goo blog サービス終了のお知らせ 

HAPPY スローライフ

2歳と9歳の女の子のママです。
久しぶりの子育てに戸惑ってます。

鮭ときのこのクリームサフランスープ ~豆乳仕立て~

2011年11月30日 | コンテスト・モニター

野菜をたっぷり入れて 生クリームは使わずに体にやさしい

クリーム煮を作ってみました☆

コクを出すために白味噌を入れたのがポイント!

体も温まります♪

 

 

材料  2人分

鮭   2切れ (塩コショウをし 薄く小麦粉をはたいておく)

玉ねぎ   1/2個  薄切り

キャベツ  4~5枚  ざく切り

カリフラワー  1/4房  小房にして軽く茹でておく

しめじ     1/2房  石づきをとって ばらしておく

豆乳      400cc

白味噌    小さじ1

バター    大さじ1

小麦粉    大さじ2

コンソメ    1個

サフラン    ひとつまみ

 

 

作り方

サラダ油を引いたフライパンを熱し 一口大に切った鮭を両面焼く。(仲間で火が通ってなくてOK)

一旦取り出して フライパンをクッキングペーパーで軽く拭き バターを入れて火にかけ

玉ねぎを炒め 小麦粉をふりかけ よく炒める。

サフランと豆乳 コンソメ 白味噌を入れ キャベツ しめじ 焼いた鮭とカリフラワーも入れて10分ほど煮こむ。

味を見て足りないようならば 塩コショウをして出来上がり。

 

すぐに食べないときは煮詰まってしまうので 豆乳を入れてとろみを調節して下さい☆

 

煮込み&スープの料理レシピ
煮込み&スープの料理レシピ

 

 

 

 

 


すべてレンジでOK!キャラメルナッツの焼きリンゴ☆

2011年11月14日 | コンテスト・モニター

美味しいりんごの季節になったので りんごを使ったスィーツを♪

キャラメルナッツ乗せ 焼きリンゴです^^

 

 

材料   1人分

りんご   1/2個

レーズンバター1センチ 1切れ

砂糖   大さじ1

 

キャラメルナッツ

砂糖   大さじ1

くるみ  大さじ1

あればアイス  大さじ1

 

<キャラメルナッツを作る>

くるみはラップ無し、1000wで1分チンして乾煎りしておく。

耐熱容器に砂糖大さじ1と水小さじ1/2を入れ混ぜずにそのまま ラップ無しで1000wで1分チン。

すぐに水小さじ1/2をいれ混ぜる。(跳ね 注意!)

10秒 チン。混ぜる。 10秒チン 混ぜる。

くるみを入れ混ぜる。 オーブンシートの上に広げておく。

 

りんご1/2は芯をくりぬき、繰り抜いたところに砂糖とバターを入れ

ラップをせずに1000wで5分チン

キャラメルナッツを乗せ アイスを乗せて出来上がり♪

 

 

小岩井乳業のおうちパーティー料理レシピ
小岩井乳業のおうちパーティー料理レシピ

 

 


カラフルフリッタータ☆

2011年11月13日 | コンテスト・モニター

フリッタータとはイタリア風オムレツ。

マフィン型で焼いてパーティー仕様に作ってみました^^

 

 

材料  9個分

卵        2個

牛乳      1/2カップ

粉チーズ    大さじ1

塩        小さじ1/3 

ウインナー   2本

ミックスベジタブル  大さじ2~3

こんがり焼けるチーズ   お好きなだけ

 

作り方

ボールに卵を割り入れ、牛乳 粉チーズ 塩を入れてよく混ぜる。

ウィンナーは3ミリの輪切りにし ミックスベジタブルも一緒に入れ混ぜる。

オーブンを190度に熱し マフィン型にバターを塗って生地を流し込む。

10分焼いて一旦取り出し、こんがり焼けるチーズを乗せて 更に10分焼く。

大人はチーズの塩気でこのまま。お子さんにはケチャップとパセリを振って召し上がれ♪

 

 

チーズを後から乗せて焼くことで 沈まずにこんがり焼けます☆

 

材料はウィンナーの代わりにハムやベーコンを入れてもいいですし

肉じゃがや レンコンのきんぴらなど入れても^^

その時は 汁気をきって粗みじんにして生地に入れてくださいね♪

ちなみにpapirakiはかぼちゃの煮物を入れました☆

ほんのり甘くなって 娘、大喜び~!

 

 

小岩井乳業のおうちパーティー料理レシピ
小岩井乳業のおうちパーティー料理レシピ

 

 

 

 


さつまいもとこんがりチーズのカリカリコロッケ☆

2011年11月12日 | コンテスト・モニター

小岩井乳業さんの人気チーズ&バターで作るお家パーティーレシピ

モニターに当選しました☆

 

白ワインはサービスということで頂きました^^

ありがとうございます♪

 

 

今回はこんがり焼けるチーズを使って☆

 

さつまいもとこんがりチーズのカリカリコロッケ。

 

材料    13個

さつまいも     中1/2本

こんがり焼けるチーズ  大さじ2

クルトン       適量

卵白        1個分

牛乳        大さじ1

ガーリックパウダー  少々

砂糖        味をみて大さじ1

 

作り方

チーズは十文字に4等分に切り クルトンと合わせガーリックパウダーを振る。

さつまいもは水に濡らしてラップにくるんで チンして柔らかくしておく。

温かいうちに皮を向いてマッシュし 牛乳と砂糖(甘いサツマイモだったら入れなくてOK)を入れピンポン玉の大きさに丸める。

丸めたら卵白をつけて チーズとクルトンを合わせたものをぎゅっと握るようにつける。

低めの油でこんがりと色づくまで揚げる。

 

油で揚げずにトースターで焼いてもできます。

パーティーにということだったので 時間がたってもサクサク食べられる様、揚げたレシピで作ってみました。

このチーズは揚げても トロ~っと流れ出ることなくチーズのまんまでした^^

チーズとガーリックパウダーがワインやビールにとっても良く合います☆

 

なにより一番喜んだのが 娘!

お弁当にも入れたのですが 晩御飯もあのカリカリの食べたい!と^^;

大人だけでなく 子供も大好きなコロッケです^^

 

 

小岩井乳業のおうちパーティー料理レシピ


小岩井乳業のおうちパーティー料理レシピ

 

 

 

 

 

 

 


鰹の赤ワイン風味の角煮

2011年11月11日 | コンテスト・モニター

レシピブログさんからボジョレーに合うおつまみレシピというお題。

 

 

 

 

 

材料

鰹   一節

生姜の薄切り  1/2かけ

醤油       大さじ5

赤ワイン    大さじ4

みりん      大さじ3

黒糖       大さじ2

ネギ       3~4センチ

 

鰹は熱湯にさっとくぐらせて 湯を切る。2センチ幅に切っておく。

鍋に水2カップ、ネギ以外の材料をすべて入れ煮立たせ カツオを入れ15分ほど弱火で煮る。

鰹を一旦取り出し 煮汁を煮詰め 鰹を戻して絡めて出来上がり。

 

 

和食として扱う鰹も日本酒の代わりに赤ワインを使って

ちょっぴりお洒落した角煮を作ってみました☆

 

 


チューブ入りヨーグルト 「グルト」当選♪

2011年10月16日 | コンテスト・モニター

子育てスタイルさんからチューブ入りのヨーグルト 「グルト」をいただきました☆

 

レトロなパッケージ☆

 

すっごく嬉しそう♪

 

 

一生懸命ちゅーちゅー。

 

 

娘はいちごがお気に入りのようでした^^

 

 

このまま冷蔵庫へポンっとしまえます☆

手が汚れずに 気軽に食べられるヨーグルトっていいですね!

papirakiもいただきましたが、酸味が少なくマイルドで美味しかったです^^

 

 

モニター参加中!

 

 

 

 


材料3つ 10分で完成♪金目鯛とじゃがいもの軽い煮込み

2011年10月09日 | コンテスト・モニター

レシピブログさんで 日本食研の新商品 ホワイトソース デミグラスソース

洋風魚介スープが当選しました☆

 

すべてが粉末になってるので 手軽に洋食作りができる商品です。

 

まずは洋風魚介スープを使ってみました^^

 

 

材料  2人分

金目鯛  半身

メークイン 大きめ1個

キャベツ   1/8個

洋風魚介スープ   大さじ1

水            300cc

お酒          大さじ2

 

 

 

水と洋風魚介スープを合わせて溶かし鍋に入れ、ざく切りにしたキャベツも入れて火にかける。

じゃがいもはまるごとラップでくるんで1000wで2分チン。皮を剥いて一口大に切っておく。

5分経ったら ジャガイモと金目を入れてお酒をふりかけ蓋をして5分煮込んで出来上がり。

 

今回はお揚げが余っていたので入れましたが なくても十分美味しいです!

スープを吸ったキャベツが絶品!

甘くなって美味しかったです。

 

 

洋食作りの料理レシピ


洋食作りの料理レシピ

 

 

 

 

 


ホワイトソースINライスコロッケ

2011年10月08日 | コンテスト・モニター

ホワイトソースの素を使って ライスコロッケを作ってみました☆

 

 

材料  4個分

ご飯    200g

ケチャップ  大さじ1

トマトソース  大さじ2~3

 

小麦粉40g

水   40cc

パン粉  適量

 

ホワイトソースの素  大さじ2.5

牛乳        50cc

 

1.牛乳の中にホワイトソースの素をふりかけよく溶かし 冷蔵庫で冷やしておく。

2.ご飯とケチャップをあわせてよく混ぜ 塩コショウをし 4等分して平たく潰し 1のホワイトソースを小さじ1ほど中央に乗せて丸める。

3.小麦粉と水を合わせたものに②のご飯を絡め パン粉をしっかりつける。

4.180度に熱した油できつね色になるまで揚げる。

5.トマトソースをお皿の上に伸ばし その上に揚げたライスコロッケを乗せる。

 

これ 子供も大好きですね☆

娘のお弁当に入れたら 綺麗に平らげてきました^^

娘にはトマトソースの代わりにケチャップを。

たくさん作ってパーティーにもいいなと思いました♪

 

 

 

洋食作りの料理レシピ
洋食作りの料理レシピ

 

 

 


はんぺんでフィッシュバーガー風☆ちくわタルタルソース

2011年10月06日 | コンテスト・モニター

COOKPADさんから「かどやのごま製品と紀文のねり製品」を使った

今日食べたい簡単レシピコンテストに当選しました☆

箱を開けてみるとこんなにたくさん♪

 

 

なんだか無性にフィレオフィッシュが食べたくなったpapiraki。

これらを使ってフィレオフィッシュ!風を作ることにしました♪

 

 

 

材料  4個

 ロールパン       4個

 レタス          1枚

 紀文のはんぺん   1/2

 a  卵          1個

  a 小麦粉       50g

 a 牛乳         50cc

 パン粉          適量

 

ちくわのタルタル

 固ゆで卵        2個

 紀文の焼きちくわ   1/2(みじん切り)

 カドヤのすりごま   小さじ2

 マヨネーズ       大さじ6

 お酢           小さじ1

 玉ねぎ         1/8個(みじん切り)

 

作り方

・ロールパンは横半分に切れ込みを入れる。(ぎりぎりまで切ってOK♪)

・ちくわのタルタルはゆでたまごをフォークで潰し残りの材料をすべてボールに入れ和えておく。

・はんぺんは1枚を十文字に切り 厚さを半分にする。

・aの材料をボールに入れ よく混ぜはんぺんにまんべんなくつけ、パン粉もまんべんなくつける。

・揚げ油ではんぺんをからりと揚げ、キッチンペーパーの上においておく。

・ロールパンにちぎったレタス 揚げたはんぺん ちくわのタルタルを乗せて挟み 出来上がり♪

 

横半分に切ってもこの厚み。

 

ふわっとしたはんぺんを魚の食感にするために、しっかりとした衣にしました☆

タルタルソースにはちくわも入れて 噛み応え ボリュームUP♪

 

このなんちゃってフィレオフィッシュは、はんぺんにも白身魚を使ってますし

衣をしっかりとさせることで食感も似てます☆

ちくわのタルタルは ピクルスってあまり常備してる人って少ないと思うので

代わりにお酢を入れて酸味をプラス。玉ねぎのシャキッ!ちくわのくにゅ~といういろんな食感を^^

すりごまを入れてコクもUP↑

 

はんぺん食べない娘が このなんちゃってフィレオフィッシュにすると

おかわりします☆

 

 

 

 

 

 

 


サーモン丼☆卵黄ゆずソースでさっぱりコクうま!

2011年10月01日 | コンテスト・モニター

レシピブログさんからとっても立派なノルウェーサーモンをいただきました☆

 

今回はノルウェーサーモンを使ったレシピではなく 生のノルウェーサーモンに合うソースを考えるという

今までとちょっと違ったお題でした☆

 

 

ゆずを使ってさっぱりコクのあるソースを♪

口に入れた途端 卵黄の濃厚なソースが感じられ 後味は柚子の風味でさっぱりいただけます。

 

 

 

<卵黄ゆずソース> 2人分

材料   

卵黄          1個

醤油      大さじ1

みりん     大さじ1/2

ゆずの絞り汁 大さじ1/2弱

 

味見をしたときにちょっと濃い?と思ったけど このくらいしっかりした味じゃないと

ぼやけてしまい このレシピに落ち着きました^^

柚子の香りも口の中で感じ、後味はさっぱりです。

混ぜるだけでできるのですが 先に卵黄をほぐしてから 調味料を入れると混ざりやすいです。

 

 

ノルウェーサーモンの料理レシピ

 

ノルウェーサーモンの料理レシピ