うーわーるど。

うーわーるど。
うー語でブログマイペースに綴ってくんで
何かを感じお気軽お気楽にご覧ちょ。

仮設四年

2015年03月11日 09時04分07秒 | Weblog
3月11日
今宵は東日本大震災から4年の日。

今日お誕生日の人は自粛とかしないで素直にお誕生日おめでとうで良いと思う。
今日何かの記念日の人も素直におめでとうとかで良いと思う。


確かに震災があったのは3月11日だけどそれとこれとは別だもんね。

と不謹慎な発言だとしたらごめんなさい。
でもお誕生日や記念日に不謹慎も何もないと思う。


ただ四年前の震災直後に世間も私自身も自粛モードの中にあったとある出来事はある意味心の二次災害だったなということは今でも中々忘れられません。


さて
あれから4年。時効という言葉があるけれど東日本大震災に時効という言葉はまだまだ当分先だと思う。


今でも仮設住宅宛への送り状を書かせて頂くことが時々あります。
知人の友人の旦那様は未だに行方不明という現実。
少しずつ復興は進んでるもののまだまだ復興には時間とお金がかかるという現実。

争い事の為にお金を使うなら復興の為にお金を使おうよって最近のニュースを見てよく感じることだ。


四年前の今朝
人差し指が縦に切れた。
四年前の今日
数年ぶりにでる幕張メッセでの展示会のお仕事に心踊ってた。
四年前の今日
休憩で美味しいお弁当を食べて心踊らせながら自分のブースに戻り仕事をしてる最中の突然の出来事。
四年前の今日
足がすくむ感覚を知った。四年前の今日
四年前の今日・・・
四年前の今日の記憶はセピア色へと変わりつつある。四年前の今日・・・
四年前の震災直後から助け合いの言葉と行動が世間を飛び交った。


その助け合いという言葉は月日と共に薄れてきてる。

毎月11日と
毎年3月11日は、その薄れてきてる助け合いを呼び戻し再確認する大切な日でもあると思う。


犠牲になった方々の分まで命を大切にすること。
被災された方々の為に何ができるかを模索し実行すること。
まずは身近にいる人々を大切にすること。
今を精一杯に生きること。


改めて
東日本大震災で被災された方々にお見舞い申し上げます。
また
犠牲者へのご冥福と共に1日も早い復興を御祈り致します。


絆命☆彡