goo blog サービス終了のお知らせ 

過去ログ キタカミ徒然 

三葉虫を追い続けるボヘミやんのユル過ぎる日記 【 since 2005.11.24 】

雨だもの〜

2012-09-23 20:41:00 | KF212
雨の予報だったので予定していた「ペルムの切岸」からKF212に変更。

ここもまた、春の豪雨で林道が壊れて放置されたままだ。
それでも定期的に誰か入っているようで
露頭がきれいに露出させられていた。

弱い雨が降ったり止んだりしている。
それに合わせて合羽を向いだり来たりしている御方が(笑)
一人どうでしょう in ベトナムだね・・さすが藩士!

その雨も15時頃には本降りとなり撤退。
ペルムの森の偵察に向かう。

本日の収穫

ぱきおさんはアンプリの尾部2個他
私はネオプロエタスの頭鞍&尻尾、アンプリの小さな尻尾等。
他にチークが幾つか・・

ぱきおさんとの巡検第1夜

2012-05-20 21:38:00 | KF212


大雨での崩落現場は予想通りだった。
産地には全く影響は無いのだが・・

ぱきおさんは、しっかりとディトモピゲ頭鞍をゲット!
私はディトモ尻尾大小とアンプリ尻尾破片などを得るが
特筆すべきものは無かった。
ただ、最後に出て来た頬棘が半端に短いチークの主が
何なのか、ちょっと気になる。

明日は久しぶりのシルル!

G.W.巡検第1夜

2012-04-28 22:13:00 | KF212
タイ・トラさん&フリックさんとの巡検第1夜

お二人は昼近くに一関到着。
昼食を摂りながら本日の巡検地を協議する。

とはいえ、選択肢は非常に限定的だ(笑)
「ペルムの切岸」は昨日の雨で不適と思われるので
またも禁断のKF212となった=ε=ε=ε=┏(;‾▽‾)┛

快晴となった本日、久しぶりの暖かい日差しの中での採集となったが
フリックさんを除いては成果は寒々としたものだった(≧▽≦)ゞ

私は暫く前から肘痛があ・・、思ったより肘は動かせたが
何度もお二人に石を外して貰う為体・・・
密集層はあるのだが三葉虫は見当たらない。
ってことでネオプロエタスのチークのみの惨敗であった┗(-_-;)┛

明日はニャロメさんも参入してのペルムの森。
状況は如何に?

採集は保護(o_n)

2012-03-27 17:46:00 | KF212


蛙頭雨爺さん御一家との巡検

「家族旅行になりました〜」ってことで
1日だけのお付き合いとなった今回の巡検。
ペルムをご希望だったが・・・森方面は多分無理だ。
で、今回も窮余の策だ=ε=ε=ε=┏(;‾▽‾)┛

ジム君に初の5人乗車で(笑)雪の林道を行く。
積雪が増えてることが懸念されたが案ずることもなく・・
前回の轍があるお蔭で難なく産地に到着。

お子さん2人は、ここで其々初の三葉虫・自力採集を果たす。
片やアンプリ、片やカスキア・・w(゜o゜)w
弟君はキャリックスまで採集している!
3代目の実力も大したものである(☆o☆)

穴は既に掘りづらくなっており
その上、肘が痛い私は子供達の真似をして
「パパ、石ちょうだ〜い」と口走る始末(爆)
はい、ちゃんと頂いて三葉虫ゲットしました(笑)

子供達には良い経験になっただろうか。
三葉虫にハマってくれるかな〜?(笑)

ここは産地が発見されて20数年経っているが
未だ詳細は報告されていない。
地域的にも貴重さでも保護すべき対象だが
発見グループが表に出さない以上
ある程度採集して標本を確保することが必要だろう。

・・と言っておく(爆)

3代目、初の雪の林道

2012-03-19 20:04:00 | KF212
最深30㎝程の積雪だったけど・・最初から4Lにシフトして突破。
懸念された倒木も無かったし。
でも、さすがジムニー!
正直、辿り着けないかも?って思ってたンだが(爆)

露頭に横付け出来る産地って、やっぱ良いねえ(笑)
多少、露頭は掘りこんだ跡があって
誰かが入っているだろうことは否めない。

昼近く、私が寒さに負けてジム君に逃げ込むまでに(笑)
私はチークとアンプリ?の極小尻尾、
よっちゃんのおじさんはアンプリ?ディトモピゲの尻尾等を得、
最後はビックサイズのネオプロ尻尾を拾い上げた。

これで採集を切り上げて昼飯にし、岩井崎に向かった次第である。

ズリからの救出(笑)

2010-05-28 21:37:00 | KF212
タイムトラベラーさんとの巡検第1夜

ご希望によりKF212を見に行く。
やはり掘られた跡があり、ズリを観察すると次々に三葉虫が見つかった。
多くは雌型や泥に塗れたものだったが見逃したのか、贅沢に捨てていったのか?
タイムトラベラーさんが見つけたネオプロエタスの尻尾は
小型で、側葉が片方掛けていたとはいえ結構良い標本だったが?

ってことで三葉虫数標本を救出!ヾ(^o^)

一通りズリを見た後、上八瀬のスタンダードも見て貰うべく
「ペルムの里探検隊」で車を置いた場所まで行く。

タイムトラベラーさん、ここでも転石の表面に
スパチュリ尾部を見つけられ、ご満悦のようだ。

しかし今年は異常だね。
普段は枯れ沢と思われる小沢が氾濫して
林道上を水が流れているっつ〜んだもん!局地的に大雨が降った?
5月も末だってのに寒い!ってのもなんだかねえ・・・

KF212

2010-01-24 18:07:00 | KF212

カーニフィリップシア?長さ約20mm

え〜文化財保護巡視員でありながら
掘っちゃってる極悪人でェございます=ε=ε=ε=┏(;‾▽‾)┛

さらっと見てくるだけに留めるつもりが・・
以前は倒木等があって徒歩を余儀なくされた林道が
ちゃんと車が通れる立派なものになっていて
ジム君で産地の前まで行けるっつ〜んだもん(爆)
(どこまで続くのか、随分と先もあるようだ)

産地は以前の面影はないが1ヶ所、集中的に掘られた場所があった。
こりゃ掘ってみるしかないよねえ(笑)と
叩くこと30分、現れたのが上の画像の尻尾だ。

KF212と名付けられたこの露頭、落合層下部で
かつてニャロメさん・つくばのMさんと行ったこともある。
この時は露頭を叩けず、ニャロメさんが
アンプリ尻尾を得たのみで終わったが・・ここはやはり面白い!
しかも産地に車を横付けに出来るなんて!
理想の産地じゃん!!(爆)

3時間いて、収穫は他にアンプリ尻尾2個(いずれも中軸が
飛んだが雌型の保存は良い・笑)と
前方が禿げた(爆)ネオプロエタスの頭鞍1個。
これ以上掘るには大掛かりになるし
大っぴらには掘れないが(≧▽≦)ゞ
手応えとしては上々と言えるだろう。

ケイロピゲが欲しかったけどね(笑)