goo blog サービス終了のお知らせ 

Music World音楽教室の毎日

音楽を通じて誰もが楽しいひと時を過ごせたらいいな。
音楽なくして素敵な人生は送れませんね♪

家庭訪問

2013-04-24 22:06:37 | もう大変!

この時期どこの小学校でも家庭訪問があるようですね。

 

さあちゃんの幼稚園でも本日家庭訪問がありました。

 

さあやは昨日からの中耳炎で幼稚園には登園してませんでしたが、

 

担任の先生はおいでくださいました。

 

私はレッスン中でしたので、一緒にお話はきけませんでしたが、

 

30分くらいゆっくりお話ができたと喜んでおりました。

 

クラス担任の先生は我が家の人間関係がやっとわかったとおっしゃったようです。

 

さあやが私のことを「せんせい」とよび、ひいばあのことを「ばあば」と呼んでいるので

 

よそ様にはどうなってるんだろうって思われていたようです。

 

 

朝からそりゃあ大忙しで、お掃除をがんばっていました。

 

一年に一度お部屋がピカピカの日です。

 

いらないものはドンドン捨ててちょっぴりきれいになったようです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


あ~眠い!

2013-04-23 22:10:22 | もう大変!

理紗は、今日が新年度初のお山の幼稚園の指導日でした。

 

昨夜のさあちゃんのお耳痛い事件はこういう時本当に困ってしまうのです。

 

理紗が外へ出かけるときは、私が子守り、留守番ということになってます。

なので、午前中はフリーにしてありましたので、私が耳鼻科に連れて行くことになりました。

 

さーちゃん一人ならいいのですが、赤ちゃんおいていけないし、

 

一人で二人の子どもはきついよと言われ、

 

サーちゃんパパにお仕事を調整してもらい同行してもらうことになりました。

 

予想以上にさあちゃんのお耳は悪いようです。

 

2~3日はお休みするように言われてしまいました。

 

そして、たぶん同じ菌だろうねって言われたのですが、まあチャンのお耳も

 

なんと中耳炎だって!

 

びっくり。

 

早く良くなりますように!!

 

これからも病院通いが続くのでしょうかね??

 

 


やっぱりね~

2013-04-22 23:44:31 | 残念ながら・・・

幼稚園大好きで元気いっぱいでニコニコで通っているさあちゃん。

よかったよかった!!

 

今日からお弁当も始まり、ぜ~んぶ食べられたよって得意げに、空のお弁当箱を見せてくれました。

 

でも、さすがに午後2時半までだと疲れるみたい。

 

今日はピアノレッスンの日でしたが、お友達のみらいちゃんもお疲れ気味のようで。

 

年少さんでレッスン始めるってえらいよね。

 

のんびりやっていこうね!

 

年中さんはさすがだね。もう慣れたもので、なんでもちょちょいのチョイでこなして

 

帰っていきました。一年たつと体力もつくんだね!

 

感心しました。

 

さあちゃんは、夜も最近は8時から9時の間には就寝。

 

すると今夜10時半過ぎに「お耳が痛いよ~」と泣き声が。

 

ぎゃあ~。きっと急性中耳炎かな??

 

明日は耳鼻科へ直行だな。

 

そろそろ疲れが出てきたかな?年少さんは初めのうちは病気ばっかってみんな言ってたけど

 

多分それだよね

 

早く元気にで幼稚園に行けますように!!

 


四月って長いね~

2013-04-14 19:56:09 | おしごと

新年度が始まって半月弱。

 

新しい生活みなさん慣れてきましたか?

我が家でも、新生活が始まり毎日バタバタしてます。

 

さあやも幼稚園楽しんで行けてるようでニコニコです。

 

今週は新しいリトミックグループも始まったり、ちびっこのピアノも始まったりと

 

忙しい一週間でした。

 

3歳の年少クラスのピアノグループレッスンは、

予想をはるかに超えたおりこうさんぶりでびっくりでした。

 

ママ抜きでのレッスンなのに、涙もないしとってもよくお話が聞けるし

 

これからがとっても楽しみです。

 

 

1歳クラスのリトミックはハナマル急上昇って感じです。

 

近いうちにまあちゃんもリトミックデビューかな??

 

音に対する刺激っていうのは早くて無駄なことは全くないと実感してます。

 

 

3歳児のリトミック継続ちゃんたち、ホントによく話が聞けて感動ものです!

 

 

 

 

 

 

 

 


4月10日

2013-04-10 23:47:47 | 今日の出来事

今日はさあちゃんの入園式でした。

     

昨晩、入浴中に突然「ようちえんいやだ~」って泣きだし、

あららら???

そんなこと初めてだったので二人してびっくり!!

子どもなりに緊張してたんだろうね~

 

パパも一緒に幼稚園へ。まあちゃんは私とお留守番。(つまり子守り)

 

今どきの人ってえらいよね!!

 

ほぼ全員パパも入園式に参列だって。

理紗もびっくりしてた。

 

理紗の時代では全くありえな~いからさ。

 

お昼前、元気に「今終わったよ」って電話が来て、

 

よろこんで帰ってきた。

 

そして「さあ-ちゃん明日も幼稚園に行くよ。がんばるよ」って。

 

さあどんな園生活が展開していくのでしょうか。

 

とっても楽しみです。

 

何でもクラスは縦割りで、年少さんは5人だって。

 

少なくてびっくり。でもおねーさん、おにーさんが一緒だからいいよね。

 

明日からその環境が始まるようです。

 

元気いっぱいに楽しんでおいでね。

 

 

 

     

 


二人とも。ピーポーに。

2013-04-05 21:31:41 | えっ!びっくり!

今日4月5日から新年度のレッスンを開始しました。

 

みんな一つ進級した学年になりましたね。おめでとうございます。

 

発表会後6日目の再開ですので、すごく頑張ってる感があります。(誰がって。わたしが)

 

 

新年度もベビーシッターの先生にお願いして、数時間まあチャンを見ていただくことに。

 

ところが、ところが。ベビーシッターの先生がレッスン室をノックされ「まあチャンの様子がおかしいです!!!泣きすぎてぐったりしてます」と。

 

さあちゃんも、泣き切り発作を起こし、救急車で運ばれたことが。

とっさにそれが頭をよぎりました。

 

ベビーシッターの先生は「救急車呼びましょう!」と電話をかけるのですが、あわてふためいていて通じず。

 

まあチャンを抱きかかえ、名前を呼び続けると、ちょっと意識が戻ってきた感じ。

 

レッスンに来ている生徒に、「マリンバのお部屋に行って先生を呼んできて」と頼み

 

理紗が到着。理紗がすぐまあチャンを抱きかかえ、名前をよぶ。

 

でもまだなんだか変。目が白目をしていてつっぱってて。

 

10分もしないうちに救急車が到着。

 

まあちゃんと理紗、ベビーシッターの先生が乗りこむ。

 

なかなか出発しないが、

 

救急隊員の方々「大丈夫ですよ。心臓もしっかり動いてるし」の声を聞きすこし安心。

 

さあやの時もそうだったように、かかりつけの小児科へ急行。

 

 

私はレッスンを続行していると、間もなく「今診察終わったから」と電話がきて

 

「泣き切り発作で心配はないって」と。

 

よかった。

 

新年度一日目の出来事でした。

 

大したことないだろうと思っていても疲れたお仕事始まりでした。ぐったり~。

 

また今年度もいろんなことが起こるんでしょうね。

 

まあチャンは帰ってきてからもず~っとねんねしてました。

 

お目めをさますと、いつものまーちゃんで一安心。

 

何事もなかったように、ニコニコで。

 

どうやら、人見知りが始まり家の人と、外の人がわかり始めたため泣き切り発作が出たみたいです。

 

成長のあかし?

 

びっくりな午後の出来事でした。

 

 

 

 


4月3日 のおひなまつり

2013-04-04 00:49:23 | 今日の出来事

旧暦のひなまつりの日でした

 

昔はこの地区も旧暦でやってましが、現在は3月3日に。

 

我が家では初節句の子 

がいるというのに、大人の体調、仕事の都合が合わなく

今年はひな祭りはできないのかと気をもんでおりましたら、

まあちゃんのパパさんが、大きくなって初節句の写真がないのはかわいそうということで

旧暦の4月3日にお祝いすることに。

 

本当にできて良かったです。

 

まあちゃんのおひなさまは、そんなわけで来年準備ということで、

 

今年は理紗のおひなさまを30年ぶりくらいに?かざってお祝いしました。

 

我が家ではもうおひなさまを飾るスペースがなくなったため、母屋の床の間をお借りし、

 

じいじ、ばあばも一緒にお祝いしてもらいました

 

  

 


4月1日 

2013-04-02 00:50:42 | ニコニコ

新年度の始まりの日ですね。

 

本日は母の傘寿の日でもありました。

 

何歳かって。80歳!すごいでしょ!

ちなみに父は84歳。

 

 

日曜日に弟家族が3人で帰省し、お昼にお祝いをしました

  会席膳で、昼から贅沢においしくいただきました。

 

さあちゃんのはお子様セットといううものの、豪華版です

まあちゃんも参加。

 

最近場所見知りが始まったのか、キョロキョロして落ち着かない様子でした・・。

 

何はともあれ、元気にお祝いできて良かったです。

 

健康に一つ一つ歳を重ねて欲しいものです

そして4月1日の今夜、

 

恒例の「ハッピバースデー~ばあば♪」のろうそくふっのセレモニーがありました。

 

我が家でささやかなパーティ。