goo blog サービス終了のお知らせ 

Mintの香り

☆北国の季節を感じて下さい☆

浜益の夕陽

2010年06月19日 | 北海道色々


今の季節は色んなものが眩しくとても綺麗ですが

何度見ても感動を与えてくれるのが夕陽です。







町が夕陽に照らされて変わっていきます。

田んぼに映った夕陽を撮りたくて窓からカメラを構えるも

そうそう上手くは撮れず何度も何度もシャッターを切る。





大きな夕陽を思う存分眺めることが出来るようにと主人が浜益に寄ってくれた。

もう少しで海辺に着くので沈むのはゆっくりでお願いします・・・と心の中で祈りました。





おぉぉぉ~~

頃合いといい、眺めといい、最高~





タイミングもロケーションも最高なだけに、間違っても斜めには写さないように気張る。

でも気張ったところで上手く撮れるとは限らないので

下手な鉄砲も数打ちゃ当たる方式を選択。





まぐれの画像が数枚あったので載せてみましたが

斜めっているものがあれば

それは私の色んなものが曲がっていることになるんでしょうね。





天使 「下↓の写真ですが、測ったところ左右に1mmのズレがあります」





Mint 「天使君、キミは根性が曲っているらしいよ」





生まれてから今まで夕陽は数え切れないくらい見てるのに

何度見ても何かしら感じるものがある。

寂しく感じたり、人恋しくなったり、早く母の元に帰りたくなったことが子供の頃にはあった。

綺麗なだけじゃなく夕陽には心揺さぶるものがあるのかもしれない。

夕陽を眺める影が二つになったことを

あの世から見て母も安心してるかな。





今日の紹介曲♪


The Commodores

『 Nightshift 』ここをクリックすると曲を視聴できます。

天使お薦めの曲↑   Mintお薦め↓

Shinedown  
 
『 If You Only Knew 』ここをクリックすると曲を視聴できます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸加高原

2010年06月15日 | 北海道色々



滝川市江部乙町にある丸加高原に行ってきました。

丸加高原にはオートキャンプ場、ゴルフ場、展望台などがあります。

高いところが好きな私は勿論展望台へ。







だんだん高い位置に進んで行くと

回りの高い山の見え方が変わり

眼下に景色が見えるてくるのは当たり前のことなのですが

分かっていながらも「うわぁ~」と言ってしまいます。






道も右側が展望台の駐車場になっています。

ここで一旦車を降り、景色を堪能。







靄っていて町並みはクッキリとは写っていませんが

前回紹介した菜の花畑があちらこちらに見え春の滝川を感じることができました。

春は菜の花、秋にはコスモスが咲く景色を見ることができるようです。







今まで素通りすることが多かった滝川ですが

これからは訪れる楽しみができました。






今日の紹介曲♪


Al Green

『 Let's Stay Together 』ここをクリックすると曲を視聴できます。

天使お薦めの曲↑   Mintお薦め↓

Pussycat Dolls  
 
『 Stick With You 』ここをクリックすると曲を視聴できます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花畑

2010年06月11日 | 北海道色々




滝川に菜の花畑を見に行ってきました。

菜の花畑のことを知ったのは旅行雑誌「じゃらん」








「じゃらん」に掲載されていた黄色い花畑の写真はまるでメルヘンの世界のようでした。

メルヘンの世界に行かなっくちゃ~

気持ちは既に花の妖精。

ところが肝心要の場所の記載がなく滝川のどこからしい。

しかも菜の花畑は富良野のラベンダーのように○○ファームのようなガーデンがあるわけではなく

あちらこちらに点在しているらしい。






気を惹く写真を載せておきながら場所の記載がないなんて、そりゃないべさぁ。。。

と、諦める私ではありません。


とは言っても方向音痴の私は何の役にも立たず

車の助手席で呑気に景色を眺めてるだけで

場所を探し当てたのは主人でした。






見学ができるガーデンがないとなると

車から景色を眺めるか

もしくは車を停車してちょっこと眺める程度。

短時間でメルヘンの気分を味わう為には妖精になったり小人になったり大忙しです。






ところが主人がある場所を見つけたのです。

私は大忙しでメルヘンの世界に酔いしれていたので

どうやって見つけ出したのか分かりませんが菜の花畑をゆっくりと楽しめそうな所です。





このような立て看板がありました。





折角ですので地図を大きく載せておきます。

この地図を見て分かる方は是非足を運んでみて下さい。

まだ間に合います。






滝川は菜の花の作付け面積が日本一らしく

この時期は色んなところで色鮮やかな花畑を目にすることができます。





生まれてからずっと北海道に住んでいますが

菜の花畑を見たのは今回が初めてでした。





黄色い菜の花の絨毯。青い空。

ただただ感動でした。





北海道に住んでて言うのも変ですが北海道ってイイナ~と思います。

寒かったり夏が短かったりと良いところばかりではありませんが

でもやっぱり北海道が好きです。


地図も何も見ずに車を走らせ、沢山の菜の花畑を見せてくれた主人が

札幌市内で道を間違えたのにはちょっとウケた(笑)







今日の紹介曲♪


Mintお薦め↓

中島 美嘉  
 
『 朧月夜~祈り 』ここをクリックすると曲を視聴できます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江差

2010年03月25日 | 北海道色々




単純な私はお姫様気分になったまま

松前から追分ソーランラインで海の景色を見ながら北上していきます。

Mint「おぉぉ海に後光が射しておるではないか」
天使「後光が射しているのはMint君の頭の中では・・・」
Mint「それは余を褒めておるのか?」
天使「不思議すぎて理解不可能と言う意味です」
Mint「照れるではないか」
天使「おめでたい方としか言いようがありませんね」








天使とのトンチンカンな漫才はこのくらいにして、ここは上ノ国です。

すぐ近くに道の駅"上ノ国もんじゅ"があるのですが、とてもモダンな建物です。

天気が良ければさぞかし素敵な景色が見れたと思います。

写真では曇ってるように見えるかもしれませんが

この時、小雨以上大雨以下の雨が降っていました。








思えば今回の道南旅行中、幾度となく雨に降られましたが

目的地に着き景色を眺めたり見学してる間は不思議と雨がやんだくれたんです。

天使曰く「広い北海道のどこかで晴れていても不思議はない」と言うのも分からなくもないですが

でもこの偶然ってやっぱり晴れ女の力?








そんな話しをしてるうちに海が荒れてきました。

雨も結構降っています。

今ままでもこんなことは何度もありました。

到底晴れそうにない天気でも目的地に着くと雨がやんだり青空が見えたり

"まさか晴れるなんて"この不思議こそが晴れ女のパワーじゃないかと密かに思っているのです。

それにしてもどんどん強くなる雨。一抹の不安を抱きつつも、パワーを充電した私は意気揚々とドライブを楽しんでいました。








箱館戦争で江差沖に沈没した"開陽丸"を再現したものです。

中では引き上げ遺物の展示や操船体験なども楽しめるそうです。

ところで画像に写っているのはレンズに付いたカビではありません。車の窓に付いた雨です。

大変見えにくいと思いますが、窓を開けれる状態ではないくらい雨が降っていました。








それにしても凄い雨と風です。

風のゴォゴォと言う音と、雨が窓に当たるバチバチと言う音

車の有り難味を更に強く感じました。

大きな波が次から次へと押し寄せ来ると言うよりも迫ってくると言った感じでした。

友達と二人で大きな波を見ながら"おぉぉぉ"とか"キタキタキタキタ"と大はしゃぎでした。








大きな波が来た時の様子です。

あれだけ晴れ女と言っていたのに晴れない。

何故だろうと考えました。

実はこの日、渡島檜山地方には暴風波浪警報が出ていました。

警報には晴れ女も勝てませんでした。








少しだけ雨が弱まったので意を決して窓を開け撮影。

ただ風は強くサッサと写さないと車の中に雨が入ってくるのは間違いなし。

失敗は許されない1回きりの撮影でしたが見事失敗。船が切れてるしぃ。。。








この後は札幌目指してレッツラ・ゴー

・・・といきたいところでしたが雹、雪とも出会ってしまいました。

最後の最後に雪まで降るとは思いませんでしたが

おかげで思い出深い旅行になりました。








今日の紹介曲♪


Rainbow

『 Long Live Rock N Roll 』ここをクリックすると曲を視聴できます。

天使お薦めの曲↑   Mintお薦め↓

Daughtry  
 
『 Life After You 』ここをクリックすると曲を視聴できます。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松前藩屋敷

2010年03月23日 | 北海道色々



最北の城下町、松前を再現した" 松前藩屋敷 "

幕末には八千戸、三万人の人口があった松前。

江戸時代の町並みや、人々の生活の様子を垣間見ることができます。








沖の口奉行所・商家・魚家・廻船問屋・武家屋敷・民家などが建ち並んでいます。

勿論、中にも入って見ることができます。








窓口で入館料を支払った時に受付の方が

"今日は風が強いので戸を閉めていますので開けてご覧下さい"と仰っていました。

建物の外観を眺めていたら後ろから

"おぉぉ"と声が聞こえるではありませんか。

何かと思ったら友達の声。

戸を開けたら人(人形)がいたので驚いたらしい(笑)








"旅籠(越後屋)"

現在の旅館のことです。

これを見た友達は待ってました!と言うように"越後屋、おぬしも悪よのぉ"と言ってました(笑)








見るだけじゃ物足りないと思う方がいましたら

"甲冑着付体験"なんて言うのは如何でしょうか。

武将、足軽などの甲冑や

お殿様、お姫様、岡引の衣装を着ることもできるようです。

ただ期間が決まっているようで4月から10月の間のようです。








夏の期間だけのようですが"怪談の館"と言うのもあるようです。

こちらは期間も時間も他より短いので興味のある方は確認してからの方が良いようです。

私は苦手なのでパスです。

天使「Mint君の寝起き姿は怪談以上じゃないかと・・・」
Mint「おだまり!」









"髪結"

現在の床屋です。

当時は専門の職人が髷を結っていたようです。

また友達が驚いていました(爆笑)








桜が咲き始める頃からは多くの人が訪れ賑わうのだと思いますが

この時は私たちだけでした。

静けさがより一層雰囲気を盛り上げてくれた気がします。








北前船が行き来し豊かで華やかな城下町、松前を再現した松前藩屋敷ですが

どれを見ても寂しげな感じがしました。

ここには住んでる人が居ないのは当たり前なんですが

家って人が居ないとひっそりとしていて寂しいものなんだなぁと感じたのであります。








松前のお薦め観光コースと言うのがあるようなのですが、それがとても面白いネーミングなんです。

幾つかあるようなのですが、その中でも

お殿様コース、お姫様コース、お大名コースなどがあるようです。

松前に来たらお殿様やお姫様気分で回ってみるのも良いかもしれません。

お殿様やお姫様になりきってみたい方は"松前観光協会"をご覧ください。








"自身番小屋"

自身番小屋は本来は交番の役割ですが

風の強い松前では火事が大敵と言うことから火の見番所だったようです。


ところで地面を見ると雨が降った跡があります。

でも私たちが見て回っているときは雨にあたりませんでした。

しかも青空。

晴れ女のパワーを充電した甲斐があったと勘違いしたくなる天気です。








今日の紹介曲♪


Queen

『 I Want It All 』ここをクリックすると曲を視聴できます。

天使お薦めの曲↑   Mintお薦め↓

Duffy  
 
『 Syrup & Honey 』ここをクリックすると曲を視聴できます。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松前城

2010年03月22日 | 北海道色々



松前公園内を訪れました。

松前と言えば桜の名所

約1万本250品種の桜が4月から5月下旬にかけ

早咲き・中咲き・遅咲きと1ヶ月もの間桜を楽しむことができるそうです。

雪解けが進み少しずつ春に近づいてる北海道

この公園内がピンク色に染まるのも、あともう少し。








松前公園内に松前城があります。

中には資料館があり、鎧や絵画、松前家の遺品などを見ることができます。

化粧道具をみつけました。

女性が綺麗になりたいと言う気持ちは、いつの世も同じなんですね。








松前城は福山城とも呼ばれる北海道唯一の城でもあり、我が国最後の本格的築城。

明治元年の箱館戦争で土方歳三などの旧幕府軍の砲撃により松前城は落城し

天守や本丸を除くほとんどの建築物が取り壊され

かろうじて残った天守と本丸御門東塀も松前町役場の出火が飛び火して焼失し

現在の城は昭和36年に再建されたものだそうです。








今年の桜の開花予想を見たところ

大阪は本日3/21となっています。

東京が3/23

仙台と新潟が4/10

函館が4/28で、札幌は5/2となっています。

桜が話題になる季節がやっときたんだな~と嬉しく思いつつも

窓の外では強風に雪が舞っています。

今はまだ桜の開花より、あとどのくらい雪が降るつもりなのかが気になります。








一度は訪れてみたかった松前城。

念願が叶いました。

桜が咲く景色もいつか見てみたいですが

この時期だからこそ、ゆっくり景色を眺めたり写真を撮ったりできとても楽しかったです。

賑わう時期を外すと言うのも良いものです。








今日の紹介曲♪


Billy Joel

『 Just the way you are 』ここをクリックすると曲を視聴できます。

天使お薦めの曲↑   Mintお薦め↓

Five for Fighting  
 
『 100 Years 』ここをクリックすると曲を視聴できます。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追分ソーランライン

2010年03月18日 | 北海道色々



道道532号から国道228号に戻り南を目指しました。

南に移動してるうちに雨はやみましたが、いつ降っても不思議ではないような天気が続いてました。

天使「なかなか晴れませんね、晴れ女さん」
Mint「今はパワーを充電中っす」
天使「なるほど、では自称晴れ女と言うより未完成の晴れ女の方が良いのでは」
Mint「今に驚くような天気にしてみせようじゃない」
天使「どうなるのか楽しみにしています」










函館を出発してからずっと国道228号一筋(途中道道532号に浮気もしましたが・・・)でドライブを楽しんできました。

通って来た道は"追分ソーランライン"と言うようです。

函館から小樽までの海沿いを北海道の形をなぞるような道路。

私の説明だけは分かりにくいと思いますので興味のある方は コチラ→「日本海追分ソーランライン」の旅をご覧下さい。









北海道最南端の岬、白神岬。

この白神岬は本州の最北端"大間崎"よりもわずかに南に位置してるそうです。

「 地図 」









津軽半島の竜飛岬までは20km弱。

微かに本州が見えています。

ところで写真に写ってる手前の黒い岩ですが

向こうの本州を恋しそうに眺めてる恐竜に見えませんか?

一度そう見えてしまうと、何度見ても恐竜に見えてしまいます。









松前の沖に"松前大島"と"松前小島"の無人島があり

松島大島は見えませんが、松島小島は白神岬展望広場からも見えます。










海は広いな~大きいな~♪

なんて歌を歌ってる状態ではないくらいの強風。

ジッと立っていても体がゆらゆら揺れるわ、寒いわ、海からのゴォゴォと言う音にビビルわ。

景色としては晴れてる方が素敵ですが

でも色んな海を見ることができて楽しかったです。









今日の紹介曲♪


Pat Benatar

『 Heartbreaker 』ここをクリックすると曲を視聴できます。

天使お薦めの曲↑   Mintお薦め↓

Linkin Park  
 
『 New Divide 』ここをクリックすると曲を視聴できます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海景色

2010年03月15日 | 北海道色々



道道532号を行けるところまで車を走らせて来ましたが

地図のとおり行き止まりになっていました。


来た道を戻りますが

来る時は次から次へと現れる覆道が気になって覆道の写真ばかりでしたので

戻りは海の景色を楽しみながら国道228号を目指します。









山と海に囲まれた道道532号。

山側には道沿いに家が建っていましたが

海側は遮るものが殆どなく覆道から見える海はより一層眩しく感じました。









ところで行き止まりの先ですが、地図を見ると途中から道が通っています。

向こう側にも行き止まりの道があるようです。

"北海道道531号小谷石渡島知内停車場線"と言う知内町重内から知内町小谷石を結ぶ道のようで

また行き止まりの道を発見してしまいました。

「 地図 」









小谷石付近ではワシやハヤブサが見られ

5月から6月にかけてはイルカがジャンプする姿を陸上からも見ることができるようです。









こちらは道道532号なのでイルカのジャンプは見れませんが

途中"白糸の滝"や"みさごの滝"を見ながらドライブを楽しみました。

擦れ違う車も人もほんの僅かでとても静かな素敵な場所です。









見過ごしてしまいそうな道にも魅力がイッパイ。









また雨。。。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道道532号

2010年03月14日 | 北海道色々



青空の下を上機嫌で木古内町から知内町を通り福島町にやってきました。

北海道の地名は読めないものが多いですが

福島町のように頭をひねらなくても良い地名だとホッとします。








福島町は"第41代横綱千代の山"と"第58代横綱千代の富士"の出身地。

1つの町から2人の横綱と言うのは凄いことだと思います。

Wikipediaに福島町のことを"横綱の誕生する割合が日本一高い町"と書かれていました。

道の駅の名も"横綱の里ふくしま"と言い

横綱千代の山・千代の富士記念館がありました。








ところで、天気ですが

道の駅に着いた時は、晴天とは言えなくても、まぁまぁな感じでした。

ですが木古内町から福島町に向かってる途中に雨と雷(落雷?)が一気にやってきたのです。

友達「今の雷見た?」
Mint「え?」
友達「凄い稲光だったでしょう」
Mint「どこ?」
友達「えー見てなかったの?」
Mint「なんか聞こえたと思ったけど・・・」
友達「凄かったよ。落ちたんじゃないかな?」
Mint「まさかぁ・・・だって何も見えなかったよ」
友達「雷のこと信じてないっしょ」
Mint「信じてないだなんてぇ。でもねぇ・・・」


その後、道の駅の近くの信号機が壊れていたのを見て

友達が言っていた雷の話しが本当だったと言うことと

私には何故見えなかったのかが不思議でなりませんでした。








函館から海沿いを走る国道228号を通ってやってきましたが

一部だけ海沿いではなく内陸を通る場所があります。

それが木古内町の後の知内町と福島町間なんです。

「 地図 」








国道228号が避けた海沿いの道をドライブしてみることにしました。

国道228号から道道532号に乗りかえ、東に向かってレッツラ・ゴー








福島町の耳より情報

福島町の大千軒岳山麓一体は砂金採取の場所だったそうです。

江戸時代の話しのようですが大きなチャンスが眠っているかも。

LOTOが当たらない、そこのアナタ。

砂金でチャンスを掘り起こしてみては如何?








この道道532号は覆道がとても多く

これで幾つめだろう?と考えてるうちに次の覆道が現れ

覆道に入る前に、更に次の覆道が見え

面倒になって数えるのをやめてしまいました。

なにせ大雑把なO型なものですからぁ。








海にこんなにも近い道。










向こうに見える覆道の更に向こう側の景色に興味津々。










一見トンネルにも見えますが岩部覆道と書いてあったこの覆道が国道532号最後の覆道のようです。

道道532号は正式名が北海道道532号岩部渡島福島停車場線と言い

起点が松前郡福島町岩部

終点が北海道松前郡福島町福島

この覆道を抜けたら道道532号は行き止まりとなります。

「 地図 」








今日の紹介曲♪



The Beatles (Paul McCartney)

『 Happy birthday 』ここをクリックすると曲を視聴できます。

天使お薦めの曲↑   Mintお薦め↓大好きなNickelbackの曲♪

Nickelback  
 
『 Never Gonna Be Alone 』ここをクリックすると曲を視聴できます。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木古内町

2010年03月10日 | 北海道色々




どんよりとした空、そして雨

パッとしない天気の中を函館から南に向かっていました。



ですが自称晴れ女の力をお見せできる時がやってきました。









天使「世の中には驚くような偶然が沢山ありますからね」
Mint「でも今までのことも含めたら偶然にしては多いと思わない?」
天使「考えてみて下さい。広い北海道のどこかで晴れていたとしても不思議ではないでしょう」
Mint「どうしても晴れ女と認めたくないみたいね」
天使「なんの根拠もありませんからね。ましてMint君に不思議な力があるだなんて思えませんしね」


小生意気な天使をアッと驚かすためにも晴れ女のパワーをアップしてみようと思います。








晴れ女の話しに熱が入ってしまい

ここがどこなのか案内するのをスッカリ忘れていました。

北海道上磯郡木古内町です。









木古内町は"寒中みそぎ祭り"が有名で

毎年凍えるような寒い1月中旬に極寒の海へ入水し清めることで豊作や豊漁を祈願するお祭りだそうです。

想像しただけでも・・・いやぁ、想像絶する寒さだと思います。ぶるっ









今日の紹介曲♪



The Alan Parsons Project

『 Eye In The Sky 』ここをクリックすると曲を視聴できます。

天使お薦めの曲↑   Mintお薦め↓

Kelly Clarkson  
 
『 Already Gone 』ここをクリックすると曲を視聴できます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道南旅行

2010年02月11日 | 北海道色々



昨年3年振りに函館を訪れた時のことを紹介しましたが

今回は函館より更に南に行ってきました。








函館は北海道の中では南に位置するだけあって雪がないのね・・・と思う方がいらっしゃるかもしれませんが

訪れたのは秋で、この時はまだ札幌にも雪のない季節でした。








秋と言えば

"女心と秋の空"と言うように天気が変わりやすい季節です。

ですが私は自称晴れ女。

曇った空を青空に変えてみせましょう~と言う意気込みを心に秘めていました。








ところが、そんな私の意気込みを嘲笑うかのように雨が降り出してきました。

こうなったら真っ向から勝負してやろうじゃないの!てな訳で

敢えて濡れた車の窓から写してみました。








天使 「とかなんとか言ってますが、単に濡れたくなかっただけでは?」

まぁ天使の言うことも一理ありますが

初めて訪れる町にウキウキが止まらず色んな景色が撮りたいと言うのが本当のところ。

ただ、その度に停車していたら目的地どころか、なかなか先に進まないので

走行中の車からも写してみました。








このあとも続々走行中の車から写した写真が登場する予定ですが

結構難しく多くが斜めっています。

そんな訳で右へ左へと首の運動をしながらでもご覧頂ければと思います。








今日の紹介曲♪



Creedence Clearwater Revival

『 Have you ever seen the rain? 』ここをクリックすると曲を視聴できます。

天使お薦めの曲↑名曲♪   Mintお薦め

No Doubt  
 
『 Don't Speake 』ここをクリックすると曲を視聴できます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積丹半島

2010年02月02日 | 北海道色々




センチメンタル街道のドライブを楽しみながら

積丹半島の島武意海岸(しまむいかいがん)に辿り着きました。









ここには歩行者専用のトンネルがあって

トンネルを抜けると世界が変わったかのような絶景が広がっているのですが

灯りもなく出来れば通りたくないトンネルです。

ですが、ここまで来てそんなヤワなことは言ってられません。









一気に走り抜けたいところですが

トンネルの中は真っ暗なので向こうから来た人とぶつかってしまうか

もしくは壁に激突してしまい痛い目に遭いそうなのでやめておきました。









車に乗ってる時は借りてきた猫のような私も

車から降りるとただの人。

暗さと怖さにギャーギャーわめき

暗くひっそりとしたトンネルが一気に賑やかになったよぅな気がしなくもないです。









トンネルを抜けた先に見えたのは日本の渚100選に選ばれた海岸。

ビクビクしながらも真っ暗なトンネルを通って来た甲斐がありました。









子供の頃を思い出すような懐かしい光景に出会ったので

ブレるのを覚悟で、茜色に染まっていく町を車から撮ってみました。









この辺りには神威岬、積丹神、女郎子岩など見所が沢山あり

季節や訪れる時間によって雰囲気の違う景色を感じることができると思います。









色んな景色や町並みを見てる時や写真を写してる時は勿論楽しいですが

写した画像を見てると写した時と同じ位置から景色を見てるような気分になれるのもとても楽しいです。









なので今の私は我が家にいながら、積丹半島から海を見つめていたり

センチメンタル街道のドライブを楽しんで胸がキューんとなっています。

そしてパソコンの前で借りてきた猫のようになってる私がいます(笑)









今日の紹介曲♪



Scorpions

『 Still Loveing You 』ここをクリックすると曲を視聴できます。

天使お薦めの曲↑名曲♪   

Mintお薦め↓2曲は同じ曲ですが、Taylor Swiftがフィーチャリングしてるのと、Boys Like GirlsのLiveの違いです。どちらもイイです♪

Boys Like Girls ft Taylor Swift  
 
『 Two is Better Than One 』ここをクリックすると曲を視聴できます。

Boys Like Girls    

『 Two is Better Than One 』ここをクリックすると曲を視聴できます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余市、古平、積丹ドライブ

2010年01月11日 | 北海道色々



余市で見た不思議な岩

海の中にそびえ立つ岩はローソク岩と言い

この岩には秘められた恋物語の伝説があるそうです。









この辺りには色んな奇岩があり

面白い名がついていたり、伝説があったりするようです。









遥か昔の人たちと同じ海を見てると思うと

なんだか不思議な気持ちになりました。









ところでブログから想像する私って

あーでもないこーでもないと独り言を言いながら散歩をし時折走り出す

そんなイメージでしょうか。

当たらずといえども遠からずだったりもしますが

でも車に乗ると借りてきた猫のようになるんです。

借りてきた猫と言うのは少しばかし言い過ぎかもしれませんが

口数が少なくなりおとなしくなる傾向にあるようです。









美味しいものを食べてる時、人は無口になると言いますよね。

次から次へと変わっていく景色に瞬きをするのも勿体無いくらい

私は景色や町並みが大好物のようです。









積丹で見た宝島と立岩。

この岩にも伝説があるようです。

無口になる景色です。









赤く変わり始めた空の中にたたずむ大小の岩。

センチメンタルにならずにはいられません。









借りてきた猫を乗せた車は

センチメンタル街道をまだまだ進んでいきます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山峠

2009年12月18日 | 北海道色々



中山峠にドライブに行った時のことです。

季節は秋。









"ドライブに行く?"と友達からの誘い。

断る理由などひとつもなく

景色を見るのが大好きな私には願ってもない誘い。









ただ

"どこに行きたい?"と尋ねられても

行きたい先が全く浮かんでこない。









私が行き先を決める時には

日帰りができる所、公共の乗り物もしくは徒歩で行ける場所

と言うのが絶対条件。

その条件を外して考えたことがないので

本当は行ってみたい所は沢山あるはずなのに浮かんでこない。









友達の提案で紅葉を見に中山峠に行くことに決定。

車がなければ行くことが難しいところだけに

私にとってはとても楽しみの場所。









以前にも訪れたことはあるけど

函館に行く途中、ちょっこと写真を撮ったことがある程度で

紅葉の季節は初めてだったのでワクワク度がうなぎのぼり。









そして嬉しかったのがコレ↑

生まれてからずっと北海道民だけど

中山峠のあげいもを食べたのはこの時が初めて。

念願のあげいもとのご対面~でした。









茜色に染まる空を見ながら車の中であげいもを食べ

景色や出入りする車を見たりお喋りしたり

秋を感じながら過ごした楽しい時間でした。









今までは写真を撮るために出掛け

写真を撮ることが1番の楽しみだったけど

1番が写真ではなく、楽しみながら撮る写真や楽しいと思える時間が1番。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうひとつの行き止まり

2009年12月09日 | 北海道色々



函館市恵山町御崎町の行き止まりの道は前回紹介しましたが

もうひとつ行き止まりの道がありました。

それも割りと近いところに。

近くなのですが訳があって少し時間がかかります。









ここは函館市恵山岬町

もうひとつの行き止まりです。

最初に訪れた行き止まりからは来た道を戻らなければいけません。

行き止まりなんですから当たり前ですね。

道道635号→国道278号、日ノ浜町の分岐点で椴法華方面を目指し

新八幡町から道道231号→元村町から道道635号→到着。

地図をご覧頂ければ分かると思いますが

ふたつの行き止まりは同じ道道635号だったようです。

地図です 









最初の行き止まりに到着した時、ここがこの道の終点だと思ったのですが、どうも違うようです。

起点が元村町で、 終点は日ノ浜町だそうです。

道道635号の総距離は11.2kmで、未供用区間1.9kmと記載がありました。

この未供用区間1.9kmと言うのが行き止まりになっている間の距離ってことなんでしょうね。









ふたつめの行き止まりに行くまでには灯台公園やホテルがありました。

勿論温泉もありましたが、露店風呂で、しかも入浴中の方がいらっしゃたので立ち寄りませんでした。









訪れたふたつの行き止まりの道には意外な接点がありました

他にこのふたつの場所には接点があることに気が付いたのです。

ひとつめの行き止まり函館市恵山町御崎町

ふたつめの行き止まり函館市恵山岬町

町名が同じ"みさき"なんです。

ってことは平仮名で書いたら全く同じ?と思ったのです、ちょっと違うんですねぇ。

どこが違うか気がつきました?









長々と続いた道南旅行ですが実際は一泊二日の旅行でした。

公共の乗り物では到底訪れることの出来ない場所を楽しむことができた嬉しさからか、こんなに長くなってしまいました。

観光地も勿論好きですが、一般には観光地とは言われない場所には魅力がイッパイありました。

案内してくれた友達には心より感謝すると共に、お礼としてミックスナッツを送っておこうと思うのでありました。









今日の紹介曲♪



 Janis Joplin

『 Move Over 』ここをクリックすると曲を視聴できます。

天使お薦めの曲↑   Mintお薦め↓

3 Doors Down

『 Away From the Sun 』ここをクリックすると曲を視聴できます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする