goo blog サービス終了のお知らせ 

Mintの香り

☆北国の季節を感じて下さい☆

函館市恵山町御崎町

2009年12月08日 | 北海道色々



前回紹介した行き止まりの道がある町、函館市恵山町御崎町。

この町を散策。

遠くに下北半島が見えます。









函館市湯川町を出発し函館市日ノ浜町までは、ずぅ~と国道278号を通ってきましたが

日ノ浜町で道が分かれ、行き止まりの道は道道635号になります。









国道278号も海岸沿いの道でしたが

道道635号は更に海に近く

陸地の際を走っているような感じがしました。









恵山の名の由来ですが

恵山の町には標高618mの活火山"恵山"があり

この山が"火を吹き溶岩が流れ落ちる"と言う意味のアイヌ語"イエサン"から付けられたようです。


恵山と言う町の名は、1985年に改称によって亀田郡尻岸内町から亀田郡恵山町となり

2004年合併によって亀田郡から函館市になったそうです。

と言う訳で町の名の由来は

町にある山"恵山"の名の由来と言うことになるようです。









看板の矢印が指している直ぐそこに温泉がありました。

でも私は入ることができませんでした。

何故かと言うと↓をご覧下さい。









温泉を示す看板の立派さに対して

注意書きの素朴な感じがなんかイイ~

浜の湯に入りたい方は町民になりましょう。









今までもそして今回も目的地を目指すために沢山の町を通り過ぎてきましたが

この道は目的がある人か、もしくは道に迷った人しか通ることのない道なんだろうな~と思うと

とっておきの道を通り、とっておきの場所に来たような楽しさがありました。









今日の紹介曲♪



 Carole King & James Tyalor

『 So Far Away 』ここをクリックすると曲を視聴できます。

天使お薦めの曲↑   Mintお薦め↓

Anna Nalick

『 Breathe 』ここをクリックすると曲を視聴できます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館ドライブ

2009年12月05日 | 北海道色々



函館市街を離れ、海沿いをドライブ。

空も青く、ドライブ日和♪








ブラ~とドライブするのも楽しいですが

今回はある場所を目指してのドライブ。

どこを目指しているのかと言うと、それはまだ言えません。








湯川町から、ある場所目指してレッツラゴー








とても短いトンネルを発見。

トンネルの向こうの景色が見えるほどの短さ。








ちなみに、ここが目指してる所ではありません。

ちょっとした寄り道です。








サーフィンを楽しんでる人を見かけたので、ここでまた寄り道。

日に日に寒くなり、いつ雪が積もっても不思議ではない北海道ですが

数ヶ月前はこんな季節だったなぁ~と懐かしんでご覧頂けたらと思います。








今回の目的地は函館市の恵山と言う町なのですが

湯川町から恵山まで幾つの町を通ったのか調べてみたのですが

その数の多さにビックリしました。

高松町→根崎町→志海苔町→銭亀町→新湊町→古川町→石崎町→小安町→釜谷町→汐首町→瀬田来町→弁才町→泊町→

浜町→新二見町→厚木町→日浦町→豊浦町→中浜町→川上町→女那川町→高岱町→日ノ浜町→古武井町→恵山町→御崎町 

数えるのが面倒なので数えていませんが結構な数だと思いませんか。








ここが目指していた場所です。

これより先は行き止まりになっていますので

ここがこの道の終点。

ちなみにこの場所は北海道函館市恵山町御崎と言う所です。

友達が案内してくれた面白い場所。

↓コチラが北海道函館市恵山町御崎の地図です。

地図です 





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国人墓地

2009年12月03日 | 北海道色々



初めて訪れた外国人墓地。

初めて訪れる場所は常にドキドキするものですが

今回は色んな意味でドキドキしました。









山背泊と言われたこの地区は

開国後、函館寄港中に死亡した船員や在住外国人を葬る墓地として使われ始めました。

アメリカ・ペリー艦隊の水兵や

イギリス艦隊の水兵の墓碑が置かれたほか

当時日本との交流がなかったものの多数の病人発生により急遽入港したフランス艦隊の水兵が

この土地に埋葬されたと言う記録が残っています。

このような説明書きがありました。









お墓が立ち並ぶなか目についたのがこちら↑

"カフェテリア モーリエ"

わぁ!墓地にお店が!

・・・と驚いてる場合ではありません。









"カフェテリア モーリエ"はお墓の向こうにあります。









この"カフェテリア モーリエ"は竹内結子さん主演の「星に願いを」の舞台になったところだそうです。









普段から"別に"なんて顔をして冷静を装ってる振りをしていますが

実は割りと怖がりみたいです。

少し前を歩く友達に追いつこうと少々急いだら階段でコケてしまいました。

怖くてビクビクしていたつもりではないのですが

私の足は相当焦っていたようです。









函館中華山荘

函館には、幕末から中国人が住み始めており大半は海産物の貿易に携わっていた。

この墓地は明治9年に青森県下に漂着した中国人の遺体を埋葬するために開拓使から土地を借りたことに始まる。

と、このように書かれていました。









急な坂を下りていくと

狭い道を挟んで家がくっつき合うように建ち並んでいて

初めて訪れる場所なのに何故か懐かしいような感じがする空気が漂っていました。









生活の匂いがするような景色。

心惹かれた景色です。









友達の案内で今回始めて訪れた外国人墓地。

きっと1人では訪れることのなかった場所だと思います。

この景色に会わせてくれた友達に感謝です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館BAYエリア散策

2009年11月25日 | 北海道色々



BAYエリアを歩いていて見つけた面白いもの、美味しいもの、色んなもの。

何か面白いものを探してやろうと歩いて訳ではないのですが

面白いものがあちらこちらに散りばめられているようなBAYエリア。









歩くと色んなものが見え

立ち止まると色んなものが色んな風に見え更に楽しい。









箸が転んでも可笑しい年頃は、とうの昔のことだけど

この大きな箸は面白くて暫し眺めていました。









香ばしい香りに誘われて買った1本の串。

焼き鳥だと思った、そこのアナタ。

ぶーぶーぶーハズレです。

正解は"おかき"です。

寺子屋本舗で買った"ぬれおかき"

もち米を原料とした焼きたてのおかきに甘口醤油を染み込ませ

しっとりとした食感に仕上げたものらしいです。

見た目と違い柔らかくとても美味しかったです。









きくよ食堂で頂いた"三色丼"

美味しいものを食べると何故「美味しい!」と言葉に出さずにはいられなくなるのだろう。

そして美味しいものを食べてる時、何故人は無口になるんだろう

と、言うくらい美味しかったです。









写真を撮る場所を探して歩くことが多かった今までですが

楽しみながら歩るき写真を撮ったBAYエリアはとても面白かったです。


前回載せた車の写真ですが、中に博物館級の車があったようです。

ご覧下さった方から凄いものが写ってると教えて頂いたのですが

凄いもの→お化け、もしくは私が写っていたんだろうか?と違った意味で一瞬驚いた私でありました。

情報ありがとうございました。









今日の紹介曲♪



 John Mellencamp

『 Hurts So Good 』ここをクリックすると曲を視聴できます。

天使お薦めの曲↑   Mintお薦め↓

Pink

『 Funhouse 』ここをクリックすると曲を視聴できます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォルクスワーゲン

2009年11月22日 | 北海道色々



函館の金森倉庫を訪れた時、車が展示されていました。

目を惹く車たちが並んでいたので写真を撮ってみましたが

実は車のことは良く分からず

なので何を書いたら良いのか困っています。









そこで分からないなりにも調べてみました。

フォルクスワーゲンのタイプ2、タイプ1、カルマン・ギア、K70等々。


これらの車の名はサイトに載ってる車の写真を見ながら幾つかの車の名を書きましたが自信はありません。

ちなみに分からないものもあったので"等"と言う言葉で誤魔化してみました。

"等"と言う言葉は困った時にとても役に立ちます(苦笑)









冒頭でも書いたように、車のことはよく分かりませんが

でも車を見るのは好きです。

車のことが分からないのに車の何を見て楽しむんだろう?と思う方がいるかもしれませんが

分からないなりにも結構楽しめます。









乗ってみたいとか、運転してみたいと思うよりも

どんな人がこの車を運転するんだろうと想像する方が面白かったりします。









でももしも、乗ってみませんか?なんて薦められでもしたら

あまりの緊張でシートに正座してしまうかもしれません。









レンガ造りの倉庫が建ち並ぶ場所で見た車たち

周りに人が誰もいなかったら

日本にいることを忘れてしまったかもしれない光景でした。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金森赤レンガ倉庫

2009年10月27日 | 北海道色々



函館2日目は金森赤レンガ倉庫からスタート。

ここは以前も訪れたことがありますが、函館に来たら訪れたい場所の1つです。








1日目より更に天気が良く、雲ひとつない青空となりました。

スキップしたくなるような天気ですが、でも実は肌寒いくらいで

今年は夏の名残も感じないうちに季節が変わってしまったような気がしました。








冷たい風に丸めていた背中を伸ばして見上げてみたら

大きな倉庫と眩しいくらいの青空が見え

気持ちがシャキーンとなり、少しくらい寒くても青空は気持ちイイです。

ですが、この体制は写真を1枚写すのが限界です。








古さと新しさが共存した倉庫群。

窓ガラスに遠い昔の光景が映し出されていたら・・・

こんなことが頭を過ぎるのは、建物に染み付いた歴史の力なのだろうか。








どことなく似てる函館と小樽。

どちらも好きな街だけど、函館には数年に1度訪れるのがやっと。

さすがに函館日帰り旅行は厳しい。

羽が生えていたらなぁ~と思うことがあるけど

私に羽があったとしても方向音痴だから、やっぱり無理っぽい。








この倉庫群には何時間いても飽きないくらい見所がイッパイ。

見所が沢山あるだけに、いつものように立ち止まってばかりでは後悔することなるだろうと思い

止まらず前に進むことを目標にしてみましたが

簡単に達成できないのが目標・・・だと思いませんか?








今日の紹介曲♪



 Robbie Nevil 

『  C'est La Vie 』ここをクリックすると曲を視聴できます。

天使お薦めの曲↑   Mintお薦め↓

Kelly Clarkson

『 Already Gone 』ここをクリックすると曲を視聴できます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂と教会と夜景

2009年10月26日 | 北海道色々



旧函館区公会堂から、函館山ロープウェイの乗り場までは

色んな坂や教会群を散策してみました。

説明しなくてもご覧頂ければ分かると思いますが

悲しいことに写した写真はどれもこれもブレブレばかり。。。


函館山からの夜景は三脚を使わず

全神経を腕と指に集中させ息を止め写したのですが、やっぱりブレてました。

夜景を写す時は、無呼吸撮影よりも三脚の方が良いようです(苦笑)








どんなに長~~く息を止めても三脚には敵わないことは分かっていますが

実は三脚の状態があまり良くなく

ここ最近は三脚の意味を成していないのかもと思いながらも使っていました。

早く言えば壊れているのですが

それでも三脚の形を保っているので期待していたのですが厳しかったようです。


壊れた三脚と、役の立たない無呼吸撮影。

どっちもどっちって言う感じですが、このブレた写真を見る度に

この時のことを思い出すのだろうなと思うと

失敗した写真も無駄ではなかったような気がします。








この辺りは坂がとても多く

チャチャ登りの他にも八幡坂、日和坂なども歩いてみましたが

どれも、それほど長くはないですがとても急な坂道でした。

札幌に住んでいると急な坂を歩くことがあまりないので

平行して何本もある坂道の名前を確かめながらの散策はとても楽しかったです。








坂を上ると見えてくるカトリック元町教会やハリスト正教会、聖ヨハネ教会などの教会群。

坂とライトに照らされた教会。

他ではなかなか見ることができない景観だと思います。








以前訪れた時、この辺りは車で通り過ぎただけだったので

ゆっくりと見て回ったのは今回が初めてでした。

見たいところは沢山ありますが

ただ通り過ぎるだけじゃ面白さが半減。

今回は歩いて雰囲気を感じることができて大満足でした。

写した写真はブレブレでしたが、私の記憶の中には素敵な景観も楽しい思い出もクッキリと残っています。







今日の紹介曲♪



 Santa Esmeralda

『  You're My Everything 』ここをクリックすると曲を視聴できます。

天使お薦めの曲↑   Mintお薦め↓

Stevie Hoang

『 All Night Long 』ここをクリックすると曲を視聴できます。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館

2009年10月23日 | 北海道色々



大好きな街、函館にやってきました。

前回函館を訪れたのは2006年の夏。

3年振りの函館にワクワクが、もうどうにも止まらない♪と、浮かれている私ですが

と言うのも、何度も函館を訪れたことのある友達が一緒なので道に迷う心配がないのです。

心掛けることは、友達の姿を見失わないこと!










坂が多い函館。

坂の上から見下ろした景色も好きですが

坂の下から見上げる景色や、坂の途中で見上げたり見下ろす景色も好きです。

ちょっと歩いては立ち止まり、またちょっと歩いては振り向き景色を眺めていたら

友達の姿が視野から消えていました。

友達に追いつかなきゃ。

ですが、この坂キツイです。










坂の上で待っていてくれた友達にやっと追いつき

迷子にならず元町公園に辿り着けました。


元町公園には洋館の旧北海道庁函館支庁の庁舎や

レンガ造りの旧開拓使函館支庁書籍庫があり公園内も素敵ですが

高台になった公園から見る港の眺めもとても素敵です。










この日は風が少々強く肌寒く感じたからなのか

それとも夕食時だったからなのか

訪れてる人は僅かしかいなく

おかげで大きな景色を独り占めしたような気分になれました。

ウットリしていたら、また友達の姿が見えなくなり

旧函館区公会堂の方だと思うので行ってみようと思います。

今度は上りの階段っす。










写真が少々ボケていますが、息づかいが荒い為・・・と言うことにしておこうと思います(笑)


友達の姿を見失い慌てて階段を駆け上ったのは本当ですが

でも途中で写真を撮る余裕もあったり

未だに迷子になることの怖さを実感していない私です。


歩くのは決して遅い方だとは思わないのですが、立ち止まる回数がとても多いのは確かで

しかも立ち止まるだけではなく戻ったりするので大概の人はウンザリするようです。

ですが、そんな私の邪魔をしないようにと気遣ってくれた友達。

その割りに大した写真も撮れず、しかも写真がボケたのは息づかいのせいにしてる私って・・・

反省をしつつも、3歩でコロっと忘れてしまう私でありました。






今日の紹介曲♪



 Bobby Caldwell  

『  What you won't do for love  』ここをクリックすると曲を視聴できます。

天使お薦めの曲↑

Mintお薦め↓

 Black Eyed Peas

『 Meet Me Halfway 』ここをクリックすると曲を視聴できます。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大沼公園散策

2009年10月20日 | 北海道色々



道東を離れてからは湖を訪れることがなくなり

海を見に行くことが多くなりましたが

湖の穏やかな雰囲気と、湖を囲む景色が好きです。


大沼公園にも素敵な景色や面白いものがありそうなので散策してみました。









ところで突然ですが"千の風になって"と言う曲はご存知でしょうか?

この"千の風になって"発祥の地が大沼公園らしいです。

"千の風になって"を訳詩、作曲された新井満さんは、この曲を大沼の別荘で曲を創られたそうです。


湖畔にあるモニュメントを見てきました。

少々見えにくい写真ですが

少し首を伸ばしてご覧頂くと書かれている文字がハッキリ見るんじゃないかと思うのですが如何でしょう?(笑)









訪れたのは9月中旬。

秋が始まりかけた頃でした。

風の冷たさや空模様で秋の訪れを感じてはいたのですが

色付いた葉を見て、夏から秋に変わったことをシッカと感じました。









季節の移り変わりに倣って

私も、あまり食欲のなかった夏から、食欲の秋に変わろうと思います。









大沼公園の名物が"お団子"だと言うことを友達に聞き、早速頂きました。

私が選んだのは醤油味とゴマ味。

お団子がとっても柔らかくて美味しかったです。

全部は食べきれないと思っていたのにペロっと食べてしまいました。

秋って凄いですね(笑)









この大沼公園を訪れた頃から食欲の秋が到来しているのは間違いありませんが

でも上のお団子を1人で食べれるほど私の体は大きくなく

友達に半分食べてもらいました。

と言うか無理矢理食べさせたと言うのが正解かも(笑)



今回は友達のおかげで、秋の始まりを感じ、そしてゆっくり楽しむことができました。


まだまだ沢山の景色が隠れているような大沼公園。

まだ見ぬ景色にいつか出会えたら良いなと思います。









今日の紹介曲♪



 Philip Bailey & Phil Collins  

『  Easy Lover  』ここをクリックすると曲を視聴できます。

天使お薦めの曲↑

Mintお薦め↓好きな曲です♪

 Nell Furtado 

『 In God's Hands 』ここをクリックすると曲を視聴できます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊覧船

2009年10月16日 | 北海道色々



遊覧船を見ていたら乗ってみたくなりました。

出航間際の遊覧船に走って乗り込み、30分間の旅の始まり始まり~









たったの30分とは言え遊覧船が動き出すと心はワクワク、目はキョロキョロ。

本当は"動いた~動いた~"とはしゃぎたいところではありますが

グッと堪えて平静を装ってみました。









湖面がとても近く、開けた窓から水しぶきがかかったりしましたが

湖畔で見た景色とはどこか違って

自然の真ん中にいるような気分になりました。









大沼公園を訪れたのは今回で3回目ですが

過去2回は心に残るほどの記憶がなく

こんなにも興味そそられる場所だと言うことに今回気付きました。









遊覧船に乗ったのも今回が初めてでしたが

私1人だったとしたら、きっと乗っていなかったと思います。

思い起こせば、今までも観覧車を見ては乗ってみようかなと思いつつも

1人で乗る勇気がなく下から見上げてばかりだったような気がします。

でも今回は友達のおかげで実際に乗って見る景色を楽しむことができました

1人じゃないって素敵なことね~♪(By天地真理)・・・笑









今日の紹介曲♪



 Fleetwood Mac  

『  Dreams  』ここをクリックすると曲を視聴できます。


天使お薦めの曲↑

Mintお薦め↓大好きなBackstreet Boysの新曲。

 Backstreet Boys 

『 Straight Through My Heart 』ここをクリックすると曲を視聴できます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大沼公園

2009年10月15日 | 北海道色々



北海道の南西部渡島半島の中央部に位置し

亀田郡七飯町、茅部郡鹿部町、森町の3町にまたがっている大沼公園。

大沼は、3万年前の駒ヶ岳噴火で起こった山体崩壊によってできた堰止湖で

小沼、蓴菜沼など大小の沼や島が点在しています。








ここは白鳥大セバットと呼ばれ、大沼と小沼のつなぎ目になっているところです。

大沼とは雰囲気が違っていて静かで

センチメンタルな気分になりたい時は小沼がイイかもと思いました。









大沼は、モーターボートや遊覧船がまるで競争をしてるような

賑やかで楽しそうな感じがします。

モーターボートと遊覧船のどちらが好きとか嫌いとか考えたことはないですが

この時は遊覧船負けるな!と思わず応援してしまいました。









9月の連休を利用して、友達と一緒にやってきた道南。

どこか遠くの町に行ってみたいと言う気持ちはあっても

1人ではなかなか思い立つことができず近場ばかりを周ることが多くなってきただけに

とても楽しみにしていた道南旅行。









今回は何が何でも晴れになって欲しいと言う願いをこめ

晴れ女の力を命イッパイ活用してみました。

札幌から大沼公園までの道中、突然雨が降ったりもしましたが

でも大沼公園に着いた時、見上げたら青空が見えていました。

言い方を変えれば、今回の天気は予報どおりではあるのですが

自分の不思議な力を信じている私でありました。









賑やかなところも好きです。

最近はビルが建ち並ぶ景色も好きです。

でも、大きな空と大きな景色と静寂は大好きです。









今日の紹介曲♪



 Billy Joel  

『  River Of Dreams  』ここをクリックすると曲を視聴できます。

天使お薦めの曲↑

Mintお薦め↓

 Blake Lewis 

『 How Many Words 』ここをクリックすると曲を視聴できます。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北竜

2009年10月07日 | 北海道色々



赤平エルム高原を後にした"姦しい4人組"は北竜を目指しやってきました。

北海道に住んでいながら訪れたことのない町。

そして一度は行ってみたいと思っていた町。

念願叶ってヒマワリが咲いている季節に来ることができました。




北竜町にある"ひまわりの里"は巨大なヒマワリの迷路でも有名ですが

広大な土地が黄色に染まる風景を一度見てみたくて

昨年も密かに北竜を訪れる計画を練っていました。

ですがあまりにも綿密に計画を立てているうちに季節が変わってしまったと言う

お粗末な結果に終わっています。

それだけに、とても楽しみにしていた場所です。




天気も前日より更に良く、夏らしい気持ちの良い1日になりました。

空を見上げて友達が

「冗談かと思ったけど、Mintの晴れ女は本当なのかも」と言い出したのです。

今までは自称晴れ女でしたが、もしかして私その域を超えた?

そんなことを思いながら空を見上げていました(笑)




歩くのがあまり好きではない友達の希望で

遊覧車ヒマワリ号に乗って景色を眺めました。

"遊びに来て、楽しようなんてけしからん"と思ったのですが

そんな私もチャッカリ乗り、しかも十分楽しみました。




ところで北竜町って、どこ?と思ってる、そこのアナタ。

車で旭川まで約1時間、札幌までは約2時間です。


こちらに地図がありますので宜しければご覧下さい→ 『 北竜町 』




友達との夏休み旅行から帰宅後、夏バテになりました。

寒いのが苦手で、陽が照れば照るほどテンションが上がる私が夏バテになるなんて思ってもいませんでした。

今年の夏って、そんなに暑かったっけ?と思ってる人もいると思いますが

私にとってはとても辛く、陽射しを避けるように過ごしました。

折角の良い季節を逃してしまった残念な気持ちもありますが

でもとても楽しい思い出ができた夏でもありました。





今日の紹介曲♪



 Bon Jovi  

『  You Give Love A Bad Name  』ここをクリックすると曲を視聴できます。

天使お薦めの曲↑

Mintお薦め↓

 Sum41 

『 With Me 』ここをクリックすると曲を視聴できます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤平エルム高原

2009年10月05日 | 北海道色々



赤平にあるエルム高原に到着しました。

ここでキャンプをするのが今回の目的です。

とは言ってもキャンプ用品を全く持っていない4人組。

コテージを借りキャンプを楽しみました。









私たちが借りたコテージには

屋根付き野外炉や流しが付いていたので

万が一雨が降ったとしても用意した食料を無駄にすることがなく、その点では安心でした。

とは言っても折角のキャンプ、晴れて欲しいと誰もが天気予報を気にしていたようです。

が、私は晴れ女です。

きっと晴れるだろうと思っていました。









嘘でも作り話しでもなく

前日までは雨が降ったり止んだりの天気が続いていたのですが、晴れました。

正直、自分でもちょっとビックリでした。

そして益々変な自信がついてしまいました(笑)









天気に恵まれたこともあって4人のテンションはうなぎ上り。

食べる、喋る、笑う。

どれも口を使うことなのに

休むことなく器用に使い分けるものだなぁと関心しました。


そう言う私も負けずに使い分けてたんですけどね(笑)









女性ばかりの4人組、どんなにお腹がすいていたとしても

食べれる量には限りがある筈なのですが

誰かが焼くと、誰かが食べ

「もうお腹がイッパイになってきたわ~」と誰かが言っても

また誰かが焼くと、誰かが食べ

切りの無い食欲とお喋りは暗くなるまで続きました。









食後にはキャンプ場内を散歩しつつ花火を楽しんだのですが

期待していた花火があまりにもショボくて呆気なく終わってしまったり

ネズミ花火に追いかけられたり、まともな写真を撮れたのは、この1枚くらいでした。

大人になってからは花火をしたいと思うこともなくなりましたが

滅多にすることがないだけに楽しい思い出として心に残りそうな気がします。









今日の紹介曲♪



 Chicago  

『  Stay The Night  』ここをクリックすると曲を視聴できます。

天使お薦めの曲↑

Mintお薦め↓

 Katharine McPhee 

『 Over It 』ここをクリックすると曲を視聴できます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚田

2009年10月01日 | 北海道色々



夏休みを利用してちょっと遠出をした様子を紹介します。


肌寒いと感じることが多くなった札幌ですが

短い北海道の夏を惜しむように時を少し前に戻してみようと思います。

なんて書いていますが、更新をサボっていただけなんですけどね(苦笑)


そんな訳で今の季節とは違った景色の写真が続々出てくる予定です。









8月に連休が取れた2日間、友達と私の4人で遠過ぎず近過ぎない場所を探して遊びに行ってきました。


目的地までは少し遠回りなるのですが

デッカイ景色が好物の私の為に友達が選んでくれたのは海沿いのコースでした。









出発の数日前に、友達が作った旅行の"しおり"まで届けられ

まるで修学旅行気分。

しかも"しおり"だけでは済まなく荷物検査まであり

荷物が多過ぎだと注意を受け、用意した荷物を置いていく羽目に。

そんなんこんなんで賑やかな1泊2日の旅行が始まりました。









途中立ち寄った石狩市にある厚田公園。

帰宅してから知ったのですが

厚田公園には展望台があり

その展望台は愛を誓いプロポーズするのに相応しい観光スポット100ヶ所のうちの1つのようです。









そして厚田公園展望台から国道231号を北へ進むと"ラバーズ・オーシャン"と言う

ハート形をしたアーチ越しに愛冠岬を望むことができる石のモニュメントがあるそうです。

呑気にソフトクリームを食べてる場合ではありませんでした。









訪れる前に愛を誓うのに相応しい展望台や石のモニュメントがあることを知っていたとしても

女性ばかり4人の旅行では誓う訳にもいかず

やっぱりソフトクリームを頬張っていたのだろうと思います(笑)


と言う訳で、花より団子珍道中は続くのであります。








今日の紹介曲♪



 Mike & The Mechanics  

『  Silent Running  』ここをクリックすると曲を視聴できます。

天使お薦めの曲↑

Mintお薦め↓

 David Guetta ft Kelly Rowland 

『 When Love Takes Over 』ここをクリックすると曲を視聴できます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スモールファーム

2009年08月05日 | 北海道色々



えこりん村を訪れたのが6月の末で

最初に記事を載せたのが7月14日。

気が付けば半月が過ぎていました。


「まだ続くんでしょうかぁ」と思ってる、そこのアナタ。

やっと今日が最後です・・・と言える日がやってきました。







そろそろ終わらせなきゃと思う気持とは裏腹に

なかなか更新ができない日が続き随分と長引いてしまいましたが

でも、もし毎回ご覧になって下さってる方がいたとしたらとても嬉しいです。








札幌と恵庭では遠出と言うほどの距離ではないのでしょうが

でも電車に乗って出掛けると、ちょっとした遠出気分も味わえてワクワク感が倍増します。








7月25日から8月23日までは「えこりん村の夏祭り」だそうです。

この間の土日には色々なイベントがあるようなので楽しさが2倍~2倍~です。

私が訪れた時とは咲いてる花も変わっていたりして

このブログで紹介した庭とは違う雰囲気を感じることが出来るかもしれませんね。








ところで今回紹介のスモールファームですが

ラマ・ヒツジ・馬・豚などがいるミニ牧場です。

車がなければ、こう言った光景を目にすることは難しいので

私にとってはとても嬉しい光景でした。








セクシーな後ろ姿のこの動物はアルパカと言います。

まるでモデルのような立ち姿。

モデル歩きを目指してる私にはとても勉強になりました(笑)








ここは湖に映るイギリスの古城をイメージした"池の廃墟"です。

今回は池の向こうにある廃墟には寄らず

次回訪れる時の為に楽しみを残すことにしました。

・・・と書いたら聞こえが良いでしょうが

池の向こうまで行く体力が不足していたと言うのが真実です(苦笑)








えこりん村は見るものを全てカメラに収めたくなる光景ばかりで

手当たり次第写真を撮ったため、こんなに長くなってしまったのですが

どこか遠くへ行った気分を味わえる面白いところです。





°・:*:・。,★'・:*:・ おまけ ・:*:・°'★,。・:*:・° 




"池の廃墟"で少々体力不足と書きましたが

単にお腹がすいていただけだったようです(笑)

最後は銀河庭園内にある森のレストランTen-Manで食事をしながら帰りのバスを待つことにしました。







頂いたのは"月夜のカレー"です。

月夜と言う訳にはいきませんでしたが

窓から射している陽を月の灯りの代わりにして写してみました。







バスに乗っていつもの日常に戻ることにしました。


- 完 -







今日の紹介曲♪



 Deniece Williams & Johnny Mathis  

『  Too Much, Too Little, Too Late  』ここをクリックすると曲を視聴できます。

天使お薦めの曲↑

Mintお薦め↓

 Fray 

『 Never Say Never 』ここをクリックすると曲を視聴できます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする