金曜日~3連休で 時間があったので、来週末の 3glassでかけるレコードに目星を付けなきゃなー ってのもあって、
昨日・今日で家ディグ(棚に仕舞いっぱで 久しく聴いてない盤を漁る、ってコト)をしました。
その際に クレジットを見たら、お、あの人が昔にやった仕事のを持ってんじゃん 俺、ってのを見つけたので、今回は そんな
Luomo”Tessio-Remix”(2009年)
をご紹介。
Vladislav Delayが歌モノハウスをヤる時の名義、Luomoの代表曲"Tessio"(ヴァージョン違いで1st."Vocalcity"、2nd.
"The Present Lover"に収録)。その2009年(New remix)版として独のレーベル、Great Stuff Recordingsからリリースされた盤。
ちなみに、Great Stuff Recordingsからは同じく2009年に、違うremixを収めたのも出てます。
で、件の盤で おぉってなったのはremixを提供しているのが、今をトキメくButchだってコト。
昨年 Radio Slave主宰のRekidsから出た"Butch's Raw Beats Vol. 1"が 最高っ、な内容で(※)、以来 彼がクレジットされてたら
聴き逃したらダメ、な感じで追っかけてる人のを 以前に買ってるとは…!!と一人部屋で盛りアガりました。
で、早速 タンテに載せて聴いてみました。
その結果、ですが うーん。2009年当時はまだ才能が開花し切ってなかったのかなー と。クレジット見た気づいた時程は おぉ、って
なりませんでした。音を聴いた感じ。
Butch仕事はB面で、A面はベルギーのプロデューサー、Ramon Tapiaがremixを提供しているのですが、ソレと同路線で パーカッション
を利かしつつ、原曲のVo.を上手い具合に使った佳曲に仕アゲてます。
で、実際に聴いて貰うのが 一番かな、と思い YouTubeに上がってないか調べたのですが、見つからず…代わりに件の12”には未収録の
別ヴァージョンに行き当たりました。
コレが まさかのギターが鳴っちゃってるスゲぇ爽やか~な音で ビっクリでした。コレが今回一番おぉ!!ってなったポイントだったりします。
※:特にA面"Drummers Drama"がスゲぇイイです。↓に 動画を埋め込んでますんで、未聴の人はチェック必須ですよ!
昨日・今日で家ディグ(棚に仕舞いっぱで 久しく聴いてない盤を漁る、ってコト)をしました。
その際に クレジットを見たら、お、あの人が昔にやった仕事のを持ってんじゃん 俺、ってのを見つけたので、今回は そんな
Luomo”Tessio-Remix”(2009年)
をご紹介。
Vladislav Delayが歌モノハウスをヤる時の名義、Luomoの代表曲"Tessio"(ヴァージョン違いで1st."Vocalcity"、2nd.
"The Present Lover"に収録)。その2009年(New remix)版として独のレーベル、Great Stuff Recordingsからリリースされた盤。
ちなみに、Great Stuff Recordingsからは同じく2009年に、違うremixを収めたのも出てます。
で、件の盤で おぉってなったのはremixを提供しているのが、今をトキメくButchだってコト。
昨年 Radio Slave主宰のRekidsから出た"Butch's Raw Beats Vol. 1"が 最高っ、な内容で(※)、以来 彼がクレジットされてたら
聴き逃したらダメ、な感じで追っかけてる人のを 以前に買ってるとは…!!と一人部屋で盛りアガりました。
で、早速 タンテに載せて聴いてみました。
その結果、ですが うーん。2009年当時はまだ才能が開花し切ってなかったのかなー と。クレジット見た気づいた時程は おぉ、って
なりませんでした。音を聴いた感じ。
Butch仕事はB面で、A面はベルギーのプロデューサー、Ramon Tapiaがremixを提供しているのですが、ソレと同路線で パーカッション
を利かしつつ、原曲のVo.を上手い具合に使った佳曲に仕アゲてます。
で、実際に聴いて貰うのが 一番かな、と思い YouTubeに上がってないか調べたのですが、見つからず…代わりに件の12”には未収録の
別ヴァージョンに行き当たりました。
コレが まさかのギターが鳴っちゃってるスゲぇ爽やか~な音で ビっクリでした。コレが今回一番おぉ!!ってなったポイントだったりします。
※:特にA面"Drummers Drama"がスゲぇイイです。↓に 動画を埋め込んでますんで、未聴の人はチェック必須ですよ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます