goo blog サービス終了のお知らせ 

Music World音楽教室の毎日

音楽を通じて誰もが楽しいひと時を過ごせたらいいな。
音楽なくして素敵な人生は送れませんね♪

気合い。

2010-02-21 22:19:07 | えっ!びっくり!
本日午前中に音楽療法セッションがありました。

朝起きると声は少し回復しなんとか声はでた!
セッションは2人組で行います。私はピアノ担当でしたので
なんとかまだしゃべれますつぶれてません

昨日見学をしたいというお問い合わせがあったので、「どうぞ、いらしてください」
と気軽に声を掛けさせていただきました。

お近くの方かなと勝手に思ってメールでやりとりして住所をきいてびっくり

なんと埼玉県からわざわざ見学にいらしてくださいました
なんでもホームページを見てくださったそうで、
今日ほど発信するってすごいなと思ったことはありません。

だって朝4時半におうちを出発って。すごい気合いでしょ?
車の運転が大好きだとおっしゃってましたが、本当にびっくりでした。

インターネットでいろんな方との出会いがあり驚きです







声がつぶれました

2010-02-20 18:03:49 | えっ!びっくり!
昨日あたりから喉がいたい~と思っていたのですが、
今朝起きるとオオカミのような声になってしまって
声が出ない。

幸い発熱はしてないからレッスンできるかなと思ったものの、
療法的レッスンはちょっと声が駄目だと厳しいのでお休みにさせて
いただきました。申し訳ありません

連絡するのがつらいですね。電話の内緒話で



とりあえず、朝一番で耳鼻科に行き吸入と投薬してもらいました。

今日から急に暖かくなったためか、耳鼻科はバカ混みで
2時間近く待たされました

行った時は車もとめる場所がなくてさ

院内で待つのが嫌なので駐車場で待ってて、ネットで確認しながら
自分の番の5番前になって院内にはいり、自分の番号をいうと、
「名前を呼んだときにいなかったから後回しです」って言われ、
「は~あ?私駐車場でず~と待ってました」って言ったのに、
3人も後回しにされて、もうムカムカで

もう行かない!ってプンプンで帰ってきました。

そこの耳鼻科の先生特別名医とも思わないけれども、
前にも同じような症状になったから特別に説明しなくても
薬くださるし、効くしね。

せっかくネットで待ち順番見れるようにしてるんだから、
名前を呼ぶ順番にしてもらいたいよね
私は診察の順番だと思ってたよ。
まったく~う


でも薬がだいぶ効いてきた

明日も明後日も声を使う仕事があるよ~ん
今夜は早く寝ま~す



児童館のリトミック

2010-02-20 17:43:56 | レッスン室以外のお仕事
木曜日18日は児童館のリトミックでした

アシスタントのLisaが産休から復帰
久しぶりに会うちびっ子たちの成長にびっくりしてました。

児童館の庭には桜の木がいっぱいありますが、なんとその桜が咲き始めている
じゃありませんか!
びっくりでした


厳しい寒さが続いていても着実に春がやってきてますね

寒い寒い!

2010-02-17 18:42:20 | えっ!びっくり!
今日は特別支援学校中学A過程の今年度最後の音楽療法
授業でした。

保護者の方々にも参観していただきました。

今年度は年間5回に減ってしまい残念でしたが、音楽大好きな生徒さんは
自分の力で頑張って表現をしてくれました。

今まであまり反応がなかった生徒さんに良い現われがあると
本当にうれしいものです
継続は力だなって実感します

最後に8人の生徒さんと一緒に「夢の世界を」を合奏しました。
私は手回しオルゴール担当で、素敵な音色に先生方のすてきな優しい思いやりを
感じ熱いものがこみ上げました。
音楽って本当にいいね~
みんなで素敵な時間を共有してるって感じでね。

また来年度もみんなに会いたいなって思いました。
やっぱりやり続けないとね・・・

アンサンブル練習

2010-02-15 23:28:19 | がんばれ!
3月27日に開催されるマリンバアンサンブルの練習会が昨日ありました。

アンサンブルの練習場所にはいつも悩まされます。
マリンバ6台~7台が入る場所となると広いホールとか集会場になり、
なかなか良い場所がありません

子どもたちだけで移動はできませんので、どうしても保護者の皆様のお力添えが
必要となり毎回本当にたいへんです。

ピアノはふつうどこの会場にもある楽器ですが、マリンバ備え付けって聞いたことが
ありません

あれば便利なのにといつも思います。
まだまだ浸透してない楽器なのでしょうね{/m_0207/}

昨日はその会場にお友達がきてくださり、久しぶりにお会いできて
嬉しかったです。







テスト対策

2010-02-13 21:56:50 | レッスン室
来週中学生の生徒たちはテストがあります。
今回は学年末なので音楽のテストもあるようです。

毎回の事ながら、今回もテスト勉強をしました。
中一は主に魔王、中二はベートーヴェンの運命がほとんど共通問題のようです。

いつも勉強しているのに、楽語はすぐに忘れちゃう
のはどうしたことでしょうか?

うちの生徒さんは音楽が一番できるんだって。
ちょっと押さえれば、みんな90点以上でクラスのトップがとれるので
一度味をしめるとうれしいらしいです

私としても悪い点で悲しい思いをするよりは、人に負けないもの、
自慢できるものがあるって嬉しいだろうねっていう思いで
付き合ってます。

音楽が教科の中でなにより得意って私にはとってもうれしいことですから

みんな頑張って勉強しようね




退院

2010-02-12 16:10:03 | うわ~い!
っていっても、ぱそこんのお話。

先日突然壊れたパソコンが今日めでたく退院しました。

パソコンの修理やさんにも同情されました
だって2台目ですよ
しかも1ヶ月ちょっとで

「今まで同じパソコンが2回壊れた方はいましたが、
違うパソコンでこんなにすぐにって方は・・・
お気の毒としかいいようがありませんと」

使い方が悪いですかの質問に「そんなことは無いです。
悪いのは運です」って

もうこれ以上悪いことがありませんように

音楽療法セミナー

2010-02-11 20:46:09 | 勉強会
東京から岡崎香奈先生をお招きして、音楽療法セミナーを開催しました。

今までの活動の中からセッションビデオを見ていただき、
今後どのような方向でクライアントと関わっていけば
より効果的なのか、どのような音楽がクライアントを動かすのか、
ロールプレーを交えてその技法を教えていただきました。

何年たってもゴールは見えません。
知れば知るほど奥が深く、底なし沼のようです。

まだまだ修行が必要です

即興演奏が人を動かすようです

いっぱい弾かないと上達はないな





バックアップ。

2010-02-09 22:35:10 | つぶやき
パソコン修理やさんから、データは取れないと宣告の電話がきました


ほんの瞬間でパソコンって壊れるんですね
外から特別のことをした覚えはまったく無いのに・・・

いまさら言っても仕方ないですがバックアップを取るって習慣づけておかねば
いけないようです

皆様くれぐれもお気をつけくださいませ

メモリーとハードディスクがやられたそうです
パソコンそのものはその二つを直せばまた使えるので買うことを
思えばまあ直るんだからいいのかな