goo blog サービス終了のお知らせ 

P - net live report

percussionist 熊本比呂志、あちらこちらへ出没中

岩原Pit Inn @山下洋輔 Duo Live

2010-05-31 | 日常

行ってきました岩原ピットイン。

山下洋輔さんとのデュオです。
P1030204s.jpg

春のスキー場。のどかな風景、お洒落なペンション。

P1030200.JPG

素敵な食事。素晴らしい環境です。
ここで山下洋輔さんは毎年一人合宿をされてるそう。
一日目に景気づけとして、ライブをやっているそうで

今年はなんと有り難いことに自分が参加です。
洋輔さんやスタッフの皆様に感謝ですm(_ _)m

曲目は当日決めなのですが、今回かなり嬉しかったのは
最近の洋輔さんのソロ代表曲「ボレロ」をデュオでやった事。

オケの世界観の大きさに負けてなるものか!といわんばかりの
激しい演奏になりました。
P1030199.JPG

洋輔さんソロでやるときよりも尖る尖る…
激しさの最高点で終わるこの曲。

ズバッ!!っと終わった後、なんだか「やることやった!」感で
いっぱいで2人で笑いあってました~

結果、手でスプラッシュシンバル割ってました。
自分にびっくり。

さすがに洋輔さんも「打楽器の人はやることわからんなあ」「シンバル、手で割った人初めて見た!」と
おっしゃってましたが。。。
いやいや洋輔さんピアノの弦切りなんて頻繁にあるのでは(笑)


あと、トリオの時よりソロが多いので必然的に過去最高の手の腫れを経験しましたね~
終わったあと手、氷づけです。

さてこのデュオ、これ限りかと思ったらなんと8月28日に高崎で演奏決定です。
心から嬉しいです!

P1030198s.jpg
しかし翌日8月29日も山下洋輔トリオなんですけど……

手が保つのだろうか、俺…



スケジュールは こちら へ

 にほんブログ村 音楽ブログ 民族音楽・民族楽器へ にほんブログ村 音楽ブログ ドラムへ

ブログランキング参加してます! ぽちっとクリック、よろしくですm(__)m

 


レコーディング

2010-05-30 | 日常

5月20~21日 久し振りのレコーディング仕事。
 トランペットの赤塚くんからの仕事で、内容はジブリのビックバンドアレンジ集CD。
そのうち4曲ほど参加しました。
共演者に懐かしの面々がいて嬉しかったです。
AKBBって名前で、タイトルはスウィンギンジブリってな感じで発売されます~
 ちなみに山下洋輔さんトリオでもお馴染み、サックス米田さんもソロで参加してます。

スケジュールは こちら へ

 にほんブログ村 音楽ブログ 民族音楽・民族楽器へ にほんブログ村 音楽ブログ ドラムへ

ブログランキング参加してます! ぽちっとクリック、よろしくですm(__)m


ろうてくさん

2010-05-26 | サポート

5/9  仲良しLOWTECH-SON(ろうてくさん)とライブ!

ファミコンの名曲アレンジ、懐かしのフジコフジオアニメソングなど、自分たち世代には懐メロ特集です。

個人的にはファミコンの名作「がんばれゴエモン」のハイテンポジャズが痛快でした。
演奏者が一番楽しんでたライブでした♪


スケジュールは 
こちら へ

 にほんブログ村 音楽ブログ 民族音楽・民族楽器へ にほんブログ村 音楽ブログ ドラムへ

ブログランキング参加してます! ぽちっとクリック、よろしくですm(__)m

 


赤坂ランチタイムコンサート 5/14

2010-05-20 | tuk-pak

赤坂ランチタイムコンサート 5/14

今週はエスプラナード赤坂商店街の
クリーンキャンペーン & ランチタイムコンサート

昨日に続き、今日も出演させていただきました。
この日はTUKPAKの赤坂ランチタイムコンサート!

またも晴れで一安心!

とにかく激しい曲ばかりの40分。お昼休み中のサラリーマンの皆様を直撃です!

終わったあとは楽器の質問の嵐。
興味を持ってもらえて感謝です。


P1030184s.jpg

元気いっぱいの Tuk-Pak (つくぱく) です!

この日の事が地元新聞に掲載され、メンバー三宅のインタビューが載りました!
赤坂経済新聞に記事があります♪   
・・・・・・嬉しい記事です♪
 
Tuk-Pak 記事は  こちらにも⇒


スケジュールは 
こちら へ

 にほんブログ村 音楽ブログ 民族音楽・民族楽器へ にほんブログ村 音楽ブログ ドラムへ

ブログランキング参加してます! ぽちっとクリック、よろしくですm(__)m


赤坂ランチタイムコンサート 5/13

2010-05-19 | アーリーミュージック

P1030178ss.jpg

赤坂ランチタイムコンサート 5/13 

この日は先日一緒にタンゴの仕事をしたメンバー3人で、

赤坂ランチタイムコンサートに出演してきました。

バンドネオン早川純さん、ギターchieiさん、そして自分の、変則的タンゴバンドなのです。

P1030179s.jpg

早川 純(バンドネオン)、熊本 比呂志(パーカッション)、智詠 (ギター)

当日は雨もなく、人通りも多く大変盛り上がりました。

特に、早川さんのバンドネオンの音に引きつけられるらしく、

終わったあと早川さんは質問責めにあっていました。

ライブの内容も熱くて良く、今後も楽しみなバンドです。


スケジュールは こちら へ

にほんブログ村 音楽ブログ 民族音楽・民族楽器へ にほんブログ村 音楽ブログ ドラムへ

ブログランキング参加してます! ぽちっとクリック、よろしくですm(__)m


まとめてどどど~~ん

2010-05-10 | 日常

 

ブログ更新滞っていました!!

 

写真だけアップしていた4月29日近江楽堂のブログ・シャカポンにも

ちょっと感想を載せました!!

 

4月29日のブログからご覧ください!!

 

↓↓

 

 

スケジュールは こちら へ

 

にほんブログ村 音楽ブログ 民族音楽・民族楽器へ にほんブログ村 音楽ブログ ドラムへ

ブログランキング参加してます! ぽちっとクリック、よろしくですm(__)m



奈良遷都 1300人のボディドラム

2010-05-10 | tuk-pak

2010・5・4 奈良遷都 1300人のボディドラム

Tuk-Pak

 

ゴールデンウィーク第3弾!
Tuk-Pak in  奈良!

今まで何回も奈良に打ち合わせに行き、ついに本番です!
当日もし雨が降ったら延期でなく中止(!)とのことでしたが当日は晴れ!
お天気女約2人のおかげです。



自分は友人と2日前に車で向かいました。

………ええそうです、洋輔さんライブ終わったその足で(笑)

………ええそうです、真夜中にひたすら車を西に走らせ ……(笑・涙・汗・眠…)

友よ! 同行ありがとう!! 感謝!!

 


くたくたになりながら5月3日は少し観光。

Tuk-Pak2人と合流、打ち合わせ。
当日の朝晴れていたのは本当に嬉しかった。




ライブ内容は和太鼓のバンド、学生和太鼓バンド、タップダンサー、

持ち込み楽器のみなさん、大阪で共演したダンスチームteaのみなさん、

そして一般参加1300人のダンスの方々とで、

平城京をバックに踊り演奏するというとんでもなくデカい企画。

 


タップダンスの方はヒデボーさんという大変有名な方で、

あの北野武映画の座頭市の振り付けまでしています。
見るからにスターオーラを出しています。


演奏も凄かった。

自分の指ワザより正確で複雑なリズムをタップで刻んでいました。

 




曲はTuk-Pak山口真由子作曲、3人アレンジ。

ステージ上から僕らが演奏し、

ステージ下で1300人のみなさんが踊るのを見て、

なんて大役を頂いたんだと今更実感。

 


いくらさん、ねこやんさん、お誘い下さり本当に有り難う御座いました!


打ち上げまで終わったあと、奈良から帰るのが淋しくてなりませんでしたよ。



また行きたいよー奈良。


絶対来るぞ奈良。


できたら来年も奈良…



素晴らしい思い出をありがとう奈良!

 

 

CATKAKJ8.jpg

 

Tuk-Pak ブログ にも記事たくさんあります、見てくださいm(__)m

 

 

スケジュールは こちら へ

 

にほんブログ村 音楽ブログ 民族音楽・民族楽器へ にほんブログ村 音楽ブログ ドラムへ

ブログランキング参加してます! ぽちっとクリック、よろしくですm(__)m



山下洋輔solo&more

2010-05-10 | Jazz

2010・5・2 新宿 ピットイン

3度目となりました、ピットイン山下洋輔solo&more。


さて、自分は実はだいたい、3度目くらいの同じメンバーのライブに
慣れや緩み、考え過ぎなどの失敗がでてきます。

失敗を許してなるものかと自分を律した今回、目標は
「山下さん、米田さんにフレーズ提示したり、音楽の呼び掛け、

合わせを強引にでもいいからすること」。

 
今まではかなり自分は受け身だったので、

今回はケンカのお申し込みをしようと。
結果は… …お申し込みしました! 惨敗しました!(笑)

いやあ、わめきちらしていました、自分・子供かい(笑)

ただ今回のぶち当たりセッションで、少し未来の形が掴めた感じがしましたです。


しかし改めて…………ジャズは生き物ですね。


前回個人的に素晴らしい演奏ができた曲が今回は何故かボロボロ。


意外なところで今までのイメージとは違う新しい輝きをもった曲など…
やめられません、この感じ


次の山下さんとのライブは、なんとデュオです。
今まで生きてきた中では多分一番のプレッシャーとワクワクです。


新潟は岩原と、、なかなか遠いですが、是非良かったら見にきて下さい!

プチ旅行するつもりで…

 

スケジュールは こちら へ

 

にほんブログ村 音楽ブログ 民族音楽・民族楽器へ にほんブログ村 音楽ブログ ドラムへ

ブログランキング参加してます! ぽちっとクリック、よろしくですm(__)m



 


2010 5/1 たまプラーザ  テラス 

2010-05-06 | tuk-pak

【Tuk-Pak】


 たまプラーザ テラス  

      ゲートプラザ1F ポケットコート

        親子で体験!GWコンサート


      『親子でオリジナル打楽器制作 & Tuk-Pak 演奏』

      身近な材料で出来るシャカポンポンを

      みんなで作ってみよう!!

 


ゴールデンウィークに演奏第一弾!tuk-pakインたまプラーザ!

30分演奏プラスtuk-pakオリジナル楽器「しゃかぽんぽん」無料制作体験つきというナイスな企画。


やっぱりゴールデンウィークは親子で来ている方が多くて、大変賑わいました!

今日は子供達が元気良かったです~
…………終わったあとシンバルの触りすぎで子供の指紋が最高記録な感じで
ベタベタにつきまくってました(笑)

しゃかぽんぽんは材料がなくなるほどの人気!
休憩中、材料を買いにイトーヨーカドーへ走るほどです(笑)



みんな短い時間なのにかっわいい楽器作ってました!

しゃかぽんぽんはこれからも大人気な予感です!


シャカポン 準備中!

 

 

シャカポン ??風!

 

 

スケジュールは こちら へ

 

にほんブログ村 音楽ブログ 民族音楽・民族楽器へ にほんブログ村 音楽ブログ ドラムへ

ブログランキング参加してます! ぽちっとクリック、よろしくですm(__)m

 

 

 


2010/4/29 近江楽堂 『13世紀音楽の諸相、単旋律の世界』

2010-05-06 | Laudesi Tokyo

 『13世紀音楽の諸相、単旋律の世界』

2010・4・29 近江楽堂 

 

独唱:花井尚美・望月寛之(特別出演)、上出朝子、名倉亜矢子
合唱:Laudesi Tokyo合唱隊
器楽:Laudesi Tokyo、

須藤みぎわ(リコーダー)

坪田一子(フィデル)
    名倉亜矢子(ゴシック・ハープ)

熊本比呂志・氏家厚文(打楽器)

監修・指揮:杉本ゆり

 

 この日は古楽合奏団Laudesiの本番でした。


訳あって自分がリハ不足だったため早めに集合し、口三味線でリハーサル。
本番はかなり緊迫した、いい雰囲気になりました。

本番だけ全然演奏が違うようになってしまった部分があり、

全て練習の時よりうまくいきました。

こんなところで山下洋輔さんセッションの影響が!

演奏は、飽きたらつまらなくなるんですが
飽きっぽい自分にアドリブの棚が少し今までより多くつきはじめた気がします。


そして いつ聴いても近江楽堂は素晴らしい響きです。
いやが上にも気分が皆高まり、良い集中力が発揮されます。

Laudesiはいつも本番が良くてナイスなバンドです。
もしかして皆潜在的なアドリブマンなのか!?と思ったり。

そんなわけで長期休止前の最後のLaudesi、お疲れ様でした!

左から ゴシックハープ、 フィデル、 打楽器達

 

スケジュールは こちら へ

 

にほんブログ村 音楽ブログ 民族音楽・民族楽器へ にほんブログ村 音楽ブログ ドラムへ

ブログランキング参加してます! ぽちっとクリック、よろしくですm(__)m