた!

2014-05-08 13:56:14 | えっ!びっくり!

元気に連休を過ごせたのも束の間、昨晩まあちゃんが、転んで口の中を切り、しかも歯が引っ込んじゃったのよ

 

取り敢えず、昨晩は救急病院に行き、しかも外科。(歯科、口腔外科がないため)

 

お医者さんは、イソジンのうがい薬をくださいました。

 

本人は元気でケロッとしていましたが、

 

やはり一夜明け小児歯科医に行ってきました。

 

 

小児歯科医にとってはよくあることだそうですが、私どもにとっては初体験。

 

診察台に寝かされ、縛られそりゃあギャン泣き

 

麻酔をして治療しましたが、ずっと泣きつづけ、またな泣ききり発作になるんじゃないかと心配しました。

 

 

引っ込んでしまった歯を前に戻してもらい、お昼に帰ってきました。

 

離乳食のような柔らかいものを食べるようにとのことなので、昼食はおうどんを。

 

いっぱい食べられて安心しました。

 

まだ今日で1歳8か月になったばかりで、まあちゃんは歯が極端に少なくて

 

幸か不幸か傷ついた歯も1本。

 

 

治療中外で待っている間が長くてね

 

 

戻した歯が抜けないかまた様子を見せに行くみたいです。

 

 

本当に何があるかわからない毎日です

 

 

 

 


あらあらもう1月もあと10日

2014-01-22 23:01:37 | えっ!びっくり!

いろんな事が起こった数日間でした。

まずは、18日土曜日っていうか金曜日の夜中。

 

突然の嘔吐

 

夜胃が痛かったので早くベットに入りましたが、

 

痛くて眠れなかった

 

土曜日は外の仕事の日で、ご迷惑かけちゃいました

 

がんばっていこうと思ったののですが、起きられませんでした。

 

ここ3年、毎年私感染性胃腸炎にかかってます

 

今までは原因がはっきりわかっていたんだけど、

 

今回は全く前兆がなかったからちょっとびっくりでした

 

しかも、理紗もうつってて、我が家は週末本当に悲惨でした

 

子どもたちにうつんなかったのが幸いでしたが

 

 

また、インフルエンザも流行りだしています。

 

かからないようにしないと・・・。

 

気を付けましょうね

 

先週の事件。

 

学区内の中学生が行方不明になったって。

 

みんなで心配していました。

 

本当に最悪の事態。

 

本日海中からご遺体で発見というニュースが。

 

こんな寒いのに海の中で見つかるなんて。何があったのでしょうか。

 

本当に心が痛みます。

 

 

ご冥福を祈るしかありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ちょっとすごすぎる??一日二回

2013-06-13 22:29:01 | えっ!びっくり!

何がって、歯磨きじゃなくて、レッスン時間じゃなくて、

 

あのね、

 

 

救急車に乗った回数!!!

 

もちろん、私じゃないけど。

 

うちんちのまーちゃん(9か月になったばかりのあかちゃん)

 

 

 

一回目は、朝10時過ぎだって。

 

私はちょうど、児童館でリトミックやってた時間でしたので、現場に居合わせてなくて

 

詳しくはわからいけれけれども、前にもあった泣き入り発作ってやつ。

 

クルマに母親と二人で乗り込み、幼稚園への送り→眼医者そして自宅への道のりで

 

降りた時には発作。グニャグニャ状態だったらしい。

 

 

急いでピーポーを依頼。

 

かかりつけの小児科へ。

 

前回同様、泣き切り発作との診断。

 

でものどがすっごい赤いから熱がでるかもと言われ、風邪クスリも処方されたそうです。

 

 

二回目は夕方7時前。

 

 

発作だよ~って。

 

もうどうしていいかわからない状況の母親。

オロオロ・・・。

 

 

 

目は白目をむき。ぐったり。熱は39度。あれ??

 

さっきと違うよね。泣いてない???

 

 

とにかく119にTEL。

 

ピーポーピーポー。

 

到着し、両親で乗り込む。

 

 

なんでも、救急病院は8時以降にならないと、小児科の先生は不在とのこと。

 

 

かかりつけは、木曜日午後は休診。

 

 

あらら・・・。

 

 

救急隊員の方があちこちに連絡をとってくださり、結局市立病院へ搬送されることに。

 

 

私はちょうど、レッスンが終わり際だったため、今日はここまででってお願いして

 

救急車の到着を待つ。

 

市立病院へ運ばれたまーちゃんは、点滴もされたようです。

 

泣き切り発作を午前中に発症したばかりなのに、またギャン泣きだったようで。

 

両親は心配だったようです。

 

検査をすることになったと連絡が入る。

 

血液検査、脳波、MRI、レントゲンなどなど。

 

細かく調べてくださったようです。

 

 

結果は「異状なし」「熱性けいれんでしょう」との検査結果でした。

 

熱性けいれんならそんなに怖い病気ではなさそうですが、

 

白目をむいちゃって、ダラダラになっちゃうマーちゃんを見たら

 

「おーい!!がんばれよ!!」っていっちゃったよ。

 

まあ怖い怖い。もう泣かせられないよ。

 

 

たまにピーポーにお世話になるのも、珍しいことなのに、一日に2回って。すごいでしょ??

 

 

 

とにかく異常なしでよかったよかった。

 

 

じいじ、ばあばもそれはそれは心配してくれて、ばあばなんて血圧上がっちゃってさ。

 

大変でした。

 

毎日ふつーに生きていくことって実はすごいことだね。

 

明日はふつーに生きられますように!!

 

 

どうでもいいことだけど、お昼に外で鳥がギャアギャーすごい声がするので外見たら

 

なななんとへびがい!!!!しかも庭に。

 

そして青大将。太くて出かかったよ。

 

 

これだけでもすっごいニュースなのに。

 

 

疲れた一日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


二人とも。ピーポーに。

2013-04-05 21:31:41 | えっ!びっくり!

今日4月5日から新年度のレッスンを開始しました。

 

みんな一つ進級した学年になりましたね。おめでとうございます。

 

発表会後6日目の再開ですので、すごく頑張ってる感があります。(誰がって。わたしが)

 

 

新年度もベビーシッターの先生にお願いして、数時間まあチャンを見ていただくことに。

 

ところが、ところが。ベビーシッターの先生がレッスン室をノックされ「まあチャンの様子がおかしいです!!!泣きすぎてぐったりしてます」と。

 

さあちゃんも、泣き切り発作を起こし、救急車で運ばれたことが。

とっさにそれが頭をよぎりました。

 

ベビーシッターの先生は「救急車呼びましょう!」と電話をかけるのですが、あわてふためいていて通じず。

 

まあチャンを抱きかかえ、名前を呼び続けると、ちょっと意識が戻ってきた感じ。

 

レッスンに来ている生徒に、「マリンバのお部屋に行って先生を呼んできて」と頼み

 

理紗が到着。理紗がすぐまあチャンを抱きかかえ、名前をよぶ。

 

でもまだなんだか変。目が白目をしていてつっぱってて。

 

10分もしないうちに救急車が到着。

 

まあちゃんと理紗、ベビーシッターの先生が乗りこむ。

 

なかなか出発しないが、

 

救急隊員の方々「大丈夫ですよ。心臓もしっかり動いてるし」の声を聞きすこし安心。

 

さあやの時もそうだったように、かかりつけの小児科へ急行。

 

 

私はレッスンを続行していると、間もなく「今診察終わったから」と電話がきて

 

「泣き切り発作で心配はないって」と。

 

よかった。

 

新年度一日目の出来事でした。

 

大したことないだろうと思っていても疲れたお仕事始まりでした。ぐったり~。

 

また今年度もいろんなことが起こるんでしょうね。

 

まあチャンは帰ってきてからもず~っとねんねしてました。

 

お目めをさますと、いつものまーちゃんで一安心。

 

何事もなかったように、ニコニコで。

 

どうやら、人見知りが始まり家の人と、外の人がわかり始めたため泣き切り発作が出たみたいです。

 

成長のあかし?

 

びっくりな午後の出来事でした。

 

 

 

 


気が付けばあと2週間!!

2013-02-16 00:06:37 | えっ!びっくり!

理紗の重症インフルも11日目でどうにか回復でき、本日金曜日よりレッスン再開しました。

 

みなさんご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。

倒れてみると、やはりわかります。健康のありがたさが。

 

健康第一。肝に銘じたいところです。

 

私の声は半分つぶれながら、もうこれ以上は休めないのでレッスンしてます。

 

だんだん声はよくなるとおもいます。

 

来週24日はリハーサルじゃないの!!

 

生徒さんはみな頑張ってますね。

 

3月3日ってもうあと2週間後。早すぎる!!

 

準備が心配だわ~~。

 


火事だ!!!

2013-01-20 21:59:38 | えっ!びっくり!

本日19時ころ、すぐうらのお宅の納屋から出火。

 

もうびっくり!!

 

父が「裏が燃えてるぞ!火事だ火事だ!!!」と我が家に飛び込んできた。

 

外に飛び出てみると、真っ赤な火柱。

 

娘はお使いに行っていて、昼寝中のさあちゃんも、まあちゃんも私と一緒にお留守番中。

 

理紗に「とにかく帰ってきて。裏の家が火事だよ。火事だよ」って電話する。

 

理紗はもうすぐそこまで来ていたけれども、消防車が入ってきて通行止めに。

 

昼寝中のさあちゃんを起こして、「火事だから逃げるからね」とおんぶし

車に避難。

さあちゃんは怖くて大泣き。

すぐに理紗は車を乗り捨て走って帰ってきた。

 

夫は現場へ急行。

 

消防車はまだきてなくて、「呼ばなきゃダメだよ!!」と言っているうちに

 

救急車と消防車がきた。

 

まだ火柱が見えてる。

 

幸いなことに今日は風が吹いてなかったから納屋が焼けただけで、人家への延焼は免れた。

 

あっという間に鎮火した。消防車が来てから10分くらいだったかな。

 

よかった。

 

消防車は5台くらい来たのかな。

 

大火事にならなくて本当に良かった。

 

いつ何が起こるかわからない。

 

普通の生活が毎日送れること、明日が普通にやってくること

 

実は素晴らしいことなんだよね!

 

火事は防ぐことはできる。

 

気を付けなければ!改めて火の用心を!!

 

 

 

なんだかとっても疲れた日曜日の夜でした。

 

 

 

 

 


首都圏は雪国だ!

2013-01-14 21:02:11 | えっ!びっくり!

静岡は朝から冷たい雨ふりの一日でしたね。

 

夕方のニュースを見てびっくり!

 

首都圏は大雪!!寒そう。

しかも横浜では成人式やってたみたい。

気の毒にね~。晴れ着でスリップしている車を押しているおねえさんが映ってたよ。

 

明日の朝は凍ると滑りやすくなるから危ないようだ。

 

みなさんお気を付けくださいね。

 

ここは雪は降らないから安心だわね。

 

 

 

 

 

 

 

 


全くいやになっちゃうわ~

2012-07-30 20:16:30 | えっ!びっくり!

運転免許証の更新の時期が迫っています。

 

今日午前中に済ませようと、(受付は8時半からと書いてあったので、)

朝早く富士警察署に参りました。

 

ちょうど8時半に到着なのでよし!いいぞ!!と思い受付にはがきを出すと

 

「あ!これここではできませんので。沼津の運転試験場へ行ってくださいね」

と優しくいわれました。

???

「ここにも書いてありますが。まだ期限がありますのでこの期間中にお忘れなく」って

 

ぎゃ~っ!!

そう!!

私、この5年間に一度だけ違反をしてました

違反っていったって、シートベルトしてなかっただけなのに・・・・。一回こっきりだよ

わざわざ沼津までいかないといけないそうな。

今日はこのために午前中あけたのに

どう考えても30分以内に沼津には到着しないし

結局今日は中止。また時間を作ることにしました。

 

こうなったらお盆しかないかな???

 

でもホントいやになる。

 

「しっかり読みなよ」って娘に叱られました・・・

 

 

お盆休みやってるのかな???


時代とともに・・・

2012-04-22 18:44:27 | えっ!びっくり!

発表会の集合写真が届きました。

 

私は初体験ですが、今回からネット注文ですって!!

 

今年の発表会はアンサンブルのステージでしたので、写真屋さんも、どの写真を

何枚焼き増ししたらよいかわからないようで、ネット注文を導入されたようです。

 

全部で1700枚も撮ってくださったそうです。

 

その中から欲しいものを注文するのです。

 

難しいかなと思ってトライしてみましたが結構わかりやすく簡単な作業で安心しました。

 

保護者の中には

「ハイわかります。やったことありますから」という方が結構いらっしゃって

これまたびっくり。

 

本当に時代とともにいろんな事が、進化しているようです

 

 

そして、お休みを利用して、私はスマホに機種変更をしました

 

これまたたいへんで、何だかついていけません。

 

2台変更するとポイントがたくさんつくということで、娘と一緒に変えました。

若者はチャチャッとなんでもこなせそうですが、

どうも私は・・・

毎日スマホと格闘です

 

生徒さんがいろいろ教えてくれるのがうれしいです。

皆さん、これからも助けてね