Hei!(「ヘイ」って読んで「やあ」って意味)~義務教育世界一の秘密

義務教育世界一の国の教師養成の実態を探る旅。フィンランドの魅力もリポート!その他,教育のこと気にとめた風景など徒然に。

昭和の象徴三態

2010年05月31日 | 旅行・交通


ケータイなのでいい画像ではないけれど,いかが? いろいろな表情があるんだね。新しい方はまだ全く見ていない・・・というより,東京タワー自体をほとんど見たことがなかったので,新鮮な刺激だった。遅れすぎ???
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月22日土曜日昼食 3人分

2010年05月24日 | たべもの・スウィーツ

カツカレー


白肉のジンギスカン2人前


白肉のジンギスカン用のタレ


おじや


カツ煮込み


カニの甲羅揚げ


鶏の唐揚げ2人前
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【purity】JR東海 X\'mas Express 歴代CM 1988年~1992年

2010年05月21日 | アート・動画
JR東海 X'mas Express 歴代CM 1988年~1992年


日本のCMにも大変優れたものが多いが,人のまっすぐ純粋な思いを強烈に感じる作品群。この動画は各1分間のCMを5本分まとめてある。

山下達郎さんの音楽に加え,場の設定としてのホーム,深津絵里さんや牧瀬里穂さんら女優さんたちの顔の表情,身体の表情,つぶやき,画面構成,照明,被写界深度・・・これら選ばれたものが映すメッセージを読み解く能力は,人にとって大きな魅力だ・・・よね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロイター記事/フィンランドの教師、全体の1割がネット中傷を経験=調査

2010年05月20日 | Finland フィンランド
[【ロイター】フィンランドの教師、全体の1割がネット中傷を経験=調査]

PISAの成果で世界中から一時期もてはやされたフィンランドの教育だが,決して問題がないというわけではない。4~5年になるだろうか,最初にフィンランドを訪問したときにも,「多くの問題がある」という言葉を現地の先生方から聞いていた。フィンランドの教職組合(OAJ)が2003年に1000名の義務教育学校の教師対象に行った調査では,4人に1人が「もし今選べるのならば,教師の仕事を選ばないだろう」とも答えており,その背景の一つに生徒たちが荒れてきたことが挙げられている。上の記事もその一つの表れと考えてよいのかもしれない。

翻って,これらの状況はもちろん我が国でも数多く,そして日常的に起こっているだろう。おそらく,更に深刻な状況として多くの教師が困難の中にいる。中傷がどれだけ人を傷つけるかといった一般論では多くの人の理解を得られると思うが,その「人」の中に「教師」が入れられないことが多いように思われる。また直接行為を行った子どもよりもむしろ教師にその因を求めるような風潮があるのではないか。

「子ども」や「生徒」や「学生」は未成熟な存在で弱い立場にいる,教師は子どもの起こしたあらゆることを受け入れなければならない,中傷が向けられるのは教師の指導不足が原因・・・こういった単純な子ども観や教育現場認識は大きな間違いを生む。結局,子どもたちが育つ機会を善意が奪い去ることにつながってゆく。

少なくない数の教師が日々の指導にあえいでいる。また教師を支えない社会や保護者にも苦しんでいる。顔色を伺い迎合するのではなく,必要とあらば立ち向かい立ちはだかる教師の側に立つ社会「も」求められている。


【以下,上記記事テキスト】


 [ヘルシンキ 17日 ロイター] フィンランドの教育労働組合の調査によると、同国でインターネット上で嫌がらせや中傷を受けたことのある教師が、全体の1割以上に達することが明らかになった。最も対象になりやすいのは、小学校高学年を担当する40歳以下の女性教師だという。
 調査は教師400人を対象に4─5月に実施。それによると、嫌がらせの大半は児童や生徒が電子メール、携帯電話のメッセージ、ソーシャルメディアを通じて送ったものだが、保護者による嫌がらせもあり、小学校低学年の場合は全体の3分の1を占めた。

 嫌がらせの内容は主に指導方法に対するものだが、教師の性別や容姿に関するものもあり、中には殺害の脅しを含む内容もあった。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの雨

2010年05月19日 | 天気・天候・自然・動植物
広島は雨、全国的に同じ模様らしい。そろそろ梅雨に近づいているのか。

じめじめして鬱陶しいように感じられるものの、他方日常の滓を流してくれるようにも思われ、決してキライではない。そういえば、『雨の日にはクルマをみがいて』だったっけ、そんな五木寛之氏の小説があったよな。雨の日には雨の日の良さがある。

さてさて、今日も感謝の心を忘れずにしっかりとやるか。

今朝の雨模様の写真は後ほどアップ・・・はいアップ。

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝出会った花

2010年05月18日 | 天気・天候・自然・動植物
 

名も知らないが,ふと目を奪われた。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熟達教員の知

2010年05月16日 | 教育・研究・ひとの育ち
今日は「熟達教員の知」をキーワードとしてその共有システムを構築する科研の第一回ミーティングを行った。ミネが研究代表を務め今年から3年間をかけて進める基盤研究(B)の,研究計画における共通理解を進めたり調整・情報交流を行ったりしたものだ。遠路はるばる東京都,名古屋市,広島市から東広島までお出でいただいた。研究分担者の先生方に心から感謝m(_ _)m。





写真は,本文とマーーーッタク関係ない。過日鹿児島に行ったときに乗った九州新幹線「つばめ」。なかなか内装が素晴らしかったよ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島大学教育学部フレンドシップ・今年度の活動開始!

2010年05月15日 | 教育・研究・ひとの育ち
広島大学教育学部フレンドシップ「ゆかいな土曜日」の活動は14年目。今年度の活動がまた始まったよ。

10時から,最初に開講式があったんだ。子どもたちはもちろんのこと,保護者の皆さん,そしてフレンドシップ活動を14年間ずっと支えて下さっている東広島市下見地区,JA広島中央,東広島市教育委員会の皆様にも例年通りご臨席を賜り,それに学生と学部教員も集った盛大な会だ。

開講式の後には早速,各グループ別最初の活動として名札づくりを進めた。子どもたちは学生の指導のもと,好きな形や色の色紙を切ったり塗ったり描いたりしながら,自分らしい名札をつくったよ。最終的にはラミネートフィルムで挟んで耐候性を高めていっちょ上がり!1年間使える,いい名札ができたぞー。

写真は季節グループでの導入場面の一部分。指導は教育学部2年生のリョーマくんとタコくん。健闘の様子がよくわかるかな?指導者側から提示する情報の整理にしっかりと時間をかけているようだね。さすが!

[aetube]フレンドシップ季節グループ名札づくり導入










コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色いチューリップ

2010年05月10日 | Weblog
ゴールデンウィークは,ちょっと大変だった。今落ち着いて,ほっといている。


写真は中央図書館の前に植えられていたチューリップ。ゴールデンウィーク前なんだけどね。黄色が鮮やかだったことが何より印象的だった。何かしら元気が出るような気がするよね。今まだ咲いているのかなぁ?後で見に行こうっと。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする