goo blog サービス終了のお知らせ 

Music World音楽教室の毎日

音楽を通じて誰もが楽しいひと時を過ごせたらいいな。
音楽なくして素敵な人生は送れませんね♪

慰問コンサート

2010-03-31 18:19:40 | 今日の出来事




今日は近所の高齢者のデイケアーの施設も併設されている病院に
マリンバサークルで慰問コンサートにうかがってきました
今日はそこの施設を利用されている3月生まれの方々のお誕生日会ということで
お招きいただきました。

今回が夏に続き2回目のコンサートでして、今回は十分な打ち合わせ

をして演奏に臨めたようでよかったです


フライパンや台所用品も楽器として登場でした

練習は月曜日に1回でどうかしらと心配でしたが、演奏会のあとということもあって、
みんな元気に楽しく演奏させていただけました。


童謡メドレーではトントントントンのところを、おじいさん、おばあさんの
肩たたきもさせていただき、
ちょっとした交流も



本日は13人で演奏しました


ありがとうございました

そつぎょう

2010-03-30 00:14:36 | がんばれ!
今回のマリンバ演奏会に参加した生徒さんに実はすごい頑張りやさんたち
がいました。

水泳の強化選手
二人とも朝7時から2時間泳ぎ、それが終わってマリンバの練習に参加し、
夕方また泳ぐというスケジュールをこなしていました。

もうすぐ中学生になりますが、びっくりなことに、
朝練習が始まるそうです。
朝5時45分から7時まで泳いでそれから学校だって。

学校が終わるとまたプールで泳ぐ。
夜8時半くらいまでは泳ぐそうです。
物理的に時間がないですよね。
もうお話をうかがうだけで、まるで別世界のようでした。

アスリートの世界ってこうなんでしょうね。
スケートの浅田真央チャンのようです。
元旦以外は毎日泳ぐそうですから。すごいよね。

今まで個人競技で人を押しのけ、いかにタイムを上げるかを課題にしてたそうです。
マリンバアンサンブルでは人との調和、みんなで一つのものを作り上げていくという
今までにないことを学べて本当に良かったとお母さまからお話頂きました。

マリンバは小学生の間だけの習い事とコーチと約束して始めた習い事だったそうです。

マリンバが嫌で抜けるわけではないのでとっても寂しそうでしたが、
趣味として時々来て、マリンバを息抜きにしたらと提案しました。

生徒さんは本当にガンバリ屋さんでみなと一緒に演奏することを目標に
忙しい生活の中でやりぬいてました。頭が下がります

グループ活動のマリンバサークルからは卒業ですが、
またのんびり楽しみながらレッスンに来れることを祈ってます。

そして私たちができることと言えば、水泳の大きな大会があったら
応援に駆け付けることかな。

将来はオリンピック選手かも
応援してるね。がんばれ~



一安心

2010-03-29 23:58:09 | つぶやき
寒い

午後からが降った地区もあるみたい
もう桜が咲いてるのに


これじゃあ体調崩すわよね

みなさんお気をつけてね

今日は父の病院に同行。
がんの手術から3周年記念の検査の日。
結果は異常なしの合格

毎年一つずつ、年を重ねているのに、3年前の手術前よりも
血液検査の数値が良くなっているから驚き
(腎臓って本来はみな二つあるのよね。父は一つ取ったんだけれども、
一つでも二つ分機能しているって言うからびっくり

次は一年後

またあっという間に過ぎちゃうんでしょうね。
一年なんて




マリンバサークルコンサートVol.3

2010-03-28 17:09:43 | おめでとう

27日(土)無事にコンサートは終了いたしました。

会場においでくださった方々ありがとうございました。

ホールは満席で子どもたちは練習の成果を十分に発揮できた
素晴らし演奏会だったと思います。



本番前にパチリ!
ベビーちゃんも仲間入りでちゅ。


保護者の方々そしてお手伝いのお姉さんたちも一緒にパチり!


まさに乳飲み子を抱えながらよく頑張った指導者です
休憩中には楽屋へ走り授乳。

本番の日には埼玉県から旦那さまのお母さまにもお手伝いに参上していただき、

臨戦態勢での開催でした。

子どもが大きくなってからやろうと思ってもなかなか決心がつかないと思います。
昨年の3月に会場が抽選の結果とれて、「もうやるしかない!」
ということで生後5か月の子どもを抱えての演奏会。

でもすごい!できた!!
そりゃあ皆様のご協力があった賜物なのですが、人間「成せば成る」を
理紗自身が身をもって体験したと思います。
 
音楽はホントすごいね。
元気にもなるし、やる気も出るし

お花もたくさん頂き今日は色とりどりのお花でいっぱいです。

ありがとうございました。


笑っちゃう方も多いと思いますが今週31日水曜日も病院で慰問コンサートがあるんです。
明日また練習だって

がんばれ~




みんな仲良し

2010-03-25 07:09:39 | うわ~い!
本番が近付くにつれて、メンバーが集まる機会も増えみんな
いっつも楽しそうです。

とっても仲良しです

マリンバはマレットで演奏します。
いろんなマレットがありま~す

今まで最年少だった少年が先輩になり、師匠と弟子に。
たのむよ、師匠!

お留守番

2010-03-24 16:00:33 | えっ!びっくり!
寒くて雨降りなので、今日はマリンバ合奏の練習に
お付き合いできず私とベビーちゃんは家でお留守番です。

いつも音が鳴っている中でグースカピ~の赤ちゃんですが、
今日は雨の音しかしないのでよ~く寝んねしてます。
もう3時間寝てるよ







いよいよ今週末です

2010-03-22 18:57:11 | お知らせ
3月27日(土)マリンバサークル コンサートVol3 が

いよいよ週末に迫ってきました。

強化練習が本日から始まりました

練習を重ねるごとに良くなっていきます
お時間がある方は是非ロゼシアター小ホールにいらしてください

入場は無料ですが、整理券が必要です

メッセいただければ、置きチケットしますよ



ご葬儀で

2010-03-21 21:44:38 | 今日の出来事
生徒のおじい様がお亡くなりになり本日ご葬儀でした。

ピアノは3歳から、マリンバもならっている音楽大好きっ子のおじいちゃまです。
生徒さんのたっての願いで、おじいちゃんに最後マリンバを聴かせて天国におくりたいと
お母さまから依頼がありました。

葬儀場にマリンバ2台置けるスペースがあるということで、
5人でアンサンブル演奏をということが急きょ決まり、
Risaせんせいが人数に合わせて徹夜で編曲し、告別式でお別れの演奏ということになりました。演奏曲目は、「ふるさと」と「大きな古時計」
練習は編曲ができた昨日1回のみ。

演奏することは大好きなマリンバサークルのメンバーたちですが、さすがに今日の演奏は
相当緊張したそうです。
お別れの言葉のあとのお別れの演奏。
マリンバの音色は葬送の音としても参列者の方々の心に沁み入ったようだと言って
理紗は帰宅しました。

私はあいにく参列できませんでしたが、お母さまから夕方
お礼のお電話をいただき本当にいいご葬儀になったと喜んでいただき
改めておと、音楽ってすごいなって感動しているところです。

音楽には本当にすごい力が潜んでいますね


たこやきパーティー

2010-03-20 23:14:14 | おめでとう
高校・大学に合格した生徒そして後輩たちを交えて合格祝いの
ホームパーティーを自宅でしました。

準備は後輩たちががんばってくれ、拍手で先輩たちを迎え入れ、
ジュースで「おめでとうございます」の乾杯
ちなみに生徒たちは音楽に関係ない普通科・人文科に合格した生徒たちです。

後輩たちにやっておいたほうがいいこと、受験前の心構えなどを
話してくれ、真剣に聞き入っていてよし頑張るぞ!の思いで家路についたようです

合格者たちは、もちろんピアノレッスンはまだ続けてます。


ピアノが弾けるっていうのは、特技であり秀でたことなんだから
うまいとかうまくないなんて関係なく、特技はずっと続けていこうねって最後に
話しました。

じっくりと話す時間って結構あるようでなくて、
楽しいひと時がすごせてとっても有意義でした。

生徒たちが自分の言葉で、質問したり、それに答えたり
みんな顔見知りではあっても、学校が違うし学年も違うしで
なかなか受験勉強について聴いてみるなんて機会がなかったから
とっても良かったと思います

こういういい体験は恒例にしたいなと思いました






楽しいグループレッスン

2010-03-19 13:15:50 | 今日の出来事
いつもは一人でレッスンしている年長さんと、年中さんが春休みを利用して、
ちょっとだけ(20分くらいかな)一緒にレッスンしてみました

始めた時期も違うけれども、お手玉やリズムうちは一緒にできるからね。

二人とも同じ幼稚園のお友達ということもあって、一人のときにはない笑顔や
話声がとっても自然でよかったね

リラックスしてできたみたい。
やっぱり音楽は気楽でないとね~

子どもって子ども同士だとすごく自然にふるまうけれども、
先生と生徒の二人だけの関係だと、いくら私が
話しかけてもちょっとかたくなっちゃうからね

やっぱりグループレッスンは得るものが多いと思います

刺激しあったり、認めあったり、褒めあったりと小さな感動を
今年もいっぱいもらいました