goo blog サービス終了のお知らせ 

Hei!(「ヘイ」って読んで「やあ」って意味)~義務教育世界一の秘密

義務教育世界一の国の教師養成の実態を探る旅。フィンランドの魅力もリポート!その他,教育のこと気にとめた風景など徒然に。

教員免許更新講習(工芸)

2010年07月31日 | 教育・研究・ひとの育ち
今日は教員免許の更新講習を開催した。講習名は『土によるうつわづくり(陶芸)』。私は午後の2時間を使い,その授業化・指導に求められる知識,指導目標や指導計画の具体化に関する理論の講義を行った。

下の写真は,井戸川先生がご担当された「うつわづくり」の理論的理解・実技的理解,4時間の場面。











年上の方もいらっしゃったのでこういう言い方は大変失礼とは思うが,それでもやはり言っておきたいのは,受講された先生方の能力の高さだ。本当に驚かされた。我が国の先生方は本当に優秀だ! 講習する側が逆に,明日の教育への元気を頂いた気がする。

最初に理論的な部分にについての講義を行った。その後,授業化を想定して即席結成チームでの検討を行い,次に相談を受けながら個人で指導計画を立ててもらうことにした。

先生方から示された指導の視点がすばらしい! まさに21世紀型の授業を実現する教師の姿だと思う。児童・生徒が心から学習に向かいたくなるような「しかけ」を次々に工夫していかれる。そしてその中で,教師が教えるべきこと,児童・生徒が考えるべきことをきちんと分けて授業を構成される。

我が国の教師は得てしてワケのわからない批判を浴びることがあるが,先生を信じてすべてを任せることも必要ではないか。こんなに能力の高い先生がわんさかいる国なんて,他にないと思うぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする