ジュラの峠かペルムの森、はたまた畑か?と
行く先決めずに出たものの、着いた所は
シゾフィリップシア オツボエンシスの出る沢(笑)
どこが林道か分からないほど生い茂った夏草の道、
林道に張り出した倒木の枝でジム君を傷だらけにしながら猪突猛進(爆)
記憶を頼りに、それらしき場所に着く。
前回探しに来た時にはなかった叩き跡がある。
ここに間違いないのか?
しかし三葉虫の出るポイントは特定出来ない。
長安寺より手強い石、叩けば火花が散る。
石は似てると思うのだが化石らしいものも見当たらない。
場所は、ここで良いはず。
後は、ごく僅かな産出ポイントを探し当てるだけだが
如何せん時間が足らず、これ以上は無理と見て
更に上流のボランディアの産地に向かう。
ここも昼なお暗い産地だったが
斜面の上の木が伐られていて思いのほか明るい。
産地は訪れる人もないようで土に埋もれて
以前叩いた場所も特定出来ない。
已む無く少し斜面を降り、転石を探す。
よく探すと風化したツクダニ状の石が落ちている。
バービダーマスの頭部の破片らしいものの
雌型を見つけるも標本にならず・・
しかし落ち葉の下に埋もれたものを丹念に探せば
幾許かの三葉虫を見つけることは可能と思われる。
時間切れで何一つ得ないまま下山(;>_<;)
行く先決めずに出たものの、着いた所は
シゾフィリップシア オツボエンシスの出る沢(笑)
どこが林道か分からないほど生い茂った夏草の道、
林道に張り出した倒木の枝でジム君を傷だらけにしながら猪突猛進(爆)
記憶を頼りに、それらしき場所に着く。
前回探しに来た時にはなかった叩き跡がある。
ここに間違いないのか?
しかし三葉虫の出るポイントは特定出来ない。
長安寺より手強い石、叩けば火花が散る。
石は似てると思うのだが化石らしいものも見当たらない。
場所は、ここで良いはず。
後は、ごく僅かな産出ポイントを探し当てるだけだが
如何せん時間が足らず、これ以上は無理と見て
更に上流のボランディアの産地に向かう。
ここも昼なお暗い産地だったが
斜面の上の木が伐られていて思いのほか明るい。
産地は訪れる人もないようで土に埋もれて
以前叩いた場所も特定出来ない。
已む無く少し斜面を降り、転石を探す。
よく探すと風化したツクダニ状の石が落ちている。
バービダーマスの頭部の破片らしいものの
雌型を見つけるも標本にならず・・
しかし落ち葉の下に埋もれたものを丹念に探せば
幾許かの三葉虫を見つけることは可能と思われる。
時間切れで何一つ得ないまま下山(;>_<;)