このリグは、マイクジャックが4ピンです
KENWOODの7ピンに改造したことがありますが、この改造はかなり大変です
フロントパネルをバラバラにして、ジェネレータユニットからのマイク信号ケーブルを長目に離断。
先にケーブルを仕込んだジャックを用意
オレンジのPTTケーブルをパネル裏スイッチ基板に半田付けしてからジャックをパネルに固定
マイク信号は後で収縮チューブを仕込んで接続
パネルを元にもどしますがその時の断線に注意
とくにヘッドホン端子の音声信号ケーブルが切れやすいみたいです(白)しかも目視しにくいです
これが切れると後ろのスピーカー端子出力も出ません
あとRITのケーブルも切れやすいです
結論ですが、
CHスイッチのランプ切れがない限り、そのままの方がいいかも?
KENWOODの7ピンに改造したことがありますが、この改造はかなり大変です
フロントパネルをバラバラにして、ジェネレータユニットからのマイク信号ケーブルを長目に離断。
先にケーブルを仕込んだジャックを用意
オレンジのPTTケーブルをパネル裏スイッチ基板に半田付けしてからジャックをパネルに固定
マイク信号は後で収縮チューブを仕込んで接続
パネルを元にもどしますがその時の断線に注意
とくにヘッドホン端子の音声信号ケーブルが切れやすいみたいです(白)しかも目視しにくいです
これが切れると後ろのスピーカー端子出力も出ません
あとRITのケーブルも切れやすいです
結論ですが、
CHスイッチのランプ切れがない限り、そのままの方がいいかも?