goo blog サービス終了のお知らせ 

HAPPY スローライフ

2歳と9歳の女の子のママです。
久しぶりの子育てに戸惑ってます。

嬉しい発見♪かぼちゃの茶碗蒸し☆

2012年10月20日 | コンテスト・モニター

茶碗蒸しって卵をお出汁で伸ばすのだけど かぼちゃを入れてみたら

美味しくて大正解!

色も2層になって 見た目にも楽しい茶碗蒸しが出来ました^^ 

 

  

材料       分量   (4個分)

卵        2個

かぼちゃ     100g

白だし      大さじ2

水        300cc

お好みの具材   かまぼこ 鶏肉 銀杏 きのこ コーン えびなど火を通しておく。

 

  1. かぼちゃはレンジで柔らかくし 皮を向いてマッシュしておく。
  2. 白だし 水 かぼちゃを入れてミキサーに掛ける。
  3. ボールに卵を入れ解きほぐし、②を入れてよく混ぜる。
  4. 容器に具材を入れ、一度 目の細かいザルで漉してから 容器に流し入れる。
  5. 圧力鍋で低圧1分 そのまま圧が抜けるまで置いておく。
  6. あればゆずやすだちの皮を乗せて出来上がり。

 

出来上がりを見たら 綺麗な2層になってました。

 

上はプレーンな茶碗蒸し 下はかぼちゃの茶碗蒸しが楽しめます☆

 

ほんのり甘く お子さんにも喜んでもらえる茶碗蒸しです^^

かぼちゃが全面に出過ぎず 出汁の味も楽しめる優しい味わい♪

具材はお好きなモノをどうぞ☆

 

 

割烹白だしの料理レシピ
割烹白だしの料理レシピ

 

 

 

 


アボカドとエビのジュレマリネ

2012年10月13日 | コンテスト・モニター

レシピブログさんからハウス食品 のっけてジュレ4品がモニターとして当選しました♪

 

毎朝食べてるアボカドをエビと合わせてジュレでマリネしたら

簡単で美味しかったのでご紹介♪

 

 

材料                     分量     1人分

アボカド                   1/2個

エビ                      小さめ4匹

のっけてジュレオニオン&コンソメ  大さじ1

 

アボカドは半分に切り 種をとってさいの目切りに。

エビはボイルしておく。

アボカドとエビを容器に入れ のっけてジュレを混ぜて冷蔵庫で冷やす。

器に盛って出来上がり♪あれば糸唐辛子を乗せる。

 

アボカドはマヨネーズや醤油と合わせて食べることが多いですが

ジュレだとさっぱり食べられてお勧めです。

 

 

のっけてジュレの料理レシピ
のっけてジュレの料理レシピ

 

 

 


シナモン香るリンゴのクランブル☆

2012年09月23日 | コンテスト・モニター

リンゴの美味しい季節がやって来ました☆

ジューシーなリンゴの上にサクサクのクランブルを乗せて焼いたら

とっても美味しいスィーツになりました^^

 

 

材料           分量    1人分

リンゴ     1/4

レーズン   大さじ1

シナモンシュガー  適量

 

クラム

バター     30g

薄力粉     30g

砂糖      30g

 

作り方

りんごは皮を向いて1センチ角に切る。

クラムを作る。ビニール袋にクラムの材料を全て入れ、ビニールの口をねじり揉む。粉とバターが馴染んだら出来上がり。

耐熱容器にバター(分量外)を薄く塗りりんごを乗せ、レーズンを散らし シナモンシュガーを振りかける。

クラムを乗せて 180度のオーブンで25分焼く。

 

カリカリとしっとりの食感がとても楽しいデザートです。

難しい工程はないので失敗なしのデザート♪

リンゴは大きめだったので1/4個で調度良かったのですが 小ぶりだったら半分くらい使っていいと思います。

クラムはたっぷりの分量になってます。余ったら冷凍保存もできます。

リンゴ以外のフルーツでも美味しいです☆

 

  

トースト&ドリンク用スパイスの使い方アイデア
トースト&ドリンク用スパイスの使い方アイデア

 

 

 

 


エキゾチックなごま団子☆

2012年09月22日 | コンテスト・モニター

ごま団子にチャイ用ブレンドシュガーをふりかけたら

いつものごま団子が深みのある香り豊かなごま団子に♪

甘いあんことスパイスがとても良く合います^^

 

 

材料              分量      12個

白玉粉            100g

水               70~80cc

あんこ(こしあん)      100g

白ゴマ             適量

チャイ用ブレンドシュガー 適量

 

作り方

  1. 白玉粉に水を入れ耳たぶの硬さになるまでこねる。
  2. ①の白玉粉とあんこを12等分に丸める。
  3. 丸めた白玉粉を手のひらで広げ あんこを包み丸める。
  4. ゴマをまんべんなくつけて、160度の油に入れ薄いきつね色になったら取り出す。
  5. 熱いうちにチャイ用ブレンドシュガーを振りかけて出来上がり☆

 

 

 

トースト&ドリンク用スパイスの使い方アイデア
トースト&ドリンク用スパイスの使い方アイデア

 

 

 

 

 

 

 


アボカドとプチトマトのわさびディップ☆

2012年09月17日 | コンテスト・モニター

レシピブログさんから キューピーハーフを使ったmayo-dipのモニターに

当選しました^^

 

で、数ある中から作ったマヨディップはこちら☆

アボカドとプチトマトのわさびディップ。

 

 

わさびは手軽にチューブ入りのわさびを使ったんだけど マヨネーズと合わせると

わさび風味が残ってまろやかで爽やかなディップになりました^^

レモン汁は少し多めに♪

 

わさびは小さじ1/2も入るのに 娘も食べたいというのであげたらOKサインがw

娘もお気に入りのディップです☆

 

 

 

キユーピーハーフmayo-dipモニター参加中
キユーピーハーフmayo-dipモニター参加中

 

 

 

 


アップルジンジャー風味のパンプディング

2012年09月04日 | コンテスト・モニター

ハウス食品さんのトースト&ドリンク用スパイス(シュガー)の

モニター当選しました☆

 

幾つか試作品を作った後だったので 何個か封が開いてますが^^;

 

 

熱々でカリカリジュワ~な食感を楽しむのも良し!

よく冷やして プルンとした触感を楽しむのも良し!

普通のパンプディングがアップルジンジャーをふりふりするだけで

お洒落な味のパンプディングが出来ました^^

 

娘の朝ごはんに作ったのですが 朝からオーブンを温めて・・・・というのは辛かったので

トースターで簡単に作れるようにしました☆

 

 

材料            分量     1人分

食パン              6枚切り1枚

牛乳               130cc

砂糖               大さじ2と1/2

アップルジンジャーシュガー   少々

 

作り方

食パンは16等分に切る。

ボールに卵 砂糖 牛乳を入れよく混ぜ、切ったパンを入れざっくり混ぜる。

耐熱容器に入れ アルミホイルを被せ12分~13分ほど焼く。

ホイルを外してパンに焦げ目がつくまで焼いたら アップルジンジャーシュガーを振って出来上がり。

 

 



 トースト&ドリンク用スパイスの使い方アイデア

トースト&ドリンク用スパイスの使い方アイデア

 

 


ワイルドブルーベリー餡の白玉シロップ

2012年08月15日 | コンテスト・モニター

モラタメさんからワイルドブルーベリーをいただきました☆

 

食べてみたらぎゅっと甘みが濃くてびっくり!

フルーティーな和菓子を作ってみたくて あんこの中にワイルドブルーベリーをIN♪

シロップにもワイルドブルーベリーを入れて。

冷た~く冷やしたシロップとともに召し上がれ~☆ 

 

材料         分量  2人分

さらしあん        20g

砂糖           30g

水             50g

ワイルドブルーベリー 10g 

 

白玉粉          50g

ぬるま湯         40g

 

<シロップ>

水             200cc

レモン汁         小さじ1/2

砂糖            25g

ワイルドブルーベリー 10g

 

※あればクコの実

 

作り方


シロップを作る。

材料をすべて鍋に入れ 一煮立ちしたらボールに移し冷蔵庫で冷やしておく。

あんこを作る。

鍋にワイルドブルーベリー以外の材料を入れ、中火でかき混ぜ餡が鍋から剥がれて動くようになったら火を止め冷まし、6等分にして丸めておく。

白玉団子の記事を作る。

ボールに材料を入れよく捏ねる。こねたら6等分にし丸める。

平たく潰してそこに丸めたあんこを乗せ包む。包んだら手をつこし湿らして丸めると綺麗に丸められます。

沸騰したお湯の中に丸めたお団子を入れ 浮いてきたら氷水に取りあら熱をとる。

シロップをスプーンで器に入れ お団子も入れて あればクコの実を乗せたら出来上がり♪

 

 

ワイルドブルーベリーが甘みが強かったので餡のお砂糖を減らしました^^

ツルンと食べられるので この暑い時期にもピッタリのデザートです♪

 

 

 

 

 


サモサで和風なサルサ☆

2012年06月23日 | コンテスト・モニター

家にあるもので簡単にサモサとサルサを作ってみました☆

 

 

 

<サモサ>

材料      分量    約15個

  • 餃子の皮      15枚
  • ジャガイモ     中 2個
  • インド式野菜炒めの素  1/2袋

 

 

<和風サルサ>

材料      分量   3~4人分

  • トマト缶     1/2缶
  • 玉ねぎ     1/4個
  • 三つ葉     1/2把
  • 紫蘇      2枚
  • みょうが     1/2個
  • 塩           小さじ1/2
  • レモン汁       大さじ1
  • 砂糖         1つまみ

 

作り方

和風サルサを作る。

すべてみじん切りにしたものをボールに入れ調味料も入れて冷蔵庫に入れ味をなじませる。

 

サモサを作る。

ジャガイモは洗ってルクエに入れ 1000wで4分チンする。

そのまま2,3分置いてから皮を向き インド式野菜炒めの素を入れマッシャーで荒く潰す。

餃子の皮の周りに薄く水を塗り 小さじ1杯ほど乗せて包む。

油でこんがりきつね色になるまで揚げて出来上がり。

 

※餃子の皮でなくても春巻の皮を4等分に切ったり シュウマイの皮 ワンタンの皮でも♪

※トマト缶は汁も入れて下さい。

 

和風サルサはシャンツァイの代わりに三つ葉や紫蘇で。

みょうがも入れて食感や香りも♪

ノンオイルで後味さわやかなので これからの暑い季節にもぴったり☆

パーティーのときはサルサを作り、サモサを揚げる手前でラップして冷蔵庫に入れておけば

当日は揚げるだけでいいので楽ちん♪

 

 

スパイスクッキングとルクエの料理レシピ
スパイスクッキングとルクエの料理レシピ

 

 

 


ジャガイモのカルボナーラ☆

2012年06月08日 | コンテスト・モニター

じゃがいもを使ったシンプル簡単レシピです^^

 

 

 

材料      分量  2人分

長崎の旬じゃが  2個

卵黄         1個

粉チーズ      大さじ2

塩コショウ     適量

 

作り方

ジャガイモは2~3ミリの千切りにし 水にさらしておく。

お湯を沸かし ジャガイモを1分半茹でてお湯を切り ボールに入れる。

卵黄と粉チーズを入れてよく和える。

味を見て足りないようなら塩を足し 黒胡椒をふって出来上がり♪

 

カルボナーラってパスタ以外でも美味しいですね☆

卵黄とチーズのコクがジャガイモにぴったり合いました^^

湯で時間は1分経ったら固さを見て 好みの硬さに茹でても♪

 

茹で時間1分→アルデンテ(少しシャキシャキ)

      1分半→中まで火が通ってるけど 崩れること無くちょうどいい固さ

 

でした☆

ガーリックオイルをかけて食べても美味しかったです^^

 

 

 

 

長崎旬じゃがの料理レシピ
長崎旬じゃがの料理レシピ

 

 

 

 


材料3つだけ♪モチモチチヂミ☆

2012年06月03日 | コンテスト・モニター

レシピブログさんから 長崎の旬じゃが3kが当選しました。

シンプルレシピということで 材料3つでチヂミを。

 

 

 

材料            分量   2枚


ジャガイモ(長崎旬じゃが)  3個  

カタクリ粉             大さじ3

キムチ               80g

 

作り方

ジャガイモは皮を向いて フードプロセッサーでみじん切りにする。(なければ包丁で☆)

片栗粉を入れ、 汁けをきって粗みじんにしたキムチを加え混ぜる。

多めに油を入れ、フライパンに2の半量を入れて押し広げながら両面こんがり焼く。

 

 

キムチが入ってるのでそのままでも味がついてますが 酢醤油をつけて食べると

さっぱりして美味しいです^^

 

ジャガイモのほこほこっとした食感を残すためにすりおろさずにみじん切りにしてみました☆

そのままお皿に乗せたら寂しかったので 糸唐辛子をトッピング。

無くても十分美味しいです♪

 

  

長崎旬じゃがの料理レシピ
長崎旬じゃがの料理レシピ