チャイコフスキー庵 Tchaikovskian

有性生殖生物の定めなる必要死、高知能生物たるヒトのパッション(音楽・お修辞・エンタメ・苦楽・群・遺伝子)。

「チャイコフスキー『眠れる森の美女』#15(b)オーロラのVariation」

2010年07月21日 00時41分26秒 | やっぱりリラだ! 百年経っても大丈夫
大相撲名古屋場所の録画放送を月曜にみた。
18時10分からだったのだが、なんと、
NHKのアナウンサーは「ろくじジュップンになりました」
と言ってた。あれほどクドく
「10はジウであってジュウではない。だから、
10分はジュップンではなくジップンである」
と言ってたくせにである。私がガキだった頃のアニメソングなど、
♪びゅーんと飛んでく、てーつじん、
 ニジウはーちーごーーー♪
28号をニジウハチゴウなんて発音してたのである。それに、
たった8年前は「冬ソナ」ではチェ・ジウだったものが、今では
チェ・ジュウである(※)。まぁ、
言葉なんてのは「みんな」が使うもの、である。だから、
おのずと「崩れて」くものである。
誤って使われ始めたものでも、それが主流になれば
正義になるのである。もっとも、
旧猿岩石の有吉弘行をありよしひろユきと読んでしまうような、
あるいは、
大相撲の旭天鵬関と有吉弘行と曽我ひとみ女史との顔は
ひとつの顔のヴァリエイションかと思ってた拙脳なる私の
取るに足らない感想にすぎない。

チャイコフスキーのバレエ「眠れる森の美女」の第15曲は、
a)Pas d'Action
b)Variation d'Aurore
c)Coda
という3つから成ってる。その
b)オロールのヴァリアスィヨン
である。
[Allegro con moto、2/4拍子、2♭(変ロ長調)]
「アッレーグロ・コン・モート」、つまり、「動きをつけて」と要求されてる。
弦楽5部のスィンコペイション的な伴奏に乗って、
オーボエ1管がmpでオロルのヴァリアスィヨンの主題を吹く。
****♪ラー│<シー<ドー、・<レーッ<ミーッ、│
     <ファーーー・>ラー、<ミー│
     <ファーーー・>ラー、<シー│
     <ドーーー・ーー、<ソー│
     >ファー>ミー・>レッッ>♯ドッッ│
     <レーーー・>ラー、<♯ドー│
     <レーーー・>ラー、<(N)ドー│
     >シーーー・ーー、
  >ラー│<シー<ドー、・<レッッ<ミッッ、│
     <ファーーー・>ラー、<ミー│
     <ファーーー・>ラー、<シー│
     <ドーーー・ーー、
      (このド=bをファと置き換えてヘ長調)<ドー│
     >シー>ラー・>ソッッ>ファッッ│
     >ミーーー・<ファー、<ソー│
     <♭ラーーー・>シー、<ソー│
     >ドーーー・ーー、
      (ここから両翼vnがオクターヴ・ユニゾンで主題を確保)
  <レー│<ミー<ファー、・<ソッッ<ラッッ、│
  (<ラー│<シー<ドー、・<レッッ<ミッッ、)│……変ロ長調に戻る♪

実に上品で、かつ、蠱惑的な、曲である。
オロル姫がいかに魅力的な女性であるか、
ということを描写してるかのようである。
ともあれ、
両翼vnによる主題は終い、平行調のニ短調にシフトされ、
16分音符の経過句に移る。そして、
フルート2管+オクターヴ下のクラリネット2管
+そのまたオクターヴ下のコルノ・イングレーゼとファゴット2管、
という、主題提示楽器であるオーボエを除いた
木管群によるユニゾンで主題が再現される。終いは、
先ほどのニ短調だった経過句が平行調の変ロ長調で奏され、
両翼vn+ヴィオーラのピッツィカートの正規の拍打ちに対して、
この曲のスィンコペイション的なフレイズィングを確かめるかのように、
オーボエ2管+クラリネット2管+ファゴット2管+ホルン4管+チェロ&コントラバスが
曲を閉める。この終いの書法は、
次のバレエ「くるみ割り人形」の序曲の終いで、
さらに洗練されることになる。

このオロールのヴァリアスィヨンは「眠りの森の美女」の曲の中でも
とくに好きな曲である。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「護持院原の仇討ち(姫路藩酒... | トップ | 「チャイコフスキー『眠れる... »

コメントを投稿

やっぱりリラだ! 百年経っても大丈夫」カテゴリの最新記事