goo blog サービス終了のお知らせ 

Music World音楽教室の毎日

音楽を通じて誰もが楽しいひと時を過ごせたらいいな。
音楽なくして素敵な人生は送れませんね♪

あと少し

2014-03-28 20:17:29 | だいじょうぶ

我が家の病人たちの回復があと一歩のところまできました。

 

まあちゃんは今朝からやっと熱が下がり、食事も取れるようになりました。

 

が、朝から何が悪いのかさっぱりわかりませんが、泣きっぱなし。

 

泣き声に皆で凹んでいます。

 

何か訴えているのでしょうがわかりません。

 

耳でも痛いのかと念のため耳鼻科にも連れて行きましたが、「耳鼻科的には問題なし」と言われ

 

いいやら悪いやら。

 

寝ているときが唯一救われます。

 

明日の朝は元気に目覚めてくれるといいのですが。

 

発表会が終わって今日で1週間。毎日病院通いでした。

 

明日からは新年度に向けたい気分ですが。

 

病人がでるとどうしてこうも皆でへこむのでしょうか。

 

 

週明けには桜見に行けるかな??

 

 

 

 


その後

2014-03-27 15:47:03 | がんばれ!

早いもので、発表会が終わってから明日で1週間です。

 

発表会の片付けをする間もなく、病人たちのお世話に明け暮れています

 

理紗は3日目くらいで熱は下がったのかな?

 

大人がインフルにかかるってひどいのね。

 

気の毒なくらいやつれてます。もちろん予防接種してますけどね。

 

熱を出してから今日で1週間たちましたが、まだすっきりしてません

 

その上、下の子どもも熱出していて、今日で5日目。

 

機嫌が悪くて・・・。

 

幸いまあやはインフルエンザではありませんでした。でも熱はしっかり出ましたが。

 

 

従いまして新年度の準備が全く進んでいない状況です。

 

来週はもう新年度のスタートですね。

 

週末からは動けるようになるのでしょうか・・・・?

 

 

看病してた私もノド痛いので今日は耳鼻科に。

 

ついでにめまいの検査もしていただき三半規管が少々老化してきているようです

 

気持ち悪くても寝る前に頭を左右に動かす運動をするように言われました。

 

 

たいていそれで落ち着くそうです。お薬も処方されました。

 

症状はだいぶ良いのですが、右を下にしたときにぐらっときます

 

原因がかなりはっきりわかって良かったです。

 

先週は頭のMRIも撮ったし、今日は聴力の検査もしましたが全く問題なしなので、めまいふらつきは時間が解決しそうです。

 

 

 

 

早く元気になってみんなでお花見に行きたいな~

 

そろそろあちらこちらで開花宣言してますものね

 


避難生活したのに・・・

2014-03-23 14:53:03 | 残念ながら・・・

理紗がインフルB型と診断されたため、さあや、まあやと私の三人は母屋に避難しました。

 

さあちゃんは夜ママがいなくてもOKなのですが、まあちゃんはママなしでは無理で、

 

どうしても離せませんでした。

 

 

仕方ありませんね。

 

 

今朝まあちゃんの様子を見に来ると、そう発熱。

 

昨日までピンピンに元気だったのに・・・。

 

取り急ぎ救急病院へ朝一で連れて行きましたが、まだ発熱してからの時間が短いため、

 

インフルの診断は下りませんでしたが、多分うつってると思います。

 

 

一緒に寝ちゃうからね。しょうがないよね。

 

熱がある割には元気で、ご飯も食べごきげんも悪くないのが救われます。

 

 

次はだれかな?

 

私?さあや?じいじ?ばあば?

 

何人がインフルになるかしら???

 

戦々恐々です。

 

発表会が終わっても気が抜けません。

 

 


初体験

2014-03-23 14:19:57 | もう大変!

3月21日(祝・金)当教室の発表会が開催されました。

 

 

前日にリハーサル、21日が本番といういつものスタイルです。

 

 

まあ、今週初めから体調は私も理紗も体調は万全ではなかったのですが、

 

リハーサル直後から翌朝にかけ、理紗は高熱(40,5℃)が下がらず。

 

会場行きは断念せざるを得ませんでした

 

 

こうならないように、日ごろから体調には気を付けていたのですが、

 

罹るときはかかっちゃうんですね

 

もう私が一人で頑張るしかなく、いや、ずっとやってきたことだから始まれば大丈夫なのですが、

 

マリンバ関係の合奏はメンバーの高校生に「とにかく頑張って!!」とお願いし

 

発表会は予定通りリトミック部門からスタートしました。

 

 

さあやの舞台もいくつかあったため、埼玉の川口からさあちゃんのおばあちゃま?(私と同年齢だけどね)も発表会を見に来てくださいました。

 

まさか、こんなことになろうとは・・・・。

 

 

 

こども二人は元気でしたので、お母さんと、ベビーシッターの先生と、私の母の三人でてんてこ舞いでした。

 

 

さあやも無事に一人でピアノ「わたしの赤いくつ」を弾けて喜んでました。

 

しかも、ベストドレッサー賞ももらっちゃって!大喜び!!

 

なんだか、勘違いしていて「サーちゃん朝練習していかなかったけど、上手に弾けちゃったよ!」って。

 

これって困るんだけど・・・。

 

朝9時20分開演、3部制で終演は19時30分を過ぎていました。

 

会場には12時間以上いたのかな??

 

 

23回目の発表会でしたが、先生が病気になったのは初。

 

 

長く生きていればいろんなことがありますね。

 

 

今回は、大きい生徒、OBの生徒さんの手伝いが本当に助かりました。

 

 

みなさん本当にありがとうございました。

 

 

そんなわけで、写真もさあやと一緒のものは1枚しかありません

 

理紗は救急病院でインフルエンザB型と診断されました。

 

 

 


想定外 その2

2014-03-20 19:12:14 | 体調

昨晩寝るまでは本当に元気でした。

 

横になるとなんじゃこれ???

 

グルグル。フラフラ。吐き気。

 

そうめまいみたい。

 

実は17日のリハーサルが終わったあと、何だかふらつくので、翌日お医者へ。

 

 

頭のMRI撮っていただき「頭はきれいですよ!まったく問題ないです」

 

「大丈夫ですよ。」

 

って言われ昨日1日頑張りました。

 

本当に大丈夫だったんだもの。

 

でもクスリを飲むと眠くなるので、2回分止めといたの。

 

そのせいか、昨日が忙しかったせいか、

 

布団の中で「ダメじゃ~!!!こりゃあ。」って。

 

本当にもう今日のリハーサルはできないかと思った。

 

でも起きたらふらつきもなく、がんばれそうだけど、やっぱり点滴してもらえばって家族の勧めで。

 

朝一番に点滴へ。

 

「私9時30分リハーサルしないといけないので」とわがままを言い

 

早めに点滴してもらい、20分遅れで会場へ。ごめんなさい。遅れてしまって。

 

でもおかげさまで一日もった。

 

ここ数年こんなことはなかったのに。

 

点滴しながら発表会は初体験だわ

 

いつもは発表会が終わってから倒れるんだけどね。

 

始まる前からこれじゃあね~歳のせいかしら

 

あと1日。

 

何とかなるかな。

 

生徒たちはまずまずの出来。

 

今年はアンサンブルの年だから、合わせるっていい勉強だね。

 

 

やっとお互いが聞けるようになった感じ。

 

 

今夜はぐっすり眠れますように!!

 

明日は天気いいみたいよかった。

 

 

 

 

 

 

 


想定外

2014-03-19 22:28:12 | もう大変!

あと3日で発表会という昨日、

 

なんと、なんとムスメ理紗が発熱ギョヨギョヨ

 

急いでお医者へ。

 

熱の出始めだからまだインフルエンザかどうかわからないと

 

一夜明け今朝。熱は下がった模様。

 

念のためもう一度医者へ行って検査を。

 

セーフ!!!

 

インフルエンザではなくフツーの風邪。

 

お医者も喜んでくれたとか。

 

 

なんとか間に合うか?明日のリハーサルと明後日の本番。

 

今日までにインフルエンザで欠席の連絡が2名も!!

 

 

きゃ~!まだこの時期にインフルが流行っている

 

 

 

 

そして、今日はさあやの幼稚園の卒園式で、在園時は保護者と登園の事。

 

さあちゃんパパはお仕事。

 

急遽ピンチヒッタで幼稚園へ。

 

 

さあやも早いもので四月からは年中さんへ進級します。

 

さあちゃんの幼稚園は縦割りで年少、年中、年長さんが一緒なので、年長さんには

本当にいろいろお世話になりました。

やさしいお姉さんたちが卒園していくのは寂しそうでした。

今どきの卒園式って両親出席ですね。

びっくり。

パパさんたちはみんなビデオを撮ってました。

 

 

まあ何が起こるかスリル満点の毎日です。

 

後2日、元気に過ごせますように!

 

 

 

 


3.11

2014-03-12 00:35:54 | 今日の出来事

東日本大震災から今日で3年。

 

朝からTVは現地からの中継を各局で放送していました。

 

夜の震災ドラマを見ながら、私はこんなに普通な毎日を過ごしてよいのかと自問してしまいました。

 

震災のことを忘れたことはないけれども、実際にこの地で同じ規模の地震が起こったら・・・と思いを馳せるだけで

 

何も手につかなくなります。

 

当地でもいつかは必ず起こるといわれている地震。

 

いつか分からないから怖いし不安です。

 

だからこそ、毎日を精一杯生き続けることが私のできることだと思います。

 

忙しいと言いながら毎日を過ごせる有難さを忘れずに、前を向いて生きていきたいものです。

 

 

いまだに2600人以上の行方不明がいらっしゃる現実を、忘れてはいけない。

 

 

 

 

 

 

 


ピティナ課題曲説明会

2014-03-05 00:01:11 | 残念ながら・・・

毎年出席している課題曲説明会ですが、今年も申し込みをしてましたが、急きょ取りやめにしました。

 

2週間前から声がつぶれ、別にひどいわけではないけれども

 

21日に発表会を控えているため、勇気ある決断??ということに。

 

さんざん迷いましたが、今年はEラーニングで受講します。

 

 

楽譜もCDも既に発注済みですので、今週中には課題曲が選べるかな?

 

リトミックで声を出すとすぐにがら声になります。

 

 

疲れるとノドに来るタイプのようです。

 

 

今年はどんなことが起こるのでしょうか?

 

 

 

楽しみですね。

 

そうそう、静岡、三島と予選が同じ日でした

 

 

こりゃあびっくりですね!

 

コンペを受けてみたい人は、ドンドン受けてみましょう!

 

 

 

 


ひな祭り

2014-03-04 23:35:39 | ニコニコ

昨年はひな祭り発表会だったため、まあちゃんの初節句のお祝いができませんでした。

 

 

今年は母屋をお借りしてお祝いしました

 

 

 

さあちゃんは4月からは年中に、まあちゃんはまもなく1歳半になります。

 下の子はドンドン大きくなるね

元気でいいこになりますように!! 

     

                                                      今日は特別だよって。かたたたきの歌を歌いながらのサービス。

 

 

 


練習会

2014-03-02 19:31:50 | 今日の話題

2日、日曜日に朝9時過ぎからロゼシアターのリハーサル室でリトミックの発表会練習をしました。

 

対象年齢が1歳から年少さんまでなのでかわいいけど

 

ちょっと大変かな。3クラスやりました。

 

たった1年ずつの差なのに本当違いが鮮明で見ている方々には楽しいのでは?と

 

思えました。

 

1歳だけ見ていると天才じゃない?って思えるんだけど、

 

2歳グループ見ると、うわー賢くなってるって!

 

声がでてさ、偉いこと。

 

そして、3歳児年少グループはすご~い!!手と足と違うことやってるじゃん!!!

 

 

各グループ10分程度の発表に仕上げたいので、まだあとひと踏ん張りです。

 

 

段取りが大変。

 

 

 

今日は教え子のみほちゃんがお手伝いをしてくれてそりゃあ助かりました。

 

ありがたい助っ人登場です

 

本番もお願いできそうで本当に心強いです。

 

アシスタントは二人。けいこ先生とりさ先生です。

 

あと1回の練習会とリハーサルで本番に臨みます。

 

 

 

 

 みんな元気で本番を迎えられますように!