goo blog サービス終了のお知らせ 

過去ログ キタカミ徒然 

三葉虫を追い続けるボヘミやんのユル過ぎる日記 【 since 2005.11.24 】

ぱきおさんとの巡検 第6夜

2017-04-21 20:27:00 | 天井



ボラなの?コノなの?

巡検6夜目にして、やっとこんなのを見つけることが出来た(笑)
ぱきおさんが見つけたゾーンの端っこから出てきた、
随分と頭でっかちな(笑)三葉虫。

ぱきおさんは「コノ?」と言ったが、頭鞍側葉が1対しか見えないし
頭鞍副側葉も無いねってことで、現場ではボラに落ち着いたが・・

よく見りゃ頭鞍が前縁に突出していない。
コノかな?って目で見りゃ微妙な凹みが
第2・第3側葉に見えてきたりする(爆)
頭鞍副側葉は、あったとしても欠落している状態。
サイズ的にはコノでもいいんだが悩ましいところだ(笑)

追記

フリックさんより、写真で判断出来る限り
コノで間違いないと思うとのご教示いただきました。
頭鞍のブツブツがコイズミアイの産出例と違って顕著なので
新種の可能性もあるそうです。

明日は、ぱきおさん単独行?
天気もまた悩ましい(笑)

ぱきおさんとの巡検 第5夜

2017-04-20 21:04:00 | 天井
夜の強風は花散らしかと思われたが
仮設の桜は咲いたばかりなので花をしっかり残していた。

山は風が残り、気温の割には寒いほど・・
ぱきおさんは新たな発見を!
私はまたしても惨敗=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

明日も森!

ぱきおさん親子との巡検 最終夜

2017-04-03 23:30:00 | 天井
不安定ながら、今日は一番の好天。
ぱきおさん親子は連日の天井行にも関わらず足取り軽く、
私もそれに引っ張られるように1時間掛からず到着。

ぱきおさんは「復元図のような(笑)完全体、
SR君もパーツが揃った脱皮殻をはじめ
二人で三葉虫大量ゲットされていた。

私は・・オーモリとコノ尻尾の雄型を壊し
コノのニヨウチュウをえたのみ。
相変わらずの惨敗だ(爆)

本日で、きおさん巡検第1弾終了。
次回までには体重を落とし、体力も付けたいが・・
無理だろうな~きっと(爆)=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

ぱきおさん親子との巡検第4夜

2017-04-01 19:07:00 | 天井
第2夜は私はお休み、第3夜は雨のためオフ。

そして本日、今にも降り出しそうな曇天、
終盤には霰から雪になった( ̄△ ̄)

新しいポイントを探すも三葉虫はオーモリ尻尾を1個見たのみ。
元の穴に戻って掘り下げると若干三葉虫を見掛けるが
結局お持ち帰りは2つだけ・・惨敗だ(T-T)

ぱきおさん親子も今日は完全体は無し・・
SR君は良さげなオーモリ尻尾ほか、数個をゲットしたそう。

明日は天気次第ということで未定。

ぱきおさん親子との巡検 第1夜

2017-03-29 23:22:00 | 天井

ここを「石炭の森 天井」とする(笑)

今回の巡検の為にトランポリンとスクワットで鍛えてきた、ぱきおさん。
何だか何時もよりペースが早いぞ!
さすがアンパンマントランポリン!効果は絶大のようだ(笑)
一方、何もしていなかった私は・・・

実は昨年の大晦日のこと、レジェンドT君の案内で
T君が見つけた、ファコの新産地に行ってきた。

それが・・斜面を登り始めて5分もしないうちに息も絶え絶え
吐き気までしてきて、なかなか回復しない事態に陥ってしまった。
このまま死んじまうんじゃないか?とまで思った(爆)
そんな体験があったので、今回も歩き始めて5分がヤマだね・・と(笑)

ぱきおさんの次男SR君の今日の目標はオーモリ3個&別種だそうだが
「目標が低い!完全体3個にしようぜ」と宣った私の目標は
「産地に辿り着くこと」だった(爆)

完全体3個は、ぱきおさんが達成、SR君もオーモリ3個をゲット!
私も・・目標は達成した(爆)到着は彼らより十数分は遅れたが・・

三葉虫の成果は小さなコノ頭鞍とオーモリ尻尾だけだったが
とりあえず、ちっちゃな三葉虫が見えたことに安堵(笑)

本日、気温は高かったと思うが一時、雨に降られたし
風も強く、思いのほか寒かった。

ぱきおさん親子は今日の結果に満足せず、明日も天井を目指す。
私は・・リタイヤだ(爆)

Hさんとの巡検

2016-12-03 21:21:00 | 天井

完全体?胸節が分離しているので脱皮殻か。
頭があるかどうかは分からないね(笑)


普段の不摂生で一睡も出来ないまま産地に向かう。
久しぶりに自力でのドライブだったが
晴れて日差しは強く、私の目では深い霧の中を走っているように見える。

何か以前より遠くがよく見えないように感じた。
怖いドライブだった。濃い影を落とす所やトンネルは特に怖い。

林道入り口でHさんと合流し出発。
Hさんの歩きは余裕があり、邪魔な倒木等を片付けながら進む。
私は、ぱきおさんを真似て入手したトレッキング ポールを駆使し
手加減して歩いてくれるHさんに、辛うじて付いていく。
ほぼ休みなしで51分で到着。

Hさんは手前で、私は前回の場所付近に腰を据える。
ここでクルマに、採集用のメガネとiPhoneを忘れたことに気づく。
日陰になる場所でサングラスでの採集だあ(笑)
おまけにに長年愛用した玄翁をロストしちまうしぃ(;>_<;)

横着して、ぱきおさんと私の穴の間の崩れそうな場所を
ゴッソリ落としたのだが、大量の石を処理した割りに
収穫は画像のものと尻尾が数個のみ。私らしい結果だが(笑)
たぶん玄翁は落としt石の下だ・・

Hさんはコノ尻尾等を得ていたが、結局本日は完全体無し(T.T)
14時少し前に下山。明るいうちに余裕の帰着だ。
私は西日に晒されるのを避け、少し暗くなるのを待って帰途に就いた。

明日もお付き合いする予定だったが
所用が出来てHさんには単独行をしてもらうこととなった。
スミマセンm(_"_)m

ぱきおさんとの巡検 最終夜

2016-11-06 23:15:00 | 天井


伝説の化石ハンターT君が見つけた産地を探しに行く、その3

産地まで、さらに10分短縮し50分ほどで到着するが
昨日より辛い歩きだった・・
最低、中2日開けての登板が必要のようだ(爆)

続きを掘り始めるが、昨日の段階で既に手詰まり。
それでも頭胸部・脱皮殻が出たが、次に完全体を吹っ飛ばす。
しかも、それに気づかず残った雌型に真っ二つにヒビを入れる始末( ̄〇 ̄;)
これ以降、沈黙してしまった・・・

ぱきおさんも苦戦する中、大きく見事な完全体をキッチリと出されていた。
まだ露頭全体を調べ尽くしてはいないが、
薄いラインがまだ何本もありそうだ。

風は昨日ほどではなかったが、気温は低かった。
上着を厚いものに替えて来たが、一時はムッチャ寒かった。
今思うに、上着の下に着た綿が汗を吸い、気化熱を奪ったせいかな?と。

15時頃、撤収。
帰りは何故か楽に歩け手38分で帰着。6日間の巡検を終えた。
辛い歩きがあったにも関わらず、体重は減ることなく
かえって増えたくらい・・なんでやねん?(--メ)

ぱきおさん、今回もお世話になりましたm(_"_)m
全日、愛車に載せて頂きありがとうございました。
お疲れ様でした~ヾ(^o^)


ぱきおさんとの巡検 第5夜

2016-11-05 20:16:00 | 天井


伝説の化石ハンターT君が見つけた産地を探しに行く、その2.

産地までは前回より10分短縮し、1時間弱で到達。
今回、大分楽に歩けたのが不思議だ(笑)
風は強かったが、気温は比較的高く寒さは感じられない。

前回の続きを掘る。
早い段階で出たのが画像の、ちょっと残念な標本。
ハンマーを入れたらバラバラと崩れ落ち、手に残ったのがコレ。
続けざまに出るのかと思いきゃ、然に非ず( ̄△ ̄)

その後、2体が重なった標本が出る。
上に乗った側が頭鞍と左側葉だけとなり、まるで「シヨウチュウ」だ(爆)



ぱきおさんも到着早々、チョウアンジ完全体?をゲット!
ここからは、コノ・オーモリ・チョウアンジと
T君のボランディア?の4種が確認出来た。

15時撤収。帰りは3分ほど短縮(笑)
明日の最終日もここ!

ぱきおさんとの巡検 第2夜

2016-11-02 21:37:00 | 天井


伝説の化石ハンターT君が見つけた産地を探しに行く。
T君の足で急いで30分!?私なら、その3倍と見込んだ(笑)

道はアップダウンが予想よりきつく、倒木地帯などの難所もある。
ぱきおさんに待ってもらいながら、瀕死寸前(爆)70分で到着。

T君は幾つも完全体を持ち帰っていたが
そのポイントは特定出来なかった。

ぱきおさんはコノの頭鞍やきれいな尾部を始め
多くのパーツをゲット。

私も数個の尾部とコノのチークを見つけることが出来た。
多くは、以前なら持ち帰らなかった標本ではあるが・・

期待とは違ったが、もう少し精査すれば面白い産地かも知れない。

15時半、現地出発。
帰路は40分だったが、真っ暗になる寸前。
30分は早く帰途に就くべきだった。

明日は一時、雨の予報。
ゆる~くありたい(爆)