オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

2023/07/16 メトロリバー 「ついに出家街道脱出!」の巻

2023年07月16日 17時50分34秒 | 2023オズマのバス釣りレポート


シャア専用ポイントしかない,と今度こそ読み切ったはず。

 五十肩もあり迷走を続けた6月の釣り。そもそも釣行回数が少ないし,肩の痛みでロクに集中できていなかった。

 今回は,いままでの出家から「いままでとは絶対に違う何か」を求めて,ちょっと不便なシャア専用ポイントに行ってみた。2年ぐらいぶりかも


最初はZILLION。かっとび・バックラッシュなし。最高かと思っていた。

 様々な予習(動画の見すぎ)をしてしまって,まずはハードルアーから。

 今日は違う。いきなりチェイスしてきたぞ

 しばらくチェイスが続くが乗らない。メガバスのITOシャイナーだったっけか

 さらに続けると,「シマシマ模様の」細長いバスのような,ってシーバスが2回もチェイスしてきていた


酷暑対策には2L凍結PETボトルが効く。重いけど。

 水分補給を行いながらも,無風状態のキツイ状態になってきた。

 同時に,ハードルアーをレフトハンドで巻いているとギクシャクする感覚がある。むう,かつてフルタイムレフトだったが,五十肩のせいもあるにせよ,ここまで重症であったか。もう,二の腕が痛いんですけど


腕の疲れを予測してSTEZZを持ってきた。ラインはGTR-MH-12LB。

 どうにもフロロラインだと「ラインの重量」でルアーを見切られているような気がする。幸い,スプリットなりネイルを入れると普通に底はとれるので,扱いやすさ抜群・耐摩耗抜群のGTRで攻めてみよう。

 やっぱりSTEZZは軽い。175gのZILLIONから乗り換えても160gは軽い。何より「軽快」だ。ZODIAS-1610ML-2で,相変わらずスプリットがぶっとびだ

 ルアーはやはりのヤマタヌキ2.5。まだ釣っていないカラーがたくさんあるが,ルアーは発売初期に買いだめしたのでたくさんある。ウオーターメロンギル(だと思う)にしてみよう。

 時刻は10時すぎ。障害物に引っかかったような気がして巻いてみる。根掛かりが動いている...って,魚じゃないか

 思い切り高速回収して抜き上げたらまたまた陸でポロリしそうになった。アブネエ,今度こそ出家回避だ


28cmかな。サイズは測らなかった。暑いしね。


久々の自慢写真。偏光グラスはダイワのものに変えている。

 いやあ,10時で釣れたら後も続くかと期待したらこれがダメ。バスの回遊もかなりあるのだが,相変わらず知能指数1300のルチ将軍(プリンプリン物語)のようだ

 いろいろやってみるが,14時過ぎに暑さもあってSTOPフィッシング。うん,今日は猛烈に気分がいいぞお


当然乾杯ですよ。ウィウィ

 猛烈な暑さで,したたる汗で何度も偏光グラスが曇ってしまった。しかし,ミラーコートのおかげなのか目の疲れも軽減されている。

 それにしてもだ。やはりのヤマタヌキになってしまった。万能ではないがやはり使いやすい。使いやすいから使う,それゆえ釣れるということだろうか。

 厳しい暑さが続く。熱中症にならないよう注意しながら釣りを続けよう。


この記事についてブログを書く
« 【やっぱりSV】ZILLION-SV-HL... | トップ | 【ワイヤーベイトBOX】保存用... »
最新の画像もっと見る

2023オズマのバス釣りレポート」カテゴリの最新記事