goo blog サービス終了のお知らせ 

Mintの香り

☆北国の季節を感じて下さい☆

円山公園散歩

2009年05月31日 | 札幌散策



ここ数年は毎年桜を見に円山公園を訪れていますが

いつ見ても露店のある光景は懐かしさを感じます。

露店で売られてる物も今はピザやクレープなどがあり

私が子供だった頃とは随分と変わったなと思う物もありますが

雰囲気は子供の頃に感じたままです。





     


     


子供の時は少ないお小遣いの中から何を買おうかと

随分と考えたり迷ったりした記憶があります。

どうしても欲しい物があった訳ではなく

でもアレもコレも欲しくて

露店に並んだ物は特別な物のように見えていたような気がします。





       


       


袋の中に入ってる綿飴はどれも同じなのに

袋に描かれているキャラクターが凄く重要なことだった子供の頃を思い出しながら

露店を見物するのもなかなか楽しい。








子供の頃は自分で行ける範囲も使えるお金も色んな面で限られていたのに

今よりもっと楽しんでいたような気がする。

子供の頃は、どうでも良いようなことでも真剣に考えたり夢中になってる時間が多かったのかもしれない。

だからと言って今の私が綿飴を買うのにどのキャラクターにするか迷っていたら

それはそれで気持ち悪がられると思うけど。





大人になって遠くに行くことも色んな経験をすることも様々な面で可能な範囲が広がったけど

でも色んなことが自分次第になった。

この自分が問題で、何をしたいのかがハッキリしない。

子供の頃に比べて少しは考える力がついたと思っていたけど

欲しい物も分からずにアレもコレもと迷っていた子供の頃と大差ないような気がする。

良く言えば迷える子羊?(笑)


- 完 -





今日の紹介曲♪



 Madonna 

『 Material girl  』ここをクリックすると曲を視聴できます。

天使のお薦め↑


Mintお薦め↓

  Duffy  

『 Mercy 』ここをクリックすると曲を視聴できます。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の円山公園

2009年05月26日 | 札幌散策



春と言えば卒業、入学、入社と出会いや別れがあり

思い出深い季節なのではないでしょうか。









入学、入社に伴い引越しをされた方もいると思いますが

私も引越しの経験があり、その数が10回以上になることに気付きました。









今まで引越しの回数を数えたことがなかったのですが

記憶を辿りながら数えてみて割りと多いことに驚きました。








全てが春に引越した訳ではありませんが

でも考えたら断然春が多いです。








北海道の場合は寒く雪の多い冬に引っ越すのは大変なので

春を待ってと言うこともあるような気がするし

熊が冬眠から覚めるように

人も春になると動きが活発になり移動したくなるのかも。

思えば今の家に引越してきたのも春でした。








引越しをしたことのある人ならお分かりだと思いますが

やらなければいけないことは沢山あるし

面倒だし、しかもなかなか片付かない。

もう二度と引越しはしたくないと思いつつも10回以上も引越ししてるのですから

懲りない奴だなぁと思います。








少ないとは言えない引越しの回数ですが好き好んで引越したことはあまりなく

貰い火で家が火事に遭ってしまったり

泥棒に入られ気味が悪くて引越したりと言うこともありました。








態度がデカク少々のことでは驚かなさそうな雰囲気がぷんぷんすると思いますが

実は結構臆病で泥棒に入られた後は小さな物音でも気になってビクビクしてました。








天使「鍵を掛け忘れたのでしょう」
Mint「私が家に居たのに窓から入ってこようとしたのよ。それも真昼間に」
天使「小さくて見えなかったんじゃないですか?クククッ」
Mint「あのねぇ、笑いごとじゃないんだけどぉ(怒)」


そんなこともありました。








考えてみたら春に多いのは引越しだけではなく

実の父と別れたのも春。

母と別れたのも春でした。

3月、4月には良い思い出があまりなく

あまり好きな月ではないですが

雪が溶け暖かくなる春はウキウキします。









- つづく -







今日の紹介曲♪



 Oleta Adams 

『 Get Here 』ここをクリックすると曲を視聴できます。

天使のお薦め↑あの頃は良かったな~そんな思い出のある曲。


Mintお薦め↓

  Mario  

『 Let Me Love You  』ここをクリックすると曲を視聴できます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円山公園

2009年05月23日 | 札幌散策



円山公園に桜を見に行って来ました。



天使「もう円山公園の桜は散ってますよ」
Mint「あらぁ」
天使「しらじらしいです」









天使が言うように円山公園が桜で賑わっていたのは半月前のことです。









感覚と言うのは不思議で

あれからもう半月も経ったなんて・・・と感じることがあるのに

1週間がとてつもなく長く感じたりします。

そんな訳で円山公園を訪れてから気がついたら半月も過ぎていたようです。









北海道内の桜の名所と言われる所を色々と調べてみました。

そうしたら色々と桜の商品ってあるんですね。

円山公園は桜の枝を利用した「さくら咲くストラップ」

「小桜ストラップ」もあるようです。

松前公園は「さくらの精」と言う桜の花弁のジャム。

小樽公園はお饅頭の中に桜の葉が入った「桜まんじゅう」

二十間道路桜並木は「桜うどん」と言うのがあるそうです。










天使「今更、調べてどうするんですか」
Mint「来年のためだもん」
天使「随分と気が早いですね」









来年の話をしたら鬼が笑うかもしれませんが

調べておいて損はないのです。

今のところ一番興味があるのは桜うどんかも。

天使「要するに花より団子って訳ですね」










桜の時期に限らず

どこかに行けたらイイナ~と思います。









今は時間的余裕がないけど

いつかの日の為に大まかな計画を立ててみたりすることがあるんですが

欲張りな私の計画だと暫く家には戻って来れなくなりそうです。









天使「普通旅行の計画と言うのは決まった日程の中で立てるものではないのですか」
Mint「時間を気にせずゆっくり楽しみたいわけよ」
天使「それだと放浪の旅になるのでは?」










いつかと言うのは実現することのない日の代名詞みたいなものですが

放浪の旅の計画は続くのでありました。


- つづく -







 Olivia Newton John 

『 Have You Never Been Mellow  』ここをクリックすると曲を視聴できます。

天使のお薦め↑


Mintお薦め↓

  Mariah Carey  

『 Touch My Body 』ここをクリックすると曲を視聴できます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車通り3

2009年05月21日 | 札幌散策



予想外に長い電車通りに少々疲れてきたと言うのが正直なところで

電車に乗ってしまえば良いのですが

この後に何か素敵な出会いがあったら・・・と思うとなかなか電車に乗ることも出来ず

去っていく電車を眺めながら街の中を歩いてました。


そうこうしてるうちに空の色が変わり始め

そしてちょうど良いタイミングで歩道橋を見つけました。


ですが、この歩道橋は

雪よけのためなのか何だかよく分かりませんが向こう側の景色が一部見えず

その見えない部分と言うのが選りにも選って沈もうとしてる太陽です。

挑戦的な態度の歩道橋に闘志メラメラです。


歩道橋の欄干と言うのか架木と平桁の間と言うのか詳しいことは分かりませんが

とにかく隙間から写すことにしました。

で、ズームにした途端、ガリッと言う変な音と共にカメラの電源が切れてしまい

見るとレンズを隙間に擦ってしまったようです。

やってしまったぁ。。。と言うショックで気分が一気に下降。


でも間もなくカメラが息を吹き返してくれ空を収めることができました。

おかげで気分が一気に上昇。









こっちは違う歩道橋から見た景色ですが

電車通りには歩道橋が多く、幾つかの歩道橋から電車や町並みを眺めました。

そこで思ったことがあります。

高いところが好きな私ですが歩道橋はあまり得意ではない高さのような気がします。

オォォ~と言うくらいの高さ所は好きですが

ちょっと程度の高さは怖いと感じることに気が付きました。

変な人・・・と思ってる人がいるかもしれませんね。

私も思います。

でも世の中、変だなと思うことは沢山あります。








これは挑戦的な歩道橋から見た空です。

邪魔な部分があって空全体を見ることはできませんが

でも、この歩道橋のおかげで夕陽を見ることが出来ました。

挑戦的ではありましたが

この歩道橋との出会いはなかなか楽しかったです。









少し前まで長い電車通りに少し飽きていたのですが

残りが少ないと思うとちょっと残念な気持ちになってきました。


天使「ところで、これと同じ写真を以前にもみたことがあります」
Mint「同じようなんだけど、何かが違うのよねぇ」
天使「何かって、何ですか?」
Mint「さぁ何でしょう」









散歩にしては少し長すぎる距離ではありましたが

無事目的地に到着しました。

帰宅した時には足の裏がヒリヒリしていて

新しい靴を買おうと思ったのであります。


- 完 -





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車通り2

2009年05月19日 | 札幌散策




自称内気なMintが歩いた電車通り。

何故電車通りを歩こうと思ったのかと言うと

まだ歩いたことのない道を歩きたかったのだと思う。









札幌には私が歩いたことのない道が数え切れないくらいあるけど

始まりと終わりがハッキリしてる電車通りは好都合な散歩道。









大きな通りを歩くより

1本奥に入った路地や住宅街を歩くのが好き。

でも、これは私にとっては結構危険なことで

今まで何度も方向を見失ったことがあるだけに

初めての場所では大きな通りから逸れないことを胆に銘じてる。

何度となく路地に心惹かれる場面があったけどグッと堪え

今回は電車通り一筋に歩いてみました。









こんな私なのでいつのことになるか分からないけど

電車通りから外れて路地を自由自在に楽しめる日がきたら偉そうに報告したいと思います。










ところで、この電車通り思いのほか長いです。

予定ではこんなに長い筈ではなかったのですが

どこでどう勘違いしたのでしょう。









西4丁目から歩き始めたので終点はすすきの駅になります。

かなり歩いた気がするのですが

すすきのの賑やかさとは反対に割と静かな町並みが続いています。

もし、ここが札幌ではなく全く知らない街だったとしたら不安で不安でたまらなくなり

きっと来た道を戻ったと思います。

迷子とは、こうしてなるものなんだなぁと思ったのでありました。









もしかしたら人生もそうなのかな?

不安になり先に進まず戻ってしまったり他の道を選んでみたり。

予定外ってのはありそうだけど

人生には迷子も間違いもないと思いたいな。



- つづく -







Zzzz・・・nemuidesu



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車通り

2009年05月16日 | 札幌散策



北海道で路面電車が運行されてる街が2つあり

1つは函館、もう1つが札幌です。

札幌には札幌市交通局が運行してる路面電車があります。

私も利用することがありますが年に数回程度。

天使「年に数回しか利用しない人がいるから赤字になるんじゃないですか」
Mint「そっか」


と言う訳で、今回は電車通りを散歩してみることにしました。


天使「散歩?乗らなきゃ意味がないでしょう。待ちなさい。まだ話しているのにトットコと歩いていきなさんな」










良いことに気付いたんです。

レールが道案内をしてくれるので、どんな方向音痴でも迷子になることはなく

キョロキョロしても安心して散歩できちゃう訳です。










市電は早朝や夜間の時間帯以外は西4丁目(札幌市中央区南1条西4丁目)と

すすきの(札幌市中央区南4条西4丁目)間を45分間で運行してるようです。










どこをどうしたら西4丁目からすすきのまで45分もかかるのだ?と思ってる方は勘違いをされてます。

確かに西4丁目からすすきのまで最短距離だと徒歩で5~6分程度だと思うのですが

市電に西4丁目から乗ったとしたら

中央区役所前(南1西10)→ロープウェイ入り口(南19西14)→中央図書館前(南22西13)→

静修学園前(南16西7)→中島公園通(南11西7)→すすきの

と回るので45分かかるらしいです。









乗車時間45分で大人の料金が170円って安いでしょう。

地下鉄の場合札幌駅、大通間は乗車時間1分で200円。

ゆっくり札幌の町並みをご覧になりたい方には良いですよね。

天使 「なのに乗らずに歩くMint君は変わり者ですよね」









次回機会があったら電車から札幌を眺めてみようと思いますが

折角空が青いので今回は行けるところまで歩いてみることにしました。










歩くと色んなものが目についたり

知ってる建物も違う方向から見ると雰囲気が変わって見えたり

ただそれだけのことですが妙に楽しく感じられます。










昔ながらの銭湯はどこも同じような外観をしているので

この銭湯を見るのは初めてなのに懐かしささえ感じます。









小さい頃の私は内気で、その頃の写真にはモジモジした表情の私が数多く写っています。

自分自身では今も内気だと思うのですが誰も認めてくれません。何故でしょう?



- つづく -







今日の紹介曲♪



 The Emotions 

『 Smile  』ここをクリックすると曲を視聴できます。

天使のお薦め↑


Mintお薦め↓

  Jordin Sparks  

『 One Step At A Time 』ここをクリックすると曲を視聴できます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の大通公園

2009年05月09日 | 札幌散策



春の大通公園と言うタイトルには相応しくない写真から始まりましたが

正真正銘今年4月の大通公園の様子です。

実はつい最近まで春になったと言う実感がなく

そのせいなのか撮った写真も春っぽくないものが多く

写真は自分の気持ちまでも写し出すんじゃないのかなと思いました。









春と言ったらポカポカした暖かいイメージですが

でも雪が溶けた大通公園を歩くと

どことなく秋の名残を感じることがあります。









♪四季の歌と言う曲に

春を愛する人は 心清き人

夏を愛する人は 心強き人

秋を愛する人は 心深き人

冬を愛する人は 心広き人

と言う歌詞があります。

私はどの季節も好きなので全てを持ち合わせてることになります。


天使「寒い冬は苦手でしたよね」
Mint「言わなきゃ分からないんだから黙っててよぉ」
天使「そんなことで自分に嘘をついて悲しくないですか」










Mint「そこの天使!君は普段から喋り過ぎなのよぉ。この僕を見てよ。ニヒルでしょう」
天使「はぁ」
Mint「男は黙ってサッポロビール」
天使「古っ・・・ちなみに私は男なんですか?」










今回もタイトルと書いた内容が関係あるようなないような感じではありますが

厚い雲に覆われた空もどことなく柔らかく見え

大通公園で春を感じることが出来ました。








今日の紹介曲♪



 Stanley Clarke & George Duke  

『 Sweet Baby 』ここをクリックすると曲を視聴できます。

天使のお薦め↑


Mintお薦め↓

  John Legend ft Andre3000  

『 Green Light 』ここをクリックすると曲を視聴できます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の街を散歩

2009年05月07日 | 札幌散策



何か出てきそうで不気味な感じのする写真だと思いませんか?

振り向くと、そこには・・・・・・



ギャァーーーーー!!



なんて言うのは怖いだけで面白くないですよね。


ドラキュラがムーンウォークをしてるところに遭遇する!

な~んて言う場面に出くわしたら楽しいだろうなと想像してみました。









天使「ドラキュラにも都合と言うものがあると思うのですが」
Mint「でも面白いでしょう」
天使「頭のどの部分で考えたら、そのようなくだらないことが思いつくのでしょうか?」
Mint「悪いけどそれは教えられないわ」
天使「知りたい訳ではありません。くだらなさに呆れてるだけですので誤解しないで下さい」










確かに、現実離れしたどうでも良いことですが

クスッと笑えることを想像できるのは元気な証拠なのかも。










面白いことがコロコロと転がってる毎日だと嬉しいのですが

坦々としていて期待も楽しいと感じることもなく過ごすことの方が多くないですか?

なんだかなぁ・・・と、ブーたれたくなることもありますが

ブーブー言っても何も変わらないので、ドラキュラにムーンウォークをさせてみたりする訳です。


かなり無理矢理ですがムーンウォークをしたドラキュラが登場した経緯です。









友達が私の絵を描いて送ってくれたのですが

私より数段可愛らしく、でもふてぶてしいところだけは私にソックリで

何度見てもウププッと笑ってしまいます。


笑いにもギャハハやクスクスやウフッと色々とありますが笑いは心の滋養強壮剤。

上手く〆たつもりなのですが

夜の街の散歩とは全然関係ないことに今更ですが気付きました。

そんなこともあります(苦笑)









面白いサイトを見つけました。

『 KAGONE 』


カゴメのサイトですが、中でも「名前が奏でる物語」は気持ちが新鮮になる感じがします。

良かったらお試しあれ。

時間がないので本日曲紹介はパスです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街の中

2009年04月28日 | 札幌散策



街の中を散歩してきました。

行き先は決めずに、面白いものがありそうな通りを見つけて散歩してみたのですが

街の中には面白いものが色々とありました。








大通公園や赤レンガ、テレビ塔などで写真を撮ることはありましたが

通りで写真を撮るのは苦手で

歩く人の邪魔になるんじゃないだろうかとか

こんなところで何やってるんだ?と思われやしないだろうかとか

そんな余計なことを考えることが面倒で

今までは通りで写真を撮ろうとはあまり思いませんでした。








でも面白いものはないだろうかと探しながら歩いてみると

あるものですね、色々と。









身近な場所に面白いものがこんなに沢山あることにワクワクして

あっちこっち歩きました。

同じ通りに出てしまったり来た方向に戻ったりして

普段なら無駄足だと思うことでも楽しく思えるから不思議です。









昨年の途中から市外に出ることを諦めました。

それでも小樽や江別、支笏湖には行くことが出来ましたが

毎年のように行ってる富良野にも行けず"ちぇっ"と思うことが多々ありました。

でも札幌市内にはまだ沢山面白い通りがあることを発見。

そして札幌市内にある通りを制覇しようと思ったら市外に出かけてる暇がないことに気付いてしまったのです。









遠くの町や、行ったことのない町もとても魅力的ですが

札幌市内を観光客のふりをして散策してみるのも面白いような気がします。









健康のために散歩をする方もいれば

気分転換だったり面白いものを発見するためだったり様々ですが

何かヒントをくれたり気付かせてくれたりすることもあって

道に迷ったとしても遠回りしたとしても歩いたことは無駄にはならないような気がします。









本日の曲紹介は眠たさのためお休みデス。

3時間後に起床予定(涙)zzz。。。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狸小路

2009年04月26日 | 札幌散策



札幌の大通公園とススキノの間にある狸小路。

この辺りは良く訪れるのに、通り過ぎることが多かった狸小路を歩いてみました。










1丁目から7丁目まであり

飲食店、美容室、仏具店、コーヒーショップ、ディスカウントストア、映画館、ホテルと

新旧様々なお店が立ち並んでいます。

歴史も古く135年の歴史を持つ商店街だそうです。










以前7丁目にあるお店に寄った時お店の方に

「こんな遠くまで来て頂いてありがとうございます」と言われたことがあります。

確かに狸小路の7丁目となると随分外れの方まで来たと言う感じがするのですが

でも住所にすると札幌市中央区南2条西7丁目か札幌市中央区南3条西7丁目になる。

街の真ん中にあるのに中心部の賑わいとは違った雰囲気がして、そこがとても面白いところです。










狸小路と言う名称の由来は幾つかの説があり

確かなことは分からないようですが

言葉巧みな街頭の客引きたちをタヌキになぞらえた説や

実際にタヌキが生息していたと言う説等があるそうです。









通り過ぎるだけじゃ勿体無いくらい面白い狸小路。

もっと時間をかけて散策してみたくなりました。










今日の紹介曲♪



 Matt Bianco 

『 Cha cha Cuba 』ここをクリックすると曲を視聴できます。

天使のお薦め↑


Mintお薦め↓

  Eminem feat Cashis 50 Cent & Lloyd Banks  

『 Crack A Bottle  』ここをクリックすると曲を視聴できます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の中島公園4

2009年04月21日 | 札幌散策



中島公園にはコンサートホール Kitaraと言う音楽施設があります。

1997年に開館した北海道初の音楽専用施設です。










Kitaraでは4月19日に「坂本龍一ピアノ・ツアー」が行われていたようです。

そして4月28日には「江原啓之スピリチュアルコンサート2009 いのちの詩」と言うのが行われるようです。

自分の前世が見えてくるコンサートだったりするのでしょうか?まさかね。











Kitaraでは幾つかのツリーに出会いました。

エントランス前の大小のツリー

レストランのテラスを囲むように並んだツリー

タクシー乗り場近くにあった大きなツリー

写真に写ってるのは中庭に並んだツリーです。

クリスマスは過ぎていましたが見てるだけで楽しい気分にさせてくれます。










エントランス内にあった美唄市出身の彫刻家、安田侃氏の作品「相響」

エントランスの外に設置されている「相響」を目にされた方は多いと思いますが

大ホールにも設置されているらしくKitaraの中には全部で3つあるようです。

とても存在感があり、不思議と気持ちが落ち着くような感じがします。

我が家にも1つあったら良いなと思いますが

狭い部屋で「相響」と一緒に居る自分を想像したら笑えてきました。










Kitara(キタラ)と言う名の由来は

ギリシア神話の音楽神アポローンが奏でた竪琴「キタラー」だそうです。

名前の由来と言えば他に

北海道立総合体育センターの「きたえーる」は「北」と「エール」を組み合わせ

コンサドーレ札幌は「どさんこ」の逆読みと「オーレ」を組み合わせたものらしく

Kitaraも「来たら?」をかけたとも言われてるようです。









余談ですが

子供の頃、我が家にはオルガンがありました。

うちの親は私に何を期待してオルガンを買い与えたのかは分かりませんが

私が両手で弾ける曲は"ねこふんじゃった"たった1曲だけでした。










前回の続きのように中島公園内にあるKitaraのことをズラズラと書きましたが

前回の続きと言うには、あまりにも日が開き過ぎてしまいました。

更新頻度の低さを反省すると共に何か手を打たなければと思い

今回は少し写真を多めに貼ってみました。


写真を多く貼ることが更新回数に繋がるのか?と突っ込まれたら

なんとも答えようがありませんが気分の問題って感じ?










もう少しでG.Wだと言うのに未だに雪景色のこのページ。

だからでしょうか私自信も未だに冬から春に変わった気がしないのです。

あっ、ちなみにG.Wに北海道旅行を計画されてる方がいましたら

もう雪はとっくに溶けていますのでスパイク付きの靴でなくても大丈夫ですよ。










スパイク付きの靴って何?と思ってる、そこのアナタ。

自分で書いておいて何ですが、最近はスパイク付きの靴ってあまり見ないかも。

滑り止めの金具が靴底に装着されているスグレモノなのですが

雪のない舗装された道を歩くと金具のカチャカチャと言う音がしたと祖母が言っていました。












雪の中の灯りの写真を撮ってきたので

センチメンタルな文でも載せようと思っていたのですが

話しがどんどん横道に反れてきて祖母まで登場する始末となっています。










Kitaraの紹介が終わり

さぁ~これからセンチメンタル突入と思っていた矢先に

スパイクを出してしまったのが間違いだったようです。

こんな筈じゃなかったのになぁ・・・










こんな筈じゃなかったのになぁ・・・と言うことは結構あって

コメントを受け取らない設定にして数ヶ月が過ぎましたが

こんなに長い期間このような設定するつもりではなく

正にこんな筈じゃなかったのです。










ですが急遽今日と明日の2日間が連休になりました。

嬉しいことって、どこから降ってくるか分かりません。なんか私ツイテル感じがします。

でも会社が少し早目のG.Wのつもりで連休にしてくれたのだとしたらちょっと悲しいですがぁ。

まぁ、それは置いといて

この連休中はコメントを受けていますので、もし宜しければ書き込んで下さい。










冬の北海道はキャンドルで寒さを凌げる程度のものではありません。

手や足の指先は寒さでビリビリしてるのですが

何故か不思議と温かい気分になるんです。









私がうろついてる間もキャンドルに火を灯してる方がいました。

イルミネーションとは違う良さは

火が灯った時の嬉しさや、火を消した時の寂しさや余韻を感じられることかもしれませんね。



- THE END -







今日の紹介曲♪



 Brenda Russell 

『 Piano In The Dark 』ここをクリックすると曲を視聴できます。

天使のお薦め↑


Mintお薦め↓

  Justin Nozuka  

『 After Tonight  』ここをクリックすると曲を視聴できます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の中島公園3

2009年04月10日 | 札幌散策



以前中島公園で迷子になったことがあると言うのは書きましたが

実は今でもこの辺りはよく分からなく

今回も迷子覚悟で訪れたのですが運良く今回は迷子にならずにすみました。










自分自身が方向音痴なのだと自覚するようになったのは数年前からのことなのですが

思い起こしてみたら子供の頃からその兆候があったことに気が付きました。

母に連れられて出かけた時に帰りのバスが家とは反対方向に進んでるような気がしたことが何度もあり

とても不安でドキドキしたり、家に戻ることが出来たことが不思議に思った記憶があります。

もしかして生まれつきの方向音痴なんだろうかと最近思うようになりました。










方向音痴の人って割りと少なくないんだなと思うことがあるんです。

会社の同僚とランチに行き、会社に戻ろうと店を出た時に会社とは反対方向に歩き出す同僚がいたり

地下街で迷子になったことがあると言う友達の話しを聞いたりすると

私の方向音痴はまだまだ序の口なのかもと思ったりして少しホッとするんです。

もしかしたら読んで下さってる方の中にも方向音痴の方がいたりしませんか?










迷子と言ってもチョッと迷った程度からドップリ嵌ってしまったものと色々とあるのですが

初めて訪れたところで道に迷ったり、目的の場所がすんなりとみつからないことって

みなさんも1度や2度は経験したことがありますよね。

勿論私もありますが、私の場合意外にも行きよりも帰りの方が迷子になることが多いような気がするのです。










行きの道は迷子にならないように緊張しているのですが

帰り道では少し冒険をしてしまいたくなるんです。

方向音痴のくせに色んな道を歩きたがる悪い癖があって

裏道を歩いてみたり少し遠回りをしてみたり

そんなことをしてると、どっちに向かえば良いのかさっぱり分からなくなってしまうのです。










家から少し離れたところに人気のケーキ屋さんがあることを知り散歩がてらに行った時のことです。

家からはそれほど遠くなくアッと言う間にケーキ屋さんに着いたのですが

その辺りを歩くのは初めてだったので楽しくてワクワクが止まらなく

少し遠回りしながら戻ることしたのです。

ですが、それが大きな間違いだったようで自分の家に戻る道が分からなくなってしまい

この時は心底焦りました。











結局はちゃんと家に戻って来れたのですが

ちょっと近所を散歩してるつもりだったのが

随分遠くまで行ってしまったようで歩いても歩いてもなかなか家に近づかなく驚いたことがありました。











中島公園で道に迷った時も何がなんだか分からなくなったのですが

ふらふらと歩いてるうちに市電の電車通りが見えてきました。

ですが何故か、ここで電車に乗ったら負けだと思った私は大通公園まで色んな道を楽しみながら帰ったのでした。

私の方向音痴は一生治らないような気がします。










天使「戻って来れなくなる前に冒険はやめた方が良いのではないですか」
Mint「どんなに迷っても北海道から出ることはないから心配ないって」
天使「随分と大きく出ましたね」
Mint「迷子が怖くて散歩ができると思う?迷子は面白いものを発見するチャンスかも」




- つづく -









今日の紹介曲♪



 Basia 

『 New Day for You 』ここをクリックすると曲を視聴できます。

天使のお薦め↑


Mintお薦め↓

  JUNIOR CALDERA  

『 The way  』ここをクリックすると曲を視聴できます。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の中島公園2

2009年04月05日 | 札幌散策



札幌市中央区にある中島公園。

地下鉄「中島公園駅」で下車したら、すぐソコと言う

とても行きやすい場所にある公園なのですが

あまり行く機会のなかった公園でもあります。

何故かと言うと以前に迷子になったことがあり

それ以来どうもこの辺りは複雑な場所と私の脳にインプットされてしまったような気がするんです。

そんな苦手意識を打破するためにも行ってきました。









訪れたのは2月の初めですが

真冬の最中の割には穏やかな気持ちの良い日でした。

と言っても寒くない訳がありません。

寒いのですが、でも夏とは違った気持ち良さがあります。

どんな模様の空も好きですが

青空の時はそれだけで嬉しくなります。









国の重要文化財に指定されている豊平館は市営の結婚式場としても利用されています。

鳩と言うと、大通公園でトウキビを食べてるイメージしかなかったのですが

ちゃんと平和のシンボルと言う役目を果たしているのですね。









中島公園は1990年から1992年の2年間、さっぽろ雪まつりの第4会場だったらしいです。

↑このことは全く記憶がなく、考えたら19年前のことなので記憶がないのも頷けるのでありました。

天使「19年前は生まれてないと思いたいのでしょうが、それはあまりにも無理があると思います」
Mint「ちょっとした軽いジョークなんだか流したら良いじゃん」
天使「いやぁ、なんだか切ない冗談だと思いまして」
Mint「豆腐の角で殴るよぉ」










2006年には真駒内会場の代替地として雪まつりの開催が検討されたようですが地下鉄施設への影響を考え

雪まつりの会場はサッポロさとらんどに決定したと言う経緯があったそうです。









以前は中島プールや子供の国と言う遊園地等があったのですが

廃止になったり移転したりと

時の流れと共に随分と様変わりしてる公園のようです。









簡単ではありますが

でも割と真面目に中島公園について書いてみました。









今日はどうにか乗り越えましたが

次回以降書くことが見つからなくて困りそうな予感がしますぅ。

いざとなったら天使も悪魔も総動員しようと思うのでありました。








雪の中にポツンと佇んでいた存在感のあるベンチ。

誰かに座って貰える季節はもう少し。



- つづく -








今日の紹介曲♪



 JOE COCKER & JENNIFER WARNES 

『 Up Where We Belong 』ここをクリックすると曲を視聴できます。

天使のお薦め↑


Mintお薦め↓

  Saving Abel  

『 18 Days  』ここをクリックすると曲を視聴できます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の中島公園

2009年04月02日 | 札幌散策



降り積もった雪も随分と溶け

北海道にも春がゆっくりと近づいてきています。

暖かくなるのは嬉しいのですが

冬が立ち去ってしまうのだと思うと寂しい感じもします。


と言う訳で

太陽の日差しに負けないくらい冬が元気だった頃の景色をご覧下さい。










天使「上手い言い訳を考えついたものですね」
Mint「言い訳?」
天使「本当は更新が遅れた為に時期が少々ズレてしまっただけですよね」
Mint「何よぉ、鬼の目を取ったように言わなくても良いじゃん」
天使「目ではなく首です」
Mint「鬼の目がなんちゃらって言うのもあったよぅな気がするんだけどぅ」
天使「それは鬼の目にも涙です。大丈夫ですか?」










4月になりましたが

4月になっても雪が降ることが珍しくない北海道です。

でも今年は雪解けも早く一夜にして季節が逆戻りなんてことはなさそうな感じもします。

ですが油断は禁物です。

なんたってココは北海道ですから。










私の記憶ではG・Wにドッと雪が降り積もったことがあったと思います。

冬眠から目覚めた熊もさぞかしビックリしたことでしょう。

熊の為にも、春を待ち焦がれてる人の為にも

冬に逆戻りしなければイイナ~と思います。










ところで中島公園のことを何も説明していませんでしたね。

忘れていた訳ではありません。

ただまた今回も連続して記事を載せることになりそうなので

文章に詰まらないように誤魔化しながら後回しにしてるのでした。











そんな訳で



- つづく -









今日の紹介曲♪



 Swing Out Sister 

『 Now You're not Here 』ここをクリックすると曲を視聴できます。

天使のお薦め↑


Mintお薦め↓

  You Gotta Be  

『 Des'ree  』ここをクリックすると曲を視聴できます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のモエレ沼公園散策6

2009年03月26日 | 札幌散策



今回もモエレ沼公園でイッパイ楽しみました。

まだまだ遊んでいたいのですが

そろそろバスの時間を気にしなくてはならない時間になりました。

少し急ごうと思います。










モエレ沼公園に来るといつも最後は急がなくてはいけなくなります。

時間が短いと言うのではなくて

時間ギリギリまで遊んでいたくなるんです。

ただ、このギリギリの判断が難しく

バス停までの道のりを歩いてギリギリなのか走ってギリギリなのか。

かつての私はいつも判断を誤ってバス停まで走っていました。

ですが私は何事に対しても慎重になりました。










急ぐあまりに写真はどれもこれもブレてしまい

写真ってなんて正直なんだろうと思いました。










バス停に向かおうとした時

目の前には青い景色が広がっていました。

雪って邪魔者扱いされがちですが

陽に照らされキラキラ輝いたり、夕陽や空とコラボしたり

雪ってなかなかイケてると思いませんか。



そんなことを言ってるうちに走らなければ間に合わない時間になってしまったようです。










天使「ご存知だとは思いますが、このままではバスに間に合いません」
Mint「偉そうに断言してないで、間に合う方法でも考えるべし」
天使「もう少し早く走るしかないです」
Mint「今だって頑張って走ってるじゃん」
天使「頑張った成果でバスが待ってくれる訳ではないんですよ。間に合わせなくてはいけません」
Mint「そんなの知ってるわ」
天使「あぁぁ、コケてる場合ではないです」
Mint「コケたとみせかけて実はコケてないのだ」
天使「こんな時に何故そんな滑稽なことをするのですか」
Mint「何事も楽しくなきゃね、じゃないと頑張れないっしょ」
天使「そんな芸ができるくらいの力が残ってるなら間に合うでしょう」









心臓が爆発するんじゃないかと思うくらい、と言うか

爆発しても構わないからバスには乗り遅れたくなかった私は

走って走って一時も休むことなくバス停まで走りました。

見事バスにも間に合い、心臓も爆発しませんでした。

私って結構スゴイと思いました。



- 完 -








今日の紹介曲♪



 Daryl Hall and John Oates 

『 Sarah Smile 』ここをクリックすると曲を視聴できます。

天使のお薦め↑


Mintお薦め↓

  Jagged Edge  

『 Lets Get Married  』ここをクリックすると曲を視聴できます。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする