3月3日のひなまつりコンサートのリハーサルを行いました。
3つのグループに分けて行ったため、短時間でパッパと終わって良かったです。
病欠の生徒さん本番までに間に合うでしょうか。心配です。
早くよくな~れ!
初舞台の園児の方々は、出てくるだけでかわいいよね。ほほえましかったです。
一年の成長がみられ二回目参加の生徒さんは堂々としてました。
あと一週間体調を崩さないように、頑張っていきましょう!!
3月3日のひなまつりコンサートのリハーサルを行いました。
3つのグループに分けて行ったため、短時間でパッパと終わって良かったです。
病欠の生徒さん本番までに間に合うでしょうか。心配です。
早くよくな~れ!
初舞台の園児の方々は、出てくるだけでかわいいよね。ほほえましかったです。
一年の成長がみられ二回目参加の生徒さんは堂々としてました。
あと一週間体調を崩さないように、頑張っていきましょう!!
昨日発熱した、さあちゃんですが、朝は微熱。
それでもセキがでるので、小児科へ。
理紗は富士宮の幼稚園指導日。私も久しぶりのお家でのリトミック。
午前中最後の受付に間に合うように、私とさあちゃんパパが小児科へ連れていきました。
一連の事情を先生にお話しし「じゃあ、一応インフルエンザの検査しましょう」
ということで、検査しましたが、さあちゃんはインフルではありませんでした!!
良かった~~!!
ただのかぜでした。
しかも小児科に行ったときにはもう熱もなく、大丈夫そうです。
診察中に、理紗が富士宮から戻り診察室へ。
インフルにかかって大変だったこと、先生も同情してくださり、次回からは
大人一人でも小児科へ伺ってもOKと言ってくださいました。
もともと理紗もそこの小児科にかかっていたわけなので、古巣に戻れる感じです。
さあちゃんは、明日一日ゆっくりしていれば、元気になれそうで一安心。
もう毎日ドキドキです。
1時ちょっと前に病院から戻り、1時30分から今日は9時まで途切れることなくレッスンで、
夕食準備のこと忘れてました!!考える暇もなかった~。
夕食は、我が家族大好物のおいしい中華にお世話になりました。
明日も無事に過ごせますように!
我が家では、二週間前の日曜日から大人からインフルエンザが始まりました。
またまた熱です。
今度はさあーちゃんです。昨晩なんだかへんな咳してるなって思ったら。
今日午後から熱くて・・・。
熱がある割には食欲もあり、受け答えもしゃっきりしているのでちょっと安心ですが、
やはりどうなるのでしょうか?と不安だらけです。
今回は救急病院にはいかず、家でおとなしく過ごしています。
明日のやりくりを皆で検討中。
病人が出るとアウトの我が家です。
もう私たちお休みできないから・・・。
明日はパパが病院に連れて行くのかな??
今夜ぐっすり寝れるといいんだけどね。
もうあとは「気合いだ!気合いだ!気合いだ!」
来週24日に発表会のリハーサル時にプログラムをお渡しできるようにと、
今回もプログラム作成はてんてこ舞いでした。
想定外のインフル大事件で、バタバタでしたが、
どうにか24日に間に合いそうです。よかったです。
会場との細かい打ち合わせがまだできていなくて、不安ではありますが
リハーサルまでには詰めたいと思います。
3月3日の本番まで、カレンダーとにらめっこの生活が続きます。
理紗の重症インフルも11日目でどうにか回復でき、本日金曜日よりレッスン再開しました。
みなさんご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。
倒れてみると、やはりわかります。健康のありがたさが。
健康第一。肝に銘じたいところです。
私の声は半分つぶれながら、もうこれ以上は休めないのでレッスンしてます。
だんだん声はよくなるとおもいます。
来週24日はリハーサルじゃないの!!
生徒さんはみな頑張ってますね。
3月3日ってもうあと2週間後。早すぎる!!
準備が心配だわ~~。
理紗の発病から今日でなんと10日目。
まだ病気なんですの。長いでしょ。
連休明けの病院は混んでましたが、なんとか回復の兆しが。
次に熱が出たら危ないよと言われましたが、
肺炎になる心配は今のところない様で安心。
昨晩から声が出なくなってしまった私もついでに受診。
すると「かわいそうに!気管支炎ですよ~」って。
びっくり!!
理紗のセキがうつったのよね。
声を使う毎日なのでちょっとつらいところです。
ホントに私は大したことないから大丈夫です。
熱もないし、自分的には声だけがつぶれたと思ってたんだけど。
ご迷惑をいっぱいおかけしてしまいました。
申し訳ありません。
今月は振り返る日程もないほどハードスケジュールでして、この先どうしよう???
とりあえず早く寝よ~っと。
インフルエンザに襲われた、娘はそりゃあ傍で見ていても気の毒なくらい、体力消耗、ゴホゴホのセキ。
日曜日早朝に発熱でなんと今日で1週間!!
こりゃあ変だよね?
インフルってタミフルやリレンザを服用すればすぐよくなるって聞いていたから。
お医者様も変だねってことで、血液検査をすると、どうやらインフルエンザと同時にアデノイロウイルスにやられたらしいよ!!
それで薬が効かないらしい。
このままほっておくと、肺炎になるといわれ、特効薬を処方され昨日帰宅。
劇的に効いたってわけではなさそうだけれども、だいぶ咳が収まってきたようだよ。
でもとにかく体を休めるように言われ、寝てます。
ふたりの子どもは私の部屋で一緒に寝てます。
なんだか体中が痛い・・・。
夜中もまあちゃんは2回はおきるし、眠い。
連休明けたら通常レッスンできるかと思ったけど、ダメそうね。
二月ってあっという間に過ぎていくよね。
24日にリハーサル、
3月3日には発表会がありますが、大丈夫でしょうか?
みなさん、頑張って練習しておいてくださいね。
結局昨夜二度めの救急病院へ。40度越えってすごすぎるよね。大人で~。
夜9時過ぎにインフルエンザA型と診断され、タミフルを1回分だけもらって帰宅。
タミフルがどういうわけか、合わなかったようで・・・。
今朝まで39.8℃の熱が下がらず。
本当に大変そう!こんなの赤ちゃんがかかったらどうなるのかな??心配だわ。
昨夜はこども二人を抱えて寝ましたが、寝た気がしませ~ん。
ママたちはたいへんな思いで毎日過ごしているのね。
頭が下がりますよ。
朝、かかりつけの耳鼻科でリレンザを処方してもらい帰宅。
早く良くなりますように!
今朝五時半ごろ、理紗が「ちょっと、まあちゃんを見てもらえる」っとドアをノックしました。
「どうした?まあチャン熱??」寝ぼけながら聞くと
「違うの、私39度超えてる!」
「え~~~~!!」
確かに夕べ寝る前に「のどが痛いから、今日はお風呂おやすみね」なんて言ってましたけど。
私のが移った??でも症状が違うわ・・・。
とにかく朝になるのを待って、9時過ぎに救急病院に直行。
すごい混み方だったらしいけど、10時過ぎには家に戻ってきた。
熱が出たのが午前2時。まだ12時間たってないので、インフルかどうかの検査ができないそうで、
明日かかりつけに行くように言われ、熱さましだけもらって帰宅しました。
熱さましを飲んでも、熱が下がらないから、インフルエンザかな??
本当に突然来るのね。
今日は、ピアノのコンクールもあり、夕方はお通夜と立て込んでいたけれども、すべてキャンセル。
二人の子どものお世話係に。
一人はまだ乳飲み子だから、これが困るよね。
お医者様は「薬を飲んでしばらくすれば母乳をあげてもいい」と言われたらしいけど。
大丈夫なのかな?赤ちゃんに移ったらちょっとかわいそうすぎるね。
明日は午前中りさの旦那さんも、私も仕事が入っているんだけれども、
私は、事情をいって延期にしていただこうかな???
だーれも面倒見る人がいないなんて困っちゃうもの。
母屋の両親はお葬式だし。
こんなに重なることってないけど。
あ~困ったな。
今夜は私が二人の子どもと一緒に寝るのかな。
今二人ともいい子でお昼寝中だけど、夜はどうなるのか・・・。
大した風邪ではないと思っていたのに、2日間もレッスンをお休みしてしまいました。
ご迷惑をおかけしましてごめんなさい。
本日夕方からなんとか復活です。
高熱があったというわけでもないのに、頭痛、のどの痛み。
体が疲れてたのね・・・。
実は身内に不幸がありました。
1月31日に叔父が80歳で亡くなりました。
静岡の楽寿の園という老人保健施設に入居していて、危篤の連絡が入り
28日(月)に両親と叔母を乗せて行ってきました。
楽寿の園は7~8年前に音楽療法士のアランさんをお連れした施設です。
どこもとってもきれいで、こんなところに住めるなんてすごいなって思いました。
そう、そこで本当に偶然、私の友人が叔父に音楽療法をしていてくれたのです。
「彼女も私がなぜここに?」と不思議そうでしたが、
私の叔父であることを説明するとびっくりし
「引き合わせてくださったのよね」っと彼女もとっても喜んでくれ、私も感動の再会でした。
叔父が音楽大好きで、よく歌をうたったりして音楽療法に参加していたと話してくれました。
重篤の患者さんには、個人セッションで各お部屋にハープを持ち込んで
音楽を奏でてくれました。
音楽のちからって本当にすごくってね、部屋に入ったときは息も絶え絶えで
もうダメかなって思うような呼吸だったんだけれども、
セッションのあと、目には力が、呼吸も落ち着き、血色がよくなり、血圧も上がり、
これじゃあ、すぐに逝くことはないよねって皆で確信して戻ってきました。
お部屋の中にはハープの音色と、歌声が響き渡り、
それはステキな時間でした。
音楽には疎い私の父でさえ「すごいもんだな!音楽って」と感動してました。
「こっちへ引き留めてるからね」と音楽療法士の彼女は自信をもって言っているのがわかりました。
そのことば通り、叔父はそれから3日間頑張りました。
明日はその叔父のお通夜、そして翌日は葬儀です。
風邪もなんとか大丈夫そうなので、お別れに行ってきます。