P - net live report

percussionist 熊本比呂志、あちらこちらへ出没中

5月23日の模様

2009-05-28 | tuk-pak
5月23日行ったTuk-Pakの初ストリートライブ。

みんな立ち止まって見てくれていました!

やはりマリンバという楽器が珍しいという所も手伝い、興味を持ってもらえたようです。

これでポリスさんが来る恐怖さえなければ最高なんですが(笑)


次回は6月20日。乞うご期待。


次はもっとサービスしちゃいたいです!

子供のための 『打楽器 講習会』

2009-05-20 | パーカッション レッスン
この日は恒例の子供たちのための打楽器講習会。
 
今回は皆にとって新しい方法で太鼓を叩けるということを伝えたかったので、新しい決め事を作り、それをやってもらう。
 
初めは皆大きな音で適当に自由にに叩きたいなあという雰囲気だったのが、すぐに新しいルールに興味を持ってくれ、着々と目の前で吸収しています。
 
一人一人が、ルールの中でも自分の好きな叩き方をし、慣れてくるとどんどん顕著に。
煽るように自分もエネルギーを注ぎます!
 
そして結局全員が課題クリア! 難しいかもと思っていたので自分がかなりテンションあがる。
 
 
やる事が自分の中で決まってくると すぐエネルギー溢れる(こんな言い方しかできません・・)本物の音楽になるのが子供の凄い所。・・・と感じる。
 
 
とにかく皆、「叩くの、なんか楽し☆」というメッセージが滲み出ていた気がします。
そうであって欲しい自分の願望も含めてまして(笑)、今日の日記はここまで。
 

「Tuk-Tone」赤坂ランチタイムコンサート

2009-05-13 | Tuk-Tone

さて、先月赤坂で演奏した「Tuk-Tone」がまた演奏する事にな
りました!
新しい曲目を入れつつ、今回はビルのオープンスペースでやり
ます。
部屋の中とは違った音楽をお楽しみに!

 

5月28日 木曜日 12:30~13:00

赤坂フローラルプラザ 前 

http://www.akasakafp.com/index.html

ティコティコ・コパカバーナ・小象の行進・風になりたい・コンドルは飛んでいく・・などなど 「Tuk-Tone」風サウンドをお楽しみください。

 


 


たんぽぽセンター講座

2009-05-09 | パーカッション レッスン
この日は恒例のたんぽぽセンター講座。
なんと今までに無いくらい多い受講者数。
新しく入った方も大勢!

全員での打楽器アンサンブルに挑戦。
みんながお互いの音を聞きつつ演奏し、いい雰囲気です。

思った通り、帰りの時点では参加者同士でお話ししていたりし
てこちらも嬉しかったです。


地平線まで瑠璃色・・沖縄

2009-05-08 | 日常



4月下旬からゴールデンウィーク終わりまで、沖縄に行ってき
ました。

石垣島よりもさらに南西の離島で、竹富島・鳩間島・波照間島
におもに滞在。



地平線まで瑠璃色。どこ行っても瑠璃色。信じられん。

約10日間、あまりにも色んな事がありましたので、少しずつア
ップしていこうと思います。

まずは最も長くいた竹富島。



赤瓦の民家、砂利の道、石垣と
昔ながらの景観が保護されている島。
朝日、夕日、夜の星、どれも感動する。
下の写真は夕日が落ちた後の海です。




で、そんな竹富島で出会いがありました。

・・今回の沖縄旅行の一つの目的は5月3日の「鳩間島
音楽祭」というものに出場する、というものであったので、早
めに沖縄に来ていたバンド仲間、渡邉和之氏と竹富島で合流。
「民芸喫茶マキ」というところでおいしい昼食。
そこで店のおばちゃんの息子さん、「萬木忍(マキシノブ)」
さんと出会います。
沖縄民謡もやるけど、ギターとかも大好きで・・等、どんど
ん音楽話に花が咲く。渡邉がギターを弾きだし、つられて萬木
さんも三線等を弾き、自分もカホンを叩き。

気付いたら、11時に初めて出会った3人が、13時頃にはそ
の日の夜にライブする事が決まり、18時にはリハーサルが終
わる。
ちなみにバンド名は ビギンのカヴァーをいっぱいやるの
で「ビギャン」。過去分詞系?

夜9時にお客さん満員でスタート。
そして竹富で友達になったジェンベ奏者、「成沢けやき」さん
も飛び入り参加です。





大盛り上がりのライブでした。

ライブ終了後、反省会も兼ねて飲みタイム。
再結成は東京でやりたいね、という話をする。


まだまだあるのですが、今日はこの辺で・・・


萬木忍さん → http://www.insideout.co.jp/artists/maki.html