goo blog サービス終了のお知らせ 

Mintの香り

☆北国の季節を感じて下さい☆

ガラスの向こう -モエレ沼公園-

2008年02月29日 | 札幌散策


ガラスのピラミッドから出てきたら

木に何やらぶら下がってるものを発見しました。



ガラスのようです。



そして、よぅ~く見るとガラスの中に景色が見えます。









ぶら下がっているガラスについての説明書きがありました。


雪とgla_glaと言うようです。



"いつか冬のモエレ沼はガラスの森になる"



少しずつ増えていくガラス

ガラスの森になる日を楽しみにし

ガラスの中に映った色んな景色を見に来ようと思います。









さっきとは違う木にぶら下がっていたgla_glaです。



ガラスの中に太陽が見えます。



カメラを向けた先に太陽は見えないのですが

ガラスを通して

ガラスの向こうの景色が映し出されているのでしょうね。



まるで魔法のガラスのようです。









身体の向きを変えると


ガラスの中に映し出されていた太陽が見えました。








誰かが途中まで行って戻ってきた足跡が残っていました。



少しでも高い位置から景色を見たかったのでしょうか?

それとも、あの位置からモエレ山を見たかったのかな?



足跡ひとつでも色んな想像をさせてくれるのは

雪があるからこそなんですよね。






ところで今は何時?

えぇぇぇぇぇ







最初に見たスノーカフェーの入口が正面玄関だとしたら

こちらは裏口的存在?



裏とか表とか、そんなことを言ってる場合じゃないでした。

バスの時間が迫っています。



途中まで入りかけたのですが

中に入ると何かを食べたくなる→注文するのに迷う→刻々と時間が過ぎていく。



バスを1本後にすれば良いのですが

それほど本数がある訳ではなく

しかもこの時期は暗くなり始めたらアッと言う間に真っ暗になってしまいます。

これでもMintは一応♀です。

暗い道は怖いです。



バス停までは、来る時に雪に埋もれかけた道まで戻らなくていけません。

駅伝の選手でもなければ一気に走れる距離ではないです(大袈裟でした・・・)



何があるか分からないMintなのでスノーカフェーは断念し

少しだけ時間に余裕を持ってバス停に向かうことにしました。



みなさんからのコメントを読んでいて

スノーカフェーの中を楽しみにされていた方がいらっしゃいましたので

とても心苦しいのですが来年までお待ち下さい。





来年こそは・・・きっと、多分。。。






心残りではありますが

バス停に向かうことにしました。



先ほども書きましたがバス停までは一気に走れるような距離ではなく

ガラスのピラミッドからは駐車場を通り

モレエ山 → 野外ステージ → プレイマウンテン → テトラマウンド

これらがある場所を通り

そして陸上競技場の横の道から更に橋を渡り

通りに出て、そこから少し行けばバス停に辿り着けるわけです。


説明しても分からないと思いますが、ちょっとした散歩程度の距離があります。



いざとなれば走る覚悟はありますが

出来れば走りたくないので景色を眺めながらバス停まで戻ることしました。




駐車場の屋根からは丸い空が見えました。


モエレ沼公園には楽しみが沢山散りばめられています。


次はどんな不思議と出会えるのか楽しみです。





これで終わりだと思うでしょう。

ところが終わらないんだなぁ~


- つづく -









Mintが今日聴いていた曲

Sarah McLaughlin


『 Will you remember me? 』ここをクリックすると曲を視聴できます。

こう言う曲を聴くと心が穏やかになります


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラスのピラミッドより

2008年02月22日 | 札幌散策



太陽の光をイッパイ受けたガラスのピラミッド「HIDAMARI」


前回にも書きましたがスノーカフェーに行くつもりで一旦入りかけたのですが

スノーカフェーを後回しにして先にガラスのピラミッドに行くことにしたのは

青空だったからなんです。




スノーカフェーから出てきた時に天気が変わっていたらガッカリしそうだったので

まずガラスのピラミッドで青空の眺めを楽しんでから

その後ゆっくりとスノーカフェーで胃袋を楽しませてあげようと順番を逆にしました。









前日は一日中雪が降り続いていたので除雪も大変なのでしょうね。

除雪機の後はスコップを使って更に除雪をされていました。


こんなに一生懸命にやっても

もしまた明日雪が降り続いたら・・・



でも確か記憶が間違っていなければ翌日は雪が降らなかったと思います。









SNOW SCAPE MOEREⅢが1月30日から2月3日まで行なわれていて

それに合わせてモエレ沼公園にやってきたのでありました。



モエレ沼公園blogと言うのがあって

そこでSNOW SCAPE MOEREⅢが始まる前から準備の様子などを読んでいたので

モエレ山荘のこともスノーカフェーのことも事前に知っていて楽しみしていたんです。



Mintにしては珍しくちゃんと下調べしていたんです。



こちらモエレ沼公園blog です









ガラスのピラミッドから見た空です。


空を切り絵のようにして遊んでみた。


どのマスメで囲まれた空模様が好きかな。


今の気分にピッタリする空はどれかな。








この空模様に決まり!


こんなことして遊んでみました。











幻のモエレ山。

ガラスのピラミッドの中から景色を眺めていたら

もう1つのモエレ山が見えました。

ガラスのピラミッドを挟んでふたつ並んだモエレ山。



ガラスのピラミッドに写った方のモエレ山が

実は過去のモエレ山の風景なんじゃないかとか

本当は未来のモエレ山を映し出しているのかも

な~んて、そんなことを考えてしまうほど存在感のある幻のモエレ山でした。



このガラスのピラミッドの中にいると

色んな風にみえたり、色んな想像ができたりして面白いです。



そこのアナタも、機会があったらガラスのピラミッドで

幻のモエレ山を見つけてみませんか。










Mintが今日聴いていた曲♪

 Incubus


『 Dig 』を聴きながらここをクリックすると曲を視聴できます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モエレ山と空

2008年02月21日 | 札幌散策



次回はモエレ山を下山する様子をお届けしますなんて書いておきながら

途中でチョコレートの写真をUpしたものだから

未だにモエレ山を下山していないMintであります。




前回のUpより少し日が開いてしまったのでお忘れになった方もいらっしゃると思いますので

前回までのあらすじを簡単に書きますと・・・


モエレ沼公園に着いて間も無く雪に埋もれると言う災難に遭いながらも

青空の下を意気揚々とモエレ山を目指すMintでありました。



モエレ山を登ろうとした時

青空からくもり空になり

山頂に着いた時には雪が降り始めるという苦難も乗り越え

Mintは見事モエレ山からの景色を楽しむことに成功したのであります。



ここまでが前回です。







そして、いよいよ下山の時がきました。



コケるのを覚悟で下山を始めたのですが心配していたほどでもなく

山の途中までやってきました。



途中で写真を撮ってみたりするくらいの余裕ありありだったのですが

何がどうしたのかカメラの調子が急に悪くなりました。

しかも山の中腹で・・・




本当におバカなカメラなんだからと思いつつ

電池を入れ替えたり、あ~でもないこ~でもないとやってるうちに

これもまた何がどうしたのかカメラが復活しました。

で、ふと山を振り返ってみると空が青空に変わっていたのです。



カメラには青空になることが分かっていて「少し待て」と教えてくれたよぅな気がします。

頭の良いカメラちゃんです








折角天気が回復したので

もう一度モエレ山に登ってみたい気もしたのですが

今回は1回に留めておくことにしました。



珍しく賢い選択だったと思います。








今回モエレ山荘の他に楽しみしていたものがあって

それがコチラです↑

"スノーカフェpippin"

ホットコーヒ、ぜんざい、かぼちゃのスープが販売されていたようです。



中は、どうなってるんだろうと、とても興味津々







こちらは従業員入口なのかな?

そんな感じでした。



一旦入りかけたのですが

やっぱり楽しみは後に取っておこうと言うことで

先にガラスのピラミッドに行くことにしました。



では、次はガラスのピラミッドにレッツラゴー










本日のディスコタイム~♪

 Brother Johnson

『 STOMP 』を聴きながらここをクリックすると曲を視聴できます。

ご機嫌なナンバー~~最高やねぇ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モエレ山より

2008年02月12日 | 札幌散策



冬のモエレ山です。

と書いても、なんのこっちゃ?と思う方もいらっしゃるかもしれませんね。



勿論モエレ沼公園をご存知の方もいらっしゃると思いますし

前回Mintがモエレ沼公園を訪れた時の記事を読んで下さった方もいらっしゃると思いますが

こちらは9月28日にUpしたモエレ沼公園の記事です。

多少は公園内の説明なども書いてあったと思うので、もし宜しければご覧下さい。



『 モエレ沼公園 9/28 』



あっ、決して説明するのが面倒だからと言うことではないですよ。

秋の風景と、雪のある公園の景色を比べて頂くのも良いかなぁと思ったりぃ

それと、え~と、う~んと、まぁ色々です。






.

モエレ山ではそりで遊んでいる家族連れの方たちがいらっしゃいました。

さっきまで、あんなに真っ青な空だったのに

急にどんよりとした空に変わってしまいました。








.

目指しましょう、モエレ山の山頂を!



標高62mのモエレ山ですが

こうして見ると差ほど高いようにも見えないと思います。


今までにも何度も登っているのですが

雪が積もったモエレ山に登るのは初めてで

少々足場の悪さが気になりますが

ここまで来て登らずに帰る訳にはいきません。



何故登らないといけないの?と思ってる、そこのアナタ!

目の前に山があるのに登らない方が不自然のような気がしませんか。

目の前に大好きなパフェーがあったら食べるのと同じかな?

なんか、それとは違ぅ?







.

く・く・くっ・苦しぃ~

息が続きましぇん。

と言う訳で、ここで少し休憩タイム。



足跡で固められたよぅな跡を辿っていくしかなく

コケないように真剣にココまで登ってきました。



誰ですか、さほど高くもないなんて書いたのは。

結構急ですからぁ。

下から見るのと実際に登ってみるのとでは違うものですわぁ。








あと少しで山頂なのですが

この先が更に足場が悪く

実はこの時点で「戻ろうかなぁ・・・」

なんて弱気なことを少しだけ考えてしまいました。


が、戻ったら後悔しそうなので、やっぱりイケイケ ゴーゴーなのであります。









ヒャッホ~~~~山頂です。



天気が悪くなってしまったので

あまり綺麗な眺めではありませんが

でも山頂に立った気持ちの良さは格別でした。









ご覧頂いて分かるように道がところどころにしかありません。

そして一見道に見えますが実はスキーが通った跡だけなのかもしれないのです。



気をつけよう夜道の一人歩きと、スキーの跡。








向こうに見えるのがプレイマウンテンです。


モエレ山の山頂は風が強くて吹き飛ばされそうになるのですが

この時は運が良かったのか

とても穏やかでゆっくりと景色を眺めることができました。



日々の生活に疲れている方

そして、なんだかなぁ・・・なんて思ってる方には

こう言うところからぼぉ~と景色を眺めることをお薦めします。

ただ高い所が苦手な方には厳しいかも。









山頂には「モエレ山荘」が設置されていました。

実は、モエレ山荘のことはモエレ沼公園blogで知っていて

今回楽しみにしていた1つなのです。



だけど入口が結構狭いのですわぁ。

Mintは小人くらいの大きさなので入れましたが

中に入れない人も結構多いのではと思いました。



急に日が差してきました。









モエレ山荘の中には

こうした空洞の窓が2つあります。

なかなかシャレてますよね。





こちらは縦長。

結構小さな窓でしたが

この窓から覗くようにして見る感じが面白かったですよ。









山頂に着いた時は青空なんてどこにも見えなかったのに

山頂にいる間に日が差し

再び青空が見え始め

そして雪が降ってきました。








はぁ・・・下りなきゃいけないのですよねぇ。。。

ぅ~ん。

自信ないなぁ。

無事に下りる自信がないのでありますぅ。



今回は随分と弱気ねぇと思ってる、そこのあなた様。

なんだかんだ言ってもレディーでござんす。



でも考えたらコケて落ちたとしても

ココからアソコまでなんですよね。

まぁ多少他の人達を驚かすことにはなるかもしれないけど

モエレ山荘で春まで過ごす訳にもいかないので

気合入れて行こうゼイ!

と気分を盛り上げ下山することにしましたとさぁ。








下山の様子は次回お届けしますが

下山風景をチラッと。








本日のディスコタイム~♪

 Village People

『 YMCA 』を聴きながらここをクリックすると曲を視聴できます。


カバー曲です↓

 西城秀樹

『 Young Man 』を聴きながらここをクリックすると曲を視聴できます。

供に動画が見ずらいですが、綺麗なものを探せませんでした。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のモエレ沼公園

2008年02月10日 | 札幌散策


冬のモエレ沼公園に行ってきました。

えっ、だって雪しかないでしょうと思っている、そこのアナタ。



うーん。間違いと言えませぬ。


でも雪だけではないのです。

確かに雪・雪・雪。

見渡す限る真っ白な雪でイッパイでした。



その景色が良いのでありまする。









モエレ沼公園に着き、まず目にしたのが坂を登った足跡。

好奇心旺盛なMintは何も考えずに

その足跡を辿るように坂を登っていきました。










あらぁ、まだ先まであるのねぇ。


おっ、何か見えてきた。


ワクワク








.

また坂になってるぅ。


でも、この坂の先にはきっと・・・うふふ


ドキドキ










ヒャッホー


見えた。



モエレ山だ~~


早く、あの場所に行きたいわぁ~


待っててね、モエレ山君。


どこにも行かないでね。


Mintこれからマッハで向かいます!





.

ん?これは何?

スキーの跡だよねぇ。

変な胸騒ぎがぁ。。。


一抹の不安が無い訳ではないけど、まぁイイかっ。







.

それより足跡ひとつない雪。

太陽の日差しで更に真っ白に輝き

宝石を散りばめたようにピカピカ光ってるふわふわの雪に

心を奪われてしまいました。









うっとりしていたMintに

このあと悪夢のような出来事が起こるなんて。。。









Mint足跡を辿って坂を登ってきました。

そして途中でスキーの跡を発見しました。


そうです、Mintはスキーの跡を辿りながら

歩いていかなければいけない状態になってしまったのです。

正確に言うと

道があるのに敢えてMintがスキーの跡を辿ってしまったのであります。



スキーの跡を辿ると何故に恐ろしいことになるのかと言うと

スキーの場合はある程度までしか雪に埋まりませんが

スキーも履かずに柔らかい雪道を歩くと





埋まります。



みなさんの想像どおりMintは雪に埋まってしまったよぅです。

それでも最初はズボッ、ズボッ程度でした。


そしてとうとう左足の膝までが全て埋まってしまいました。

左足がようやく雪から抜けたと思ったら今度は右足。

そんなことを何度繰り返したでしょう。



周りには誰もいません。

こんなところを通る人はいないのでしょう。



遭難してしまうんだろうかぁ。ぐすん。。。


イヤダァ~~


まだモエレ山に会ってないもん。


行かなきゃ。


モエレ山に登らなきゃぁ。


遭難なんてしてられるかぁぁぁぁぁぁ~




と言う訳で、やっと脱出。

みなさん、雪は怖いです。気をつけて下さいね。









.

プレイマウンテンが見えてきました。

わぁ~と逸る気持ちを抑え

よぉ~く考えました。



スキーの跡・・・遭難するかも。

と言うことで、今回はこれ以上道なき道を進むのはやめておきました。

遠くから見るだけで我慢したのであります。



学習しなきゃね(って言うか普通分かるだろぅ)






.

周りの木にもつららが・・・

とても天気が良いので

あまり寒そうには見えないと思いますが

決して上着を脱ごうなんて思わない気温です。

↑なんか分かりずらい表現ですかぁ?

要するに寒いのです。


最初から、そう書けば良いじゃんと思ってる、そこのアナタ。

言葉のあやです(ん?違ってない?)









てっぺんが見えた~~


もう少しです。









今回モエレ沼公園に来た切欠は

以前春さんのブログで冬のモエレ沼公園の写真を拝見したことがあって

それ以来いつか冬のモエレ沼に行こうと思っていたんです。



実際に来るまでにかなりの時間がかかってしまいましたが

ど~しても来たかった。

それだけ魅力的だったのです。




今回も数回に渡ってUpする予定ですので

飽きない程度にご覧頂ければと思います。



只今の時刻ちょっと言えない時間です。

本日も仕事だそうです。どうしましょう。。。

そんな訳で皆さんのブログに回れなくてごめんなさい。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ塔ライトアップ

2008年02月08日 | 札幌散策


アツアツのお料理で身体が温まったので

さぁ~夜の散歩に出発進行!おぅ!

と気合を入れてみましたが

メッチャ寒っ

あぁ・・・アツアツのお料理が恋しぃ。



前回はテレビ塔から灯りの灯った大通公園をご覧頂きましたが

鮮やかな灯りは大通公園やススキノだけはないのです。

テレビ塔だって、こんなに鮮やかに輝いています。







手前に見える雪の塊り。

これは、どうも雪像のようです。

が、降り積もった雪で

Mintのお化粧が取れかかったよぅな状態になっています。



え?Mintさんって、こんな感じなんですかぁ?

いけませんかっ!



心の中で、そんなやり取りをしつつ

寒さを忘れようとしましたが、やっぱり寒いのでありました。







信号機の赤、青、黄色のどの部分にも分け隔てなく雪が積もっています。

この信号に積もった雪、いずれはドサッと落ちるのだと思うのですが

調度その時に下を通った車はビックリですよね。

災難はどこからやってくるか分からないですね。



ところでテレビ塔の時刻をご覧下さい。

時刻が4時56分になっています。

5時になると何かが変わります。



ではカウントダウンをご一緒に。

















ドッカン







まるでマジックショーのようです。


一番上の写真は投光器によるテレビ塔全体のライトアップで

こちらはLEDによるライトアップだそうです。


ただ、いつも5時からLEDのライトアップに変わる訳ではなく

ライトアップスケジュールがあるようです。

18時からの日があったり、全休日と言う日もあるようです。

全休日の時はどんなに待っていても灯りは灯りませんのでご注意下さい。


特別なイルミネーションと言うのもあるらしく

雪まつり期間、バレンタインデー、お正月、成人の日などは特別だそうです。




  夜空に煌々と輝いている時刻ですが

  1961年に松下電器の寄付によって取り付けられたものだそうです。

  時刻の下にPanasonicと書かれていますが

  当初はナショナルと言う表記だったのが1998年にNationalに変わり

  2006年からはPanasonicに変わったそうです。

  

  Panasonicに変わったことは

  ぱるるんさんが、いち早く記事に書かれていたと思うのですが

  と言うことは、あれは2006年のことなんですね。

  いやぁ~時が経つのは早いものですねぇ。



  皆さんがお持ちの写真の中にテレビ塔が写った写真はございませんか?

  Panasonic?それともNational?ナショナルかもしれませんね。





LEDに変わったのが5時。

横の写真の時刻が5時22分。

この間に撮った写真は

撮っても撮っても上手く撮れず

もぅ帰ろぅ。。。

と一旦地下に潜ったのであります。

でも、ここで帰ってなるものか!と言うことで

再び浮上してきたのでありました。
















    











  写真だけだと

  少々地味に感じるかもしれませんが

  チカチカと点滅していて

  なかなか素敵なんですよ。

  動画でご覧頂けると良いのでしょうが

  今の環境では難しいので

  ご覧になりたい方は

  是非札幌にいらして下さい。

  ただしライトアップ全休日の

  確認を忘れないでね。




オレンジっぽく見える投光器の場合はテレビ塔全体がライトアップされ

LEDによるライトアップは大通公園側だけとなり

南や北、東側は時刻以外は真っ暗です。

こうして見ると少し寂しい感じがしますね。





テレビ塔にはMintが小さい頃に

今は亡き祖母が時々連れてきてくれました。

帰りには「バター飴」を買ってくれ

とても嬉しかった思い出があります。


何気なく過ごしてる日々ですが

テレビ塔も時と供に少しずつ変わり

時の流れを感じました。


  









出たぁ~~

ってお化けではないですよん。

ボケボケ写真。

この場から2枚撮って、2枚ともボケボケ。。。

まぁテレビ塔を写した数に比べたらたかが2枚ですが

でも寒くてこれ以上写す気力なく最後はボケボケで終了となりました。



数回に渡ってUpしたテレビ塔ですが、さすがに長くて少々飽きましたね。



でも次回のUpも長くなりそぅ~な予感・・・




☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ おまけ ☆゜・*:.。.☆゜・*:.。.☆



テレビ塔で仕入れてきたもの。







テレビ父さんのキャラメル。

中身のキャラメルは父さんの味はせず

普通のキャラメルでした。






男つっぱり、まりもっこりだそうです。

そのように書いていました。

後ろから見たら単に頭のデカイ人にしか見えません。







北海道いくら丼はうまいっしょバージョンだそうです。

うーん、このスタイル微妙ぅ。








本日のディスコタイム~♪

 Nolans

『 Sexy Music 』を聴きながらここをクリックすると曲を視聴できます。


↓こちらはカバーです。

 WINK

『 Sexy Music 』を聴きながらここをクリックすると曲を視聴できます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ塔からの眺め

2008年02月03日 | 札幌散策


今回Mintの香りに訪問して下さった方へ

ご覧頂く前にお伝えしておくことがあります。


今回Upした写真は全て同じ位置から撮っています。

なので斜めから見ても離れたところから見ても

同じような景色ばかりです。

(逆さから見たら違って見えるかもしれませんが・・・)


「なんだよぉ、全部同じじゃん」と思われるか

「本当に同じ写真ばっかじゃん」と思われるか

その程度の差かとは思いますが、前もってお伝えしておきます。



前回Upした写真の中に

大通公園方面の景色の写真がありませんでした。


テレビ塔の3階にはお土産屋さんの他に「天空回廊」と言う食事の出来るお店があるんですが

「天空回廊」が大通公園側にある為

テレビ塔から大通公園の景色をど~~しても観たい場合は

「天空回廊」から眺めるか、もしくは展望台からになります。


Mintは「天空回廊」から眺めることを選択しました。








写真は大通公園1丁目の雪まつり会場です。


Mintが訪れた時は雪像作りの最中で

何を作ってるのかは分かりませんでしたが

ずっ~~と観ていて分かったことが1つ。


左に詰まれているものは、どうやら氷で出来た板のようなもののようです。

写真手前の赤い服を着てる方の足元に

その氷の板が引き詰められています。



作業の様子を見ていたら

1枚1枚手作業で引き詰めていました。


雪まつりの雪像は、こうして出来上がるのですね。








空の色が少しずつ変わってきました。

夕焼け空と大通公園は素敵なんだろうなぁ~とワクワクしながら

その時を待っていました。


そうそう先ほども申し上げましたが

ここは「天空回廊」と言う食事をするお店です。

景色だけを眺めると言う訳にはいきません。

当然何か注文しなければいけない訳です。

そこで敢えて申し上げておきますがMintはど~~しても景色が観たかったと言う点を

お忘れにならずに次の写真をご覧下さい。








ど~~しても大通公園の景色を観たかったMintが注文したものは

確か"チーズフォンデュ風クリームシチュー"って言う名前だったかなぁ?

そんな感じでした。


アツアツのクリームシチュー。

テーブルに料理が運ばれてきた時もスープがまだグツグツと煮立っていました。





クリームシチューにはチーズが3種類付いていました。

左端からパルミジャンチーズ・エダムチーズ・グラナパダーノチーズ。

色んな味が楽しめて嬉しさ3倍3倍~



ん?味の違いが分かるの?と思ってるそこのアナタ。


ぅんーなんとなく。






景色を観ながらの食事は良いですね。

このマッタリ感が凄く贅沢な感じがしました。



お店に入る時に「景色が見える席は空いていますか?」と尋ねると

お店の方が案内してくれます。

Mintが座ったのは窓の方を向いたカウンター風の席で

景色を眺めるには申し分がなかったのですが

この位置からしか写真を撮ることができない為

冒頭にも書いたように今回は同じ位置からの写真ばかりになってしまいました。


何か増えてない?と思ってるそこのアナタ。

うーん、確かによく見ると増えてるよぅ~な気もしますね。

それについては後ほど。










食事に夢中になっていたら

夕焼けどころか雪が降ってきてしまいました。



大通公園に人が殆どいませんが

この時の大通公園は雪まつりの雪像作りの為に

テープが張られほぼ閉鎖状態でした。


少し遠くの方で雪像を作っているのが見えるでしょうか。








Mintの頭の中のように少々ボヤァ~とした写真ですが

白い壁のような建物のようなものが見えますか?

あれが雪像を作っているところです。



暗くなり始めてきました。









イルミネーションに灯りが灯された時

店内にいたお客さんの「わぁ~」と言う声が聞こえました。

Mintは1人だったので、さすがに声を出すことはしませんでしたが

心の中で「わぁ~ウッキィキィ!」と叫びました。



大通公園の1丁目と2丁目にあるイルミネーションは今も見ることができますが

大通会場のイルミネーションは1月4日で終了しています。

現在雪像を作ってる場所には

とても華やかなイルミネーションの灯りが灯っていたんです。

イルミネーションや雪まつりの時期の眺めをご覧頂けたら良かったのですが

間違いなく込み合い

ゆっくり写真を撮ることが難しいよぅな気がしたので

敢えて時期を少しずらしてみたんですが

大通公園が閉鎖状態になることをスッカリ忘れてました。








写真の真ん中に写ってる「いそぎんちゃく」みたいなイルミネーションですが

灯りが灯る前は結構寂しげな姿なんですよ。

この写真の上の、そのまた上に写ってる三角の物体です。



「いそぎんちゃく」なんて書いちゃいましたが

ちゃんと名前がついていまして「宇宙の領域」と言うようです。

高さ15m 電球の数が5720個だそうです。








薄暗くなった寒空の中、雪像作りはまだ続いていました。

これが仕事なんだからと言えば、そうですが

でも北海道のような寒いところで外仕事されてる方を見かけると

頭が下がる思いになります。






*****

夜景を撮るのが超超超苦手なMintは

暗くなる前に撮ってしまおうとズルッコイことを考えたのですが

やっぱり灯りは周りが暗くなってからの方が綺麗ですね。



ところで、シチューの他にもう1品増えていた理由ですが

写真を見ても分かるようにちょっと長居するつもりだったので

胃袋と相談の上、多目に頼みました。

結果としてはペロッと食べちゃったんですけどね。



綺麗な景色を楽しませて貰ったことに感謝しつつ寒い外に出陣しますか。


おりゃぁ~~気合入れて行くぞぉ!



- つづく -


え?まだ続くの?


らしいです・・・











 ABBA


『 Dancing Queen 』を聴きながらここをクリックすると曲を視聴できます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ塔と周辺

2008年02月02日 | 札幌散策



               
札幌のシンボルテレビ塔



                         

                         

                         でも何故に"テレビ塔"と言うのでしょう?

                         当初は札幌圏放送局の電波発信塔だったようです。


                         当初とはいつですか?

                         1956年(昭和31年)にテレビ放送の電波塔として建設が着工され

                         1957年(昭和32年)に展望台などが完成しオープンしたもようです。


                         あのぅ1957年。昭和32年の干支は何ですか?

                         え?

                         うーん。少々お待ちを・・・

                         お待たせしました。酉年のようです。

                         よろしいですか?

                         はい。

                         ホッ











テレビ塔の直ぐ横に歩道橋を発見。

違った角度からテレビ塔を見ようと歩道橋目指しました。

おっと、歩道橋の階段にも雪が積もっています。


          






                         歩道橋から眺めた景色です。

                         この道をずっ~と真っ直ぐ進んで行くと円山公園になります。
          
                         雪や木で見えませんが、この通りの直ぐ右手には大通公園が真~っ直ぐ13丁目まで続いています。
                         
                         写真の左手がススキノになり右手が札幌駅になります。

                         何かご質問はありませんか?

                         特にありません。










                         歩道橋から見たテレビ塔の足の部分です。
                         
                         テレビ塔の高さはどのくらいですか?
                         
                         147.2mです。

                         ちなみに他のタワーですが

                         東京タワーが 333m

                         名古屋テレビ塔 180m

                         京都タワー 131m

                         福岡タワー 234m です。

                         何か忘れてない?

                         ん?何でしょう?あぁ~通天閣ですかぁ?仕方ないから入れておきますか。
                         
                         通天閣は確かぁ103mですね。

                         アンタ通天閣知ってるんだぁ

                         アンタ・・・?!次に進んでよろしいでしょうかぁ。イラッ






                         あまりこの角度からご覧になることがないと思いますが

                         なかなか凛々しいお姿ではないでしょうか。

                         現在はNHK札幌放送局とAIR-G、FMノースウェーブの中継局施設となっています。
                         
                         何かご質問はございませんか?

                         って言うか、テレビ塔の横の木から雪が・・・

 
 


        



                         雪が降っている訳ではないのですが

                         風によって積もった雪が舞い上がっているのでしょうね。

                         しかも歩道がとても狭くなっています。

                         ん?よく見えないんですけどぅ。

                         ではアップでご覧下さい。




                         見えましたか?

                         って言うか、いつまで歩道橋の上にいるんですかぁ?

                         ぢじゃぁ、降りますか。ピキッ








                         ぎゃぁ~雪けむりがぁ。冷たぃちゅ~の。

                         大丈夫ですか?(クククッ)









                         こちらがテレビ塔の1階になります。

                         SHOPテレビ父さんやドイツビールやドイツ料理のライブシュパイゼ、雪印パーラーなどがございます。
                         
                         地下にはラーメン店やお蕎麦屋などもございます。

                         何か召し上がりますか?

                         ダイエット中だしぃ。

                         ふぅ~ん  あっ、そうでしたか。

                         では中に入りましょう。








                         2階は会議室等になっております。

                         ここ3階からの眺めもなかなかよろしいでしょう。










                         先ほどの歩道橋が下に見えます。








                         ずっと向こうに二条市場が見えます。

                         調度写真の右端になります。









                         展望台は90mの高さになるのですが展望台は有料となっております。

                         3階の高さは22.9mですが

                         このようにガラス張りになっていて
                         
                         ゆっくり景色を楽しむことができます。









                         全国的に有名になった"まりもっこり"も置いて御座いますよ。

                         ちなみにテレビ塔を舞台にした作品をご存知でいらっしゃいますか?
                         
                         ん?作品?

                         はい、

                         ゴジラVSキングギドラ

                         ゴジラVSスペースゴジラ

                         ガメラVSレギオン襲来

                         などがございます。

                         あのさぁ~お腹すいたんだけどぅ。

                         ダイエット中だったのでは?

                         早くぅ~~お腹すいて死んだらどうすんのよぉ

                         ピキッ、ピキッ。ゴラァ~~






- つづく -











 Brother Johnson


『 STOMP 』を聴きながらここをクリックすると曲を視聴できます。


動いたブラザージョンソンを見たのは今回が初めてです。感激ぃ~






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌市中央区

2008年01月30日 | 札幌散策


"札幌市中央区"なんて変なタイトルだなぁ~と思った方もいらっしゃると思います。

Mintも自分で考えておきながら変だわ~って思います。



ある物を目指して行こうとしてるのですが

どうせ行くなら街の中を散歩しながらの方が楽しいわぁ~と言うことで

また観光客になりすまし街の中をキョロキョロして歩くMintなのでありました。



写真は、観光客が実際に見たらガッカリすると言う時計台です。

何故ガッカリするのかと言うと、思っていたより小さいからと言う人が多いようです。

でも時計台が小さくなったのではなくて

周りのビルが高くなっただけなんですよねぇ。









連日雪が降り続いていたので

雪を避けるように下ばかり見て歩いていたのですが

ふと見上げたら、こんなに沢山の雪が地下の出入り口の屋根にも積もっていました。



ではここJR札幌駅前から目的地目指してレッツラゴー









順番的には、ここで時計台が登場するのですが

Topに貼ってしまったので

ここでは時計台に繋がる通路をご覧下さい。

まるで誰かが模ったかのように雪が積もっています。









ありとあらゆる物が雪で覆われています。

その様子が芸術的に見えたり

シーツを纏ったお化けのよぅ~に見えたり・・・しませんかぁ?









こちらではソフトクリームを発見。

これを見た時にピン!ときました。

妖精の仕業だ!って。









わぁ!

こんなになっちゃって、どうするんでしょう?

















雪の芸術を見ながら散歩してきましたが

やっと目的のものが見えました。

























薄っすらと雪化粧したテレビ塔です。







と言う訳で、つづく・・・









本日のディスコタイム~♪

 Bee Gees


『 You should be dancing 』を聴きながらここをクリックすると曲を視聴できます。

"John Travolta"の華麗な踊りが見れますよん


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ夕暮れ

2008年01月23日 | 札幌散策


Mintが好きなクラーク博士像です。

真正面からではなくて、後ろ側から見るクラーク像が好きなんです。


やっぱりMintって変わっているんでしょうねぇ。

最近少し自覚があります。


厳密に言うと、この角度じゃないんですが

寒いのでこれ以上外にいるのは無理っす。








無理と言いながらも

空の色が少しずつ変わってきたのを見てしまうと帰るに帰れず

結局またちょろちょろするMintでありました。










先日ぱるるんさんと、まつちんさんのコメントに

札幌ドームのことが書かれていたのですが

ここ羊ヶ丘展望台の近くに札幌ドームがあります。



ぱるるんさんのコメントに書かれていたように

札幌ドームと羊ヶ丘展望台の住所は同じなんです。

札幌市豊平区羊ヶ丘1番地。



写真の正面に見える銀色の建物が札幌ドームなんですが

先日羊ヶ丘展望台を訪れた時には

確かに遠くはないけど距離にしたら結構あるような感じがして

ここの1番地ってメチャメチャ広くない?と思ったのです。


でも、こうして改めて写真で見直してみたら

それほど遠くない?

ひとっ走りで行けそうな距離かも?








雪に陽が反射する眩しさ

夏に感じるのとは少し違う。

冬の香りと供に感じる冬の日差し。

どんなに寒いのが苦手でも

見慣れた雪景色があってこそ冬。

習慣って不思議なものだなぁ~って思う。









太陽の日差しが作ってくれたストライプ模様。

雪の上についた跡。

そりの跡?

それにしては、そりを引いた人の足跡がない。


スキーの跡?

でもストックの跡がない。


これって何の跡なんだろう?


妖精のしわざ?









人の足跡のとおりに歩こうとしたら

結構難しくて上手く歩けない。

人と同じようにって言うのは難しい。

はみだしても良いかぁ。

自分らしくで。









冬の夕焼けは少々控え目。

少し物足りなさも感じるけど

でも柔らかい感じがイイナ~

そっかぁ!控え目かぁ。見習わなきゃ。









今日から食事は控え目でぇ・・・

え?そっちの意味?








このくらいの時間になると更に寒さが増してきました。

ジッとしてるとジリジリと寒さが忍び寄ってくるよぅな感じがします。

まだもう少し頑張れそうな気もするけど

目の前にバスが・・・






どうしよぅ・・・






あっ、やっぱり乗りますぅ~~~~~

待ってぇ、行かないでぇ。




この後Mintがバスに無事乗ることが出来たのかは想像にお任せしますぅ


- 完 -









本日のディスコタイム~♪

 Bananarama

『 I Heard A Rumour 』ここをクリックすると曲を視聴できます。

動画の写りは良くないけど許してね。凄いバックダンサーなんですけどぅ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご対面

2008年01月20日 | 札幌散策


羊ヶ丘展望台より2回目のUpになります。

前回Upした内容は、かまくらで盛り上がりたい気持ちをグッと押さえ・・・

と言うところまででした。


うーん これじゃ全然意味が分かりませんねぇ。

分かっても分からなくても進むことにしましょう。

では行きますよん。ついてきてねぇ~








この日は気温が何度だったのか分かりませんが

メチャメチャ寒い日でした。

冬の小樽で海にダイブしようとした日も

そして冬の銭函でセンチメンタルな気分になった日も寒かったですが

問題にならないくらい寒かったです。


青空が見えます。

天気は確かに良いです。

だからと言って暖かい訳ではないのです。


寒いのは覚悟の上ではありましたが

でもこんなに寒いとはMintの覚悟が少し甘かったよぅです。





ところで、ひーろさんのコメントにもありましたが

羊がまだ登場していなかったですね。

羊ヶ丘展望台と言うのですから、どこかに羊がいる筈なのですが・・・








ん?何か書いてあります。誰の家?


"羊さんのお家"と書かれています。


と言うことは、この中に羊がいるのねぇ。


それにしても立派なお宅だこと。







んんん?何か匂ぅ








あれまぁ、こんなところに羊さんが。








なに?Mintが近寄ったら急に何か相談を始めちゃったりして。


なんか感じ悪くなぃ?








え・・・そんな急に近寄られても



あっ、なに?



『今年はあいにく未年ではありませんが

どうかよろしくお願いします Byヒツジ』


このように申しておりました。




上記の寸劇はMintが勝手に考えたものですが

Mintが羊に近寄ったら間も無く

1匹が近寄ってきてMintに熱い視線を送ってきたのは本当です。



ちなみにMintは未年ではありません。



ちょっとドキドキ、ちょっと感激のご対面でした。








羊ヶ丘展望台には足湯があります。

昨年の6月からは月替りで北海道の温泉を楽しめるようです。

今月は定山渓温泉のようです








それにしても寒いっす。

どこが一番寒いと思いますかぁ?

頭です。







まだ空には青空が広がっていましたが

駐車所にあるイルミネーションに灯りが灯りました


周りが暗いほうが綺麗に見えるのでしょうが

でも青空をバックに見るのもイイナ~と思いました。


            - つづく-











考えたらMintが最近よく聴いてる曲ばかり紹介して

ディスコティックな曲を紹介してなかったことに気付きました。



文面がセンチメンタルな雰囲気???だったので

ディスコ調は避けてもいたんですが

上の記事とは切り離して聴いてね。古ぃ~曲の紹介です。

さぁ~行くわよ。


 Earth Wind and Fire 


『 Boogie wonderland 』を聴きながらここをクリックすると曲を視聴できます







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊ヶ丘展望台

2008年01月19日 | 札幌散策




札幌市豊平区羊ヶ丘1番地にある羊ヶ丘展望台に行ってきました。


羊ヶ丘展望台と言えば一番に思い出すのがクラーク博士像。

Mintは、このクラーク博士像を撮るのが好きだったりします。

撮る角度によって雰囲気が違って見えるような気がして

今回もクラーク博士に纏わりついていました。


羊ヶ丘展望台は数回に渡って更新する予定なのですが

クラーク博士は度々出演することになると思います。



大きな空、雲に覆われた日もある。

雲の向こうにある青空目指して突き進め。

そんなイメージで撮ってみました。








羊ヶ丘展望台にはバスできたのですが

バスを降りたら雪だるまたちが愛らしい表情で迎えてくれました。


すっとぼけたような表情をした子や、なんだよぉと言いたそうな表情した子など色々いて

思わずプッと笑っちゃいそうになりました。










スノーラフティングで遊べるようですが

スノーモービルに繫がれてるのはゴムボートじゃなくてゴムボードっぽい感じ?

掴るところがなさげで、ある意味迫力満点かも。











かまくらって、なんだか懐かしぃ~

子供の頃、雪まみれになりながら友達と作った記憶があります。


雪で囲われただけのことなんですが

この中に入ると妙にワクワクするのです。



今回はかまくらの中には入りませんでした。

中に入ると1人でも盛り上がってしまいそうな気がしたので

やめておきました。










でも、やっぱり中が気になるので覗いてみました。


あっ、ダメダメ。


これ以上入ったらワクワク度が急上昇しそうなので危険ですわぁ。









またおバカ振りを披露してしまいましたが

やはり、かまくらが気になるMintでありました。


かまくらと言えば何故か甘酒を思い出すMint。

Mintが唯一美味しく頂けるお酒です。

はぁ~大人の味だわぁって感じ?


みなさんが、かまくらで連想する食べ物って何ですか?









冒頭にも書きましたが

羊ヶ丘展望台での写真は数回に渡ってUpする予定です。

大量に写真を撮ってきた訳ではなく

ネタ不足につきご了承くださいませぇ~











        Vertical Horizon 


   『 Everything You Want 』を聴きながら
     
   
   ここをクリックすると曲を視聴できます








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

White Illuminations

2007年12月02日 | 札幌散策




前回に続き"さっぽろホワイトイルミネーション"の写真ですが


前回っていつのこと?と言うくらい間が開いてしまいました










 時が経つのは早いもので

 アッと言う間に1週間が過ぎ

 気が付くと12月になってしまいましたが

 みなさんは如何お過ごしでしょうか。


 Mintは永遠の18歳なので時の速さなど関係ないのでござりまするが・・・

 (Mintはお化けかぁ


 
 慌ただしい月だけに

 どこかで息抜きをし、楽しい時間やホッとできる場所を見つけ
 
 今年を乗り越えたいものですね。


写真は大通公園4丁目にある

札幌市の花"すずらん"のオブジェです。















目に鮮やかな灯りは

元気をくれるような気がします。


特に何もない1日でも

気持ちがシュンとなった日でも

灯りを見上げると気持ちが明るくなります。












大通公園2丁目にある"ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo"では

クリスマスグッズなども売っています。



とてもメルヘンチックで

単純なMintは、こう言うところに来ると

夢見る少女に変身してしまうのでありました・・・爆











大通公園に行くと必ずと言って良いほどテレビ塔を写したくなるMint。

テレビ塔のどこに魅力を感じているのかMint自信も良く分からないのですが

撮らずにはいられないテレビ塔。



イルミネーションの灯りが輝く札幌のテレビ塔











沢山のオブジェからの灯りで大通公園は光り輝いています。

煌びやかで華やかな灯り。

でも、その1つ1つはとても小さくて

優しい光を放っていました。









ボケボケですが載せちゃいました。

3度瞬きをすると不思議とボケてる写真に目が慣れて

まぁまぁな写真に見えたりしませんかぁ?・・・

そんな都合の良いことはないですよね











イルミネーションの灯りが流星群のように見えたり


灯りを灯しながら妖精が空に舞い上がって行くようにも見えたり


色んな想像ができて、とても楽しい気分になれます。










角度を変えたら

お月様が円の中に入って

まるでキツネの足元を照らしてるようになりました。










イルミネーションの灯りを纏った木の合間から

遠慮がちにそっと顔を覗かせる月




色んな灯りがあります。

眩しいくらいの灯りや、ぼんやとした灯り。

Mintは少々薄暗いぼんやりとした灯りが好きで

本を読む時など以外は和紙で周りを囲んだスタンド用の照明を使っています。

目には良くないのでしょうが

その灯りの中で好きな音楽を聴く時がホッとする時間でもあります。

みなさんにとってホッとする時間って、どんな時ですか?












何回かに分けてUpしようと思っていたイルミネーションですが

一気にUpしてしまいました。



少しの間、更新がサボりがちになると思いますが

出来る限りみなさんのブログにはお邪魔したいと思っています。








 Avril Lavinge  


『 When Your Gone 』を聴きながらここをクリックすると曲を視聴できます。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっぽろホワイトイルミネーション

2007年11月25日 | 札幌散策




札幌大通公園のホワイトイルミネーションが始まりました



先週大通公園を通った時に、まだ点灯されていないオブジェを見たのですが

ふとイルミネーションのことを思い出し調べてみたら

なんと22日から始まっていたようです。


そんな訳で早速行ってきました。

日付が変わったので昨日になりますが

買い物もあったのでイルミネーションに時間を合わせて出かけ

買い物を済ませてから夜の大通公園に出陣。











昨年イルミネーションを観に来た時は

雪→吹雪になり写真を撮っているのか吹雪に巻かれているのか分からない状態になり

凄く寒い思いをしたので今回は気合を入れて行きました

そうしたら思ったほど寒くなく

今夜はイルミネーション日和でした。



ただ公園内は積もった雪が凍ってツルッツルッでした。

道外から観光に来た方だと思うのですが何人かが転んでるところを見ました。

どうして道外の方だと思うかと言うと転び方がとても派手なので

多分観光で来られた方だと思います。

観光で来られてる方、気をつけて下さいね。

痛いくらいで済めば良いですが怪我でもしたら大変ですよね。










大通公園のイルミネーションは

平成19年11月22日~平成20年1月4日まで行なわれているようです。

その後は雪まつりの雪像作りが始まるのでしょうね。

これからの北海道は催し物がイッパイです。


北国の冬はとてもロマンチックですよ。

え?寒いから嫌だぁ?

本当に寒いかどうか体験してみるのも良いと思いますよ。



Mintは箱入り娘なので春までは外出を控えようと思っていますけどね(笑)










夜の撮影が大の苦手なMint

案の定撮った写真の半分は全く使えない状態でした。。。

ですがUp出来そうな写真もあるので少しずつUpしていく予定です。

何故に少しずつかと言うと最近全く写真を撮りに出掛けていないので

出来るだけホワイトイルミネーションで引っ張ろうと思っています(笑)

そんな訳で数日続く予定です。







 Joe ft N'Sync 


『 I Believe in You 』を聴きながらここをクリックすると曲を視聴できます。


N'Syncが好きで以前はよく聴いていました。女性好みの曲だと思いますよ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉なび-ハナビ

2007年11月10日 | 札幌散策




5回に渡ってUpした写真は赤レンガ前の庭からでしたが

今日で終了となります。



同じ場所からの景色でも

赤く燃えるような景色もあれば

ひっそりとした寂しげな景色もあり

色々な秋に出会いました。



最後は視線を思いっきり上に向け、秋を感じてみて下さい。




真上を見上げた状態での景色です。

下手すると後ろに引っくり返ってしまいそうな格好です。

そうしたら、こんな景色が見えました。













この景色に辿り着いた時、思わず走り寄りました。

そして暫くこの木の下で景色を眺めていました。



とても柔らかく優しく

笑ってるようにも泣いてるようにも見え

不思議で心に染みる景色だなぁ~と思いました。


この景色に会うために、ここに導かれたような

そんな気さえしました。











景色って見る人によって感じ方は色々だと思います。


どんなに真っ青な空や海でさえ

その時の感情で寂しく見えたりすることもありますが


気持ちが沈んでる時に

優しい景色に出会ったことで気分が変わることもあります。



ただ折角の景色も素通りしてたら気付かないままになってしまうんですよね。


「おぉぉ!君ぃ~こんなところにいたのねぇ」

なんて言えちゃうような景色に出会えたら嬉しいなと思います。




細い枝の力に暫し感動していました。











空を飾るものは沢山あります。

星や月や雲。

そして夜空を飾る花火。

秋の空を飾る"葉なび"なんてちょっと洒落てみたつもりなんですが(笑)



視線を少し上に向けたら

いつもと違う景色が見えることがあります。


そこでコレ!と言う景色を見た時は

「ヤッタぁ~Mintの景色見っけ」と心の中でVサインをするんです。


それが何?と言われたら、特に何もないんですが(笑)

それだけで少し嬉しくなるんです。











ちょっとしたことが切欠になって

良い方向に向くこともあるのかもしれないし何もないかもしれない。

でも試してみても損はないかもです。



もしコレ!と言う景色を見つけたら

是非心の中でVサインをしてみて下さいね。

良いことって、そんな小さなことの集まりのような気がするんですよ。



ただ以前に空を見上げていたら、調度通りかかったおじさんが

「姉ちゃん、何かあるんか?」みたいな顔をして

何度も空を見ながら通り過ぎて行ったことがありましたので

もし試される時は人があまりいないところの方が良いかもしれません











 The Last Goodnight  


『 Pictures of You 』を聴きながらここをクリックすると曲を視聴できます。




The Last Goodnightの曲をもう一曲

『 Back to Where We Belong 』を聴きながらここをクリックすると曲を視聴できます。

こちらは曲のみです。


好きやわぁ~



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする