新年度になってやっと1か月が過ぎました。
新学期の1か月って長いですね。
入学式、オリエンテーション、部活見学、授業開始、部活決定?めまぐるしく新生活をしている新一年生たちは
体調大丈夫?そろそろ疲れが出始めてるのでは?
週末には4連休が待ってますね。
あと2日頑張ろう!
明日は5月1日。
会場取りに行くようです。
まだインフルエンザが流行しているようですよ。
みなさんお気を付けくださいね。
連休に寝込むのは悲しいですからね~
5月は新しい行事がいっぱい待ってます。
体調に気を付けてがんばっていきたいと思います。
今日はピティナ指導セミナー浜離宮朝日小ホールに行ってきました。
11時から夜6時までの長時間セミナーでした。
1部は7人の先生方が一人12分の持ち時間で、プレゼンテーションをなさいました。
どの先生も12分という短い時間で端的にまとめられていて、大感動でした。
いろんなお話が伺えてトクトクセミナーでした。
プレゼンのあとはそれぞれのブースを設けて受講者が直接質問できる時間もあり
有意義に過ごさせていただきました。
盛況過ぎて、どのブースもコミコミでしたが。
第二部はオリンピックへの道と題して 体操の元オリンピック選手の 水鳥寿思氏と
体の不思議 体のしくみについて 青木倫氏による講演もありました
水鳥さんは金メダルも持ってらっしゃいました。
体操とピアノは全く異分野ではありますが、お話を聞いていると
共通項がいくつもあるように思えました。
オリンピックを目指すまでの道のりなど体験談を実直にお話しくださいました。
元オリンピック選手なのにすっごく真面目で、控えめなお人柄に同県人として
なんだか親近感さえ感じてしまいました。
第三部は池川礼子先生の100のレッスンポイント。
大ベテランの先生ならではの指導法など楽しくお話し伺えました。
時間が沢山あるゴールデンウイークのセミナーとってもいいですね。
また来年も期待したいです!
ただ新幹線の割引チケットが使えないのは残念でしたが。
診断書、書き換えのための用紙を支援学校からいただき、お医者に届けました。
明日のお昼に取りに来ますと言って帰ってきました。
夕方お医者からお電話をいただき(看護師から)、本日夕方お届けしますと。
あらうれしい!
だって取りにかなくていいんだもの。
そしたら本当に夕方7時前くらいかな、レッスン中だったけど、三人でお見えになりました。
「あらあらお揃いで。ありがとうございます」と申し上げ
私の診断書はすべて異常なしのものが届いた次第です。
人間のやることだから失敗もあるだろうけど、気を付けていただきたいですよね。
そのためにこちらは時間をつぶしてお医者に行くわけですから。
どんな簡易検査でも見習いの看護師さんはやめていただきたいです。
来年はもっとすんなり結果の出る良い医者をみつけよっと!
今年度も支援学校の特別非常勤講師の依頼をいただきましたので、健康診断書を作成していただくべく
近所の内科へ行きました。
身長、体重、血圧、レントゲン、尿検査とまあ基本的な検査をしていただきました。
その検査の1つに聴力という項目があり、昨年とは違って
低音が聞こえにくいとか?
はあ????
3月末に耳鼻科で聴力検査したばっかりで、その時は異常なしでしたと
申し上げたのですが、聞き入れていただけず、要検査に。
えっ~~~~~~!!!!
「簡易検査ですが、この結果だと所見ありとお書きすることになりますね」と言われ・・・。
診断書だからすっごく気になって
早速耳鼻科に行ってきました。
もちろんかかりつけの耳鼻科に。
事情を話し、2週間前にやっていただいた聴力検査を再検査。
くどいようですが、その時は異常なしですからね。
結果は今回も異常なし。当たり前じゃん。
耳しっかり聴こえてるし 、商売道具だし。
耳鼻科医は、聴力検査の環境が悪かったんじゃないですかって?
「聴力検査はしっかりした防音室でやらないとだめですよ」って。
大当たり!
だってレントゲン室でやらされたし、防音室じゃないし、しかも
見習い中の看護師さんが検査したし・・・。
そこの内科へ行った私が悪いのかもしれないけど。
昨年もそこで診断書書いてもらったからいいかと思って・・・。
耳鼻科のお医者さんは結果のペーパーだけ持っていけばいいですねって言ってくださったのですが、
証明書が必要ですと申し上げ、
そこで「診断書」を書いていただき、5400円也。
昨日も5400円。診断書だけで1万円越え!!ひえ~~~~~~!
破産です。
そして、内科の診断書をよーく見ると、記載漏れが。
血圧測ったのに書いてないじゃん!
変だよねって思って電話すると、
「申し訳ありません、記載忘れです」って。
私が書き込んでおきますって言ったら、
「それはダメです。証明書ですから」と言われた。
変てこな環境での検査のうえ、肝心な検査の記載も忘れ、しかも要検査になり
私って不幸かも。
耳鼻科に行って精密検査した旨を申し上げ、診断書をもらったと言ったら
それを持ってきたら診断書書き直してくれるって。
次回からは絶対にそこへはお願いしないと決心したからいいけど、
私そんな暇じゃないのよね~。わざわざ時間作って医者にもいったのに。
まったくムカつく一日でした。
続きは月曜日以降に。診断書の書き直しはどうなるのでしょう?
本日は父の1年ぶりの検診の日でした。
朝7時30分に出て行き、昼ごろ戻れました。
手術から7年目。5年を過ぎてからは1年に1回の検診のみになりました。
腎臓1つ取っちゃったのに、今年も悪いところなしの合格でした。
すごいね。85歳なのに。
よかったよかった。
みんな健康が一番。
自宅に戻ると、今日から年中になったさあやが幼稚園から戻っていて、
「また同じクラス。」だそうで進級できなかったわけではありません。
帽子も同じ緑いろ。
本人はちょっと残念そうです。
新しいクラスで先生、お友達といっぱい遊べますように!
昨日から、通常レッスンが始まっております。
学校開始とともに、レッスンも始めました。
新入学・ご進級おめでとうございます。
新学期を迎えるとみんなチョコット緊張感がありますね。
特に小学新一年生はガンバッテます!大丈夫かな??
今日も頑張る少年たちをマジかに接しほほえましく思いました。
新しい環境に早く慣れて、楽しい学校生活を過ごせますように!
今日スタートのグループレッスンもありました。
リトミックからの継続の生徒さんなので、スムーズにピアノレッスンに移行できそうです。
来週は新しい出会いがいくつもあります。
楽しみです!!
やっと桜をみる時間と気持ちができました。
我が家の病人たち(大人もこどもも)ようやく復活
元気になればもうお家にはいられません・・・
近所にお使いに行き、満開の桜を眺めました。
一挙に咲くね~きれいです!もう満開!
さあ明日からは、新年度だ!
心機一転がんばるぞ!
サクラが咲いたねって思ったら、あっという間に木全体がピンク色に染まっていますね
我が家の病人たちもやっと回復の兆しです
今日はお花見できるかなって思ったら 。しかも大雨警報だって
残念なり
1昨日から避難生活も解除し自宅にもどり新年度に備えねばと・・・。
思うだけで仕事ははかどらず。
毎日明日からって・・・。
全く進歩のないワタクシです