goo blog サービス終了のお知らせ 

HAPPY スローライフ

2歳と9歳の女の子のママです。
久しぶりの子育てに戸惑ってます。

サクサク☆揚げないロールチキン♪

2012年05月27日 | コンテスト・モニター

 クラッカーを使って揚げずにサクサクのチキンを作ってみました♪

 

 

材料       分量  (2人分)

胸肉        1枚 

アスパラガス     1本

オードブルチーズ   1個   (アーモンド)

ベーコン        1枚~2枚

粒マスタード      大さじ1/2

マヨネーズ      大さじ1/2

白ワイン       大さじ2

クラッカー      6枚 

 

 作り方

アスパラガスは茹で 半分に切る。

チーズは横3等分に切る。

胸肉は皮を取り平らになるように開き、塩コショウを両面にふる。

開いた胸肉の真ん中より少し手前にベーコンを置き、その上にアスパラ、チーズ、アスパラと置いて

手前からくるくる巻く。

ラップの上にお肉を乗せ 上から白ワインをふりかけラップでぴっちり包む。

600Wで6分チン。そのまま冷めるまで暫く置く。

砕いたクラッカーをフライパンで軽く炒る。

マヨネーズと粒マスタードを合わせたものをお肉の表面に塗って 炒ったクラッカーをまぶして出来上がり。

 

ベーコンの代わりにハムでも♪

多めの白ワインをふりかけてチンすることで 胸肉が柔らかくふっくらできます。

クラッカーは砕いたものをそのままかけてもいいですが フライパンで炒ることでよりサクサク感と香ばしさがでます。

 

 

小岩井乳製品の料理レシピ

小岩井乳製品の料理レシピ

 

 

 


後味さわやかなヨーグルトタルト♪

2012年05月20日 | コンテスト・モニター

小岩井さんの生乳100%ヨーグルト。

そのまま食べても凄く濃くて美味しい!

 

いつもなら生クリームを入れるケーキも ヨーグルトのみで

十分美味しいタルトができました☆

 

なるべく材料を少なくし 家にいつもあるような材料で作れるようにしました^^

タルト生地もホットケーキミックスを使い、ヨーグルトもタルト生地に加えて爽やかに♪

後味がとても爽やかなのでこれからの季節にもお勧めです☆

 

 

 

 

材料        分量     16センチの丸型

タルト生地

ホットケーキミックス        150g

ヨーグルト              大さじ2

サラダ油               大さじ2

 

ヨーグルトフィリング

ヨーグルト      200g

薄力粉        大さじ3

卵           2個

砂糖          40g    

(あればレモン汁)  小さじ2

 

タルト生地の作り方

ボールにホットケーキミックスを入れ ヨーグルトとサラダ油御入れよく混ぜる。

ひとまとまりになってきたら 手でまとめラップの上に乗せ 上からもラップをして綿棒で2ミリの厚さに伸ばす。

オーブンペーパーを敷いた型の上に指でしっかり押しこみ フォークで穴を数カ所あけて 重しをし、

180度のオーブンで10分空焼きする。

 

ヨーグルトフィリングの作り方

ミキサーに材料をすべて入れスイッチオン。

 

 

タルト生地にヨーグルトフィリングを入れ180度のオーブンで30分~35分焼く。

冷蔵庫で冷やして出来上がり。

 

タルト生地は寝かせる必要もなく 簡単に作れます☆

ヨーグルトはそのまま食べても濃厚だったので 水切りせずにそのまま使いました。

冷やすと生地がしまって まるでチーズケーキのよう。

甘いのがお好きな方はお砂糖を増やしてくださいね。

 

 

 

小岩井乳製品の料理レシピ
小岩井乳製品の料理レシピ

 

 

 

 


柔らか☆豚肩ロースのこく旨プルーン煮

2012年05月19日 | コンテスト・モニター

塊で買った豚肩ロース肉。

プルーンと合わせて簡単に柔らかく作りました☆

 

 

 

材料         分量   2人分

  • 豚肩ロース肉  300g
  • プルーン     10粒
  • 玉ねぎ      1/2玉
  • ワイン       150cc
  • 醤油        大さじ1
  • 八角        2個
  • 水         150cc
  • レーズンバター  1切れ
  • 小岩井のマーガリン  適量

 作り方

豚肩ロース肉は2センチ角に切り、塩コショウをふる。

玉ねぎはみじん切りにする。

厚手の鍋にマーガリンを入れ、お肉を両面こんがり焼き色がつくまで焼く。(煮こむので中まで火を通さなくてOK)

お肉が焼けたらお皿に取り出し 同じお鍋で玉ねぎを入れ、透き通るまで炒める。

玉ねぎが透き通ったら醤油を入れ 強火にし玉ねぎ全体にいきわたったらワインを入れる。

お肉と水を入れ 沸騰したら弱火にし 八角を入れて蓋をし20分煮る。

プルーンを入れて10分蓋をし煮込み 時間があれば5分ほどそのまま置く。

盛りつけて最後にレーズンバターを乗せる。

 

味を見て足りなければお醤油を足してくださいね☆

調味料は少ないけど、最後に乗せたレーズンバターがコクを出してくれて

いい仕事をしてくれてます♪

 



小岩井乳製品の料理レシピ
小岩井乳製品の料理レシピ






チーズ入り♪ごちそうチャプチェ☆

2012年05月13日 | コンテスト・モニター

いつものチャプチェに小岩井のオードブルチーズ(アーモンド)

を入れたら コクが出て色合いも華やかに♪ 

 



材料   分量  (3~4人分)

春雨     100g

ピーマン   1個

パプリカ   1/2個

人参     1/3本

しめじ    1/2パック

牛肉     100g

@醤油    大さじ1

@酒     大さじ1/2

調味料

醤油     大さじ3

砂糖     大さじ1

味醂     大さじ2

 

オードブルチーズ アーモンド 1個 

ごま油    おおさじ1

すりゴマ   大さじ2


作り方

牛肉はボールに入れ@の材料をよく揉み込んでおく。

春雨は茹でて冷水にとり、3等分に切っておく。

野菜や牛肉は千切りにし、しめじは小房に分けておく。

フライパンにゴマ油(分量外)を入れ野菜を炒め 塩コショウをする。

春雨と調味料も入れて汁気がなくなるまで炒め、すりごまを入れる。

ごま油を絡め、角切りに切ったチーズを乗せ、あれば糸唐辛子をのせて出来上がり♪

 

 

小岩井乳製品の料理レシピ
小岩井乳製品の料理レシピ

 

 

 


かんぴょうとのトマトシチュー

2012年04月14日 | コンテスト・モニター

乾物とウインナーを使って旨みたっぷりのトマトシチューを作ってみました☆ 

 

 

材料   2人分

玉ねぎ            1個

かんぴょう          50g

マッシュルーム       4~5個

ジョンソンヴィル      2本

グリンピース        30g 

砂糖             小さじ2

味噌             小さじ2

トマトピューレ        1カップ       

 

 

作り方

かんぴょうは10分ほど水に浸し、水を切って塩で揉んでよく洗っておく。

玉ねぎとマッシュルームは薄切りに グリンピースは茹でておく。ジョンソンヴィルは食べやすい大きさに切る。

フライパンにバター1かけを入れ玉ねぎを炒め、透き通ってきたらかんぴょうとマッシュルーム ジョンソンヴィルも入れて炒める。

トマトピューレ 砂糖 味噌を入れ3分ほど煮込み味を見て塩コショウをする。

グリンピースを散らして出来上がり。

 

煮詰まり過ぎたら水を少し足して下さい。

 

 

 

ジョンソンヴィル ソーセージの料理レシピ
ジョンソンヴィル ソーセージの料理レシピ

 


春の白和え☆

2012年04月01日 | コンテスト・モニター

梅肉を使って白和えを作ってみました^^

 

 

お味噌で白和えを作ってるレシピを見て お味噌が合うなら梅肉で作っても合うかも・・・・

と作ってみたら これが大正解!

ほんのりと梅が香る上品なお味の白和えとなりました^^

 

材料    分量  4人分

ほうれん草      1束

人参          1/3本

しいたけ       1個

木綿豆腐       水切り後100g

梅肉         大さじ1

砂糖         大さじ1

白すりごま     大さじ3

薄口醤油     小さじ1

 

作り方

豆腐は重しを乗せて水切りをし 100gにする。

ほうれん草と人参と椎茸は茹でて水分を拭き取る。

あえ衣を作る。梅肉 砂糖 白すりごま 薄口醤油をよく混ぜあわせておく。

ボールに豆腐 ほうれん草 しいたけ 人参を入れ、あえ衣も入れてよく和える。

味を見て 薄いようなら塩を少々入れて調節する。

 

 

久しぶりに作った白和え、美味しかったな☆

他にも家にあるお野菜や根菜類でも合うので 他の材料でも作ってみようと思います^^

 

 

春を楽しむ和風料理レシピ
春を楽しむ和風料理レシピ

 

 


春のヘルシー和風カルボナーラ☆

2012年03月22日 | コンテスト・モニター

「ハウス食品 春を楽しむ和風レシピモニター」に当選しました☆

料亭生姜 柚子胡椒 梅肉の3本+七味が新しくなったということで

おまけで七味もいただきました♪

 

さて!papirakiが今回作ったのは 娘の大好きなものを詰め込んだレシピ。

洋風のカルボナーラを和風に仕上げてみました^^

 

具材は枝豆に納豆に豆豆づくし♪

アクセントに黒胡椒をたっぷり振りました☆

 

材料       分量 (1人分)

  • うどん  1玉    (冷凍なら茹でておく)
  • お酒   大さじ1 
  • 枝豆   適量 (半分は飾り用に避けておく)
  • 納豆   1パック
  • 紫蘇   2枚
  • 豆乳   100cc
  • 梅肉   小さじ2
  • 卵黄   1個
  • 黒胡椒  少々
 
作り方

1 枝豆~卵黄を容器に入れあわせておく。納豆は付属のタレ 辛も入れてOK。
 
2 フライパンを中火にかけ うどんを入れお酒大さじ1をふりかけ蓋をして2分ほど蒸らす。
 
3 ①をフライパンに入れて火を止めよく合える。
 
4 お皿に盛り付け 千切りにした紫蘇を乗せ 飾り用に取っておいた枝豆を散らし 黒胡椒をタップリとかけて
  出来上がり♪
 
 
10分もあれば出来ちゃうので 忙しい時でも作れちゃうレシピ☆
黒胡椒はアクセントになるのでぜひ たっぷりとかけて下さいね^^
 
 
 

 

春を楽しむ和風料理レシピ
春を楽しむ和風料理レシピ

 

 

 

 


ネスカフェ バリスタが当選しました☆

2012年01月15日 | コンテスト・モニター

buzz lifeでネスカフエ バリスタが当選しました☆

 

 

以前 エスプレッソ カプチーノメーカーを持っていたけれど

洗う部品が多く 億劫になってやめちゃいました。(味は美味しかった!)

 

そんな中 コチラが当選。

これはインスタントだけど エスプレッソ~カプチーノまで簡単に作ることができ

かつ洗い物も殆どありません。

粉は最初から機械の中にセットするので お水さえ入れておけばボタンひとつで

コーヒーを淹れることができます。

 

前の機械だとカプチーノを作るとき、牛乳をカップの中に入れ温めて手動でミルクの泡を作ってましたが

これは牛乳をカップに入れておけば、ボタンひとつで作ってくれるので楽でした^^

 

ただ 普段ドリップで飲んでいたので お味はやっぱり落ちますね^^;

 

ボタンひとつで手軽に作れるのはいいけれど おいしいコーヒーが飲みたいときは

やっぱりドリップがいいな。

 

普段からインスタントを飲んでる人にはお勧めです^^

 

 

 

 

 

 

 


ミルクバターソースのパンケーキ☆

2011年12月22日 | コンテスト・モニター

レシピブログさんから 「伝統製法バター」が当選しました☆

この美味しいバターを使ってパンケーキのソースを。

 

 

<材料>  1~2人分

薄力粉        150g

砂糖          40g

ベーキングパウダー  10g

卵            1個

牛乳          150cc 

 

 

・ミルクバターソース  1人分

牛乳          100cc

薄力粉         5g

上白糖        大さじ1

スキムミルク     大さじ1

伝統製法バター  15g

 

<作り方>

ミルクバターソースを作る。

鍋に薄力粉とスキムミルク バター以外の材料をすべて入れ 最後に薄力粉とスキムミルクを奮って入れる。

泡だて器で混ぜ 中火に火をつけとろみが付くまで混ぜる。

とろみが付いたらバターを入れて火を止め 予熱で溶かし混ぜる。

 

パンケーキを作る。

薄力粉 ベーキングパウダーは奮っておく。

ボールに卵を入れ解きほぐし 牛乳も入れ混ぜ 残りの材料をすべて入れ泡だて器で混ぜる。(混ぜ過ぎ注意!

よく熱したフライパンにバターを適量(分量外)を入れ 弱めの中火にし ホーッとケーキの生地をお玉一杯分入れる。

生地がプツプツになったらひっくり返し 裏返して2分ほど焼く。

ようじを刺して 生地がくっついてこなければ出来上がり。

これを生地がなくなるまで 繰り返して焼く。

 

お皿にパンケーキを乗せ ミルクバターソースをかけてあればピスタチオのみじん切りをのせ出来上がり♪

 

 

 

牛乳を豆乳にかえてみたり 大好きなココナッツパウダーを入れてみたりしたけれど

素直に牛乳とバターの組み合わせに落ち着きました^^

スキムミルクを入れて よりミルク感をUP♪

牛乳でさっぱりしつつも バターの香りとコクを生かして美味しいソースが出来上がりました。

是非 パンケーキにたっぷりかけて召し上がれ☆

 

 

 

 

 


豚肉とプルーンのバルサミコワイン煮込み

2011年12月01日 | コンテスト・モニター

クローブ 大好きなんですよね☆

リンゴジャムに香りづけに入れたり お肉との相性も抜群!

あの甘い香りがたまりません。

 

今回は煮込み料理ということなので 豚肉と合わせてみました☆

 

 

材料  (2~3人分)

 

豚ロース肉   400g

玉ねぎ  1個

人参   1/2本

クローブ   5個

プルーン   10個

赤ワイン  200cc

バルサミコ 50cc

水       100cc

はちみつ   大さじ1

バター    大さじ1

小麦粉    大さじ1

サワークリーム   お好きな量

 

 

作り方

豚肉は一口大に切り 塩コショウを強めにする。

フライパンにサラダ油を引き、薄切りにした玉ねぎを茶色になるまでじっくり炒める。

一口大に切った人参も炒め 油が人参に馴染んだら一旦お皿に全部取り出す。

同じフライパンに油を引き、豚肉を焦げ目が付くまで両面焼き 赤ワイン バルサミコ 水

プルーン クローブ はちみつを入れ 野菜とお肉を戻入れ 1時間ほど煮こむ。(蓋はしない)

バターと小麦粉を練り合わせたものを入れて とろみが付いたら出来上がり。

お更に盛りつけて サワークリームをのせて召し上がれ♪

 

30分煮込んだ時に味見をしたのですが バルサミコとワインの酸味がまだ残ってる感じでした^^

煮こめば煮こむほどお肉が柔らかくなって 美味しくなります^^

クローブの香りを活かしたくて 味付けもシンプルにはちみつのみにしました☆

プルーンもトロンと溶けるように柔らかで お肉の臭みも全く感じません。

炒めて煮るだけなので 失敗なしの簡単料理♪

ぜひ御試しあれ~。

 

煮込み&スープの料理レシピ
煮込み&スープの料理レシピ