


コンペ会場の様子
審査員の先生方
お手伝いの中村先生と審査員の多喜先生とパチリ。
ウキウキでした。
新年度になってやっと1か月が過ぎました。
新学期の1か月って長いですね。
入学式、オリエンテーション、部活見学、授業開始、部活決定?めまぐるしく新生活をしている新一年生たちは
体調大丈夫?そろそろ疲れが出始めてるのでは?
週末には4連休が待ってますね。
あと2日頑張ろう!
明日は5月1日。
会場取りに行くようです。
まだインフルエンザが流行しているようですよ。
みなさんお気を付けくださいね。
連休に寝込むのは悲しいですからね~
5月は新しい行事がいっぱい待ってます。
体調に気を付けてがんばっていきたいと思います。
市内の児童クラブのクリスマスコンサートとして、マリンバサークルに依頼がありまして、
本日午後伺って来ました。
お昼は児童クラブの指導員の方々のお手製カレー。
とってもおいしかったそうですよ。(私は残念ながら、お昼まで別の場所で仕事をしてから伺ったためご相伴にあずかれませんでした・・)
お客様が、メンバーと同じ年頃の小学生というのは初めてだけに、メンバーたちもうれしそうでした。
サンタの衣装を着てクリスマスの雰囲気を高め。
マリンバ体験コーナを設けると、なんと大行列。
初めてマリンバをたたくお友達。みんな楽しんでもらえたようです。
アンコールの拍手もたくさんいただき、2曲も演奏させていただいちゃいました。
ご来場くださった皆様ありがとうございました。
今年のマリンバサークルの行事はこれでおしまいです。
また来年もがんばって楽しい演奏をしましょうね!
追伸
朝からまあちゃん食欲がないよね~なんて言ってたけど、
帰ってきてなんだか温かい感じがしてさ、
あらららら、お熱。38℃超え!!
じぇじぇじぇ~
今日でほとんどのお仕事が終わりだから、あとは看病だな。
まあよく頑張りました。子どもたちも。今週は2つも行事があったからね~
そして月曜日はさあやの中耳炎。
りさも風邪だったし。
小っちゃいのが移らないわけないよね。
今夜はぐっすり寝れるといいけど・・・。
まあちゃんのお熱が上がりませんように・・・・。
気が抜けません
今年の日曜日あと2回。
年末の忙しい時期ですが、そう言ってもおられずコンクールを聴きに行ってきました。
ホール素晴らしいですよ。アクトシティーで演奏できちゃうなんてやっぱり贅沢なコンクールだと思います。
課題曲は決して難しくないから、それがまた難しいですね~。
1曲だけしかも数秒で明暗が決まっちゃうのはちょっと気の毒な感じもしますが。
まあコンクールだから仕方ないですね。
わが教室からも何人かが参加しました。最後の1週間は毎日ピアノ弾きに来た生徒さんもいました。
成果が発揮できた生徒さんもいれば、あら残念!っていう子もいたり。
ほんのチョビットの差だからね。次につなげられるといいなと思います。
今日に向けてがんばってきたことは絶対意味があるからね~
入賞したお友達おめでとう!
これからもがんばっていこうね。
11月23日(祝・土)富士市交流プラザでピティナ富士ステップ開催いたしました。
朝から天気も良く富士山がくっきりと顔を出しアドバイザーの先生方にも喜んでいただきました。
やっぱり富士山はいいよね~。
我が家のさあやもステップ初参加。 まあちゃんももれなくお付きで。
なんたって10月に4歳になったばかりだから、出るだけで十分。
出番前の楽屋で私はバタバタ忙しくしていたんだけれども、さあちゃんは
なんだか楽しそうでね。よかったわ。泣かないで・・・。
1曲目の「ほたる」は一人でひいたのよ!!すごいね!
2曲目はメリーさんのひつじをママと連弾しました。Cポジション・Gポジション・Gbポジションで移調奏しました。上出来!
当日はピティナ本部の堀さんが陣中見舞いに来てくださり、我が家のちびっ子も一緒にパチリ!
今回の富士ステップ参加者の中でさあちゃんは一番のちびっ子でした!!がんばったね。
翌日朝起きてきて、「そうだ、ピアノ練習しなきゃあ!」って。
びっくり。
誰の子???
ジングルベル練習するからねって本当に弾いてた。
こどもってすごいね~!!
ステージでの演奏があんなにもやる気を起こすのかな?
ステップに参加した生徒さんもみんな今やる気満々だよね!
鉄は熱いうちにね・・・。
さあ次は3月の発表会だね。
楽しんでいこう♪
9月8日(日)ロゼシアター中ホールにおいてグレンツエンピアノコンクールの富士予選会がありました。
生徒さんが何人か参加したため、お昼から会場へ。
今年はとても成績優秀で、金賞3人、銅賞2人、優秀賞は7人も受賞できみんな大喜び。
トロフィーいただけるとそりゃーうれしいよね!!
みなさんよくがんばりましたね。
おめでとうございま~す!!!
幼児部門は金賞2人で、二人ともうちの教室の生徒さんでびっくり!!
銅賞もらえた小1のこうちゃん。家族の大応援団でがんばりました!
小3のさゆりちゃんも銅賞。ドレス脱いじゃったからっていってたけど、おめでたいのでパチリ!
ロビーで小2のあゆむくん発見!!優秀賞。おめでとう!!演奏順1番でしたが落ち着いて弾けていてよかったです!
ロビーがごった返していて写真撮れなかったみなさんごめんね!
小3のみおちゃんも金賞。やった~!!
優秀賞 まおちゃん、ともはちゃん、あかりちゃん、なぎさちゃん、ようせいくん、りさちゃん
準優秀賞の生徒さん入賞おめでとうございました。
みなさん、おつかれさまでした。
是非次の本選に向けてがんばってくださいね!
7月7日七夕の日に、ピティナのコンペ静岡予選会がありました。
私は朝9時前からお手伝いを仰せつかり、朝からクルマをぶっ飛ばし
何とグランシップまで35分ってすごくないですか?
(日曜の朝で道がすいていたせいですが。)
夕方4時くらいまでグランシップにおりました。
三島から3週間くらいかな?
結果が出た人とあららら・・・音はずしちゃったよっていう残念な方とそれぞれでしたが、
B級で二人予選通過。そしてついでに受けたA2のちびっこが、運よく通過!!
本選まであと3週間頑張らなければいけません!!
みなさんがんばっていきましょうね!
はじめて受けたA1のみなさん、来年も参加できるように、日々の練習お忘れなくね。
3月3日のひなまつりコンサートのリハーサルを行いました。
3つのグループに分けて行ったため、短時間でパッパと終わって良かったです。
病欠の生徒さん本番までに間に合うでしょうか。心配です。
早くよくな~れ!
初舞台の園児の方々は、出てくるだけでかわいいよね。ほほえましかったです。
一年の成長がみられ二回目参加の生徒さんは堂々としてました。
あと一週間体調を崩さないように、頑張っていきましょう!!