goo blog サービス終了のお知らせ 

おひさまいっぱい

長男サブロー、次男シロウ、長女ゴロミの
成長記録

夏休み空手教室

2012-08-28 16:37:24 | ならいごと

7月31日~8月3日

毎週金曜日に空手で行っている体育館で、「夏休み空手教室」があるとのことで、申し込みました。

いつもやっている空手が、だいぶゆるい感じなので、もう少しまじめにやってくれるといいなと思って。

13時から14時45分。

けっこう長いかんじ

サブロー、がんばれ

待っているほうも長いかんじなので、シロウにおもちゃや本を持っていきました。

 行ってみれば、いつも同じ先生が、いつもと同じ内容の練習

いつもがゆるいと思っていましたが、この内容をまじめにやるかやらないかの違いみたいです。

ちょっと納得をして、これからも空手を続けます

初日だけ一緒に行って、後はサブロー一人で行かせるつもりでしたが、格技場が涼しいのと、ママ友とのおしゃべりが楽しいので、毎日行きました

8月3日

最終日。「空手が終わったら、予防接種に行くからね」と言っていました。

「注射がイヤだ」と言い続けたサブロー。午前中なんかゴロゴロしてばかりだなって思ったら、熱がありました

なので、空手も休み、予防接種も中止となりました

動画は、8月2日に撮影したものです。

左から2番目の赤いTシャツがサブローです。

ママの声も入っています

空手教室


水泳5回目

2010-05-14 00:22:19 | ならいごと
5月7日

幼稚園、来週からお弁当が始まるので、慣らしの午前保育、最後の日です。
長かった

家に帰ったら、サブローがプレゼントをくれました
母の日の似顔絵です。


でも、「おこりんぼうママを書いたよ」って言われてしまいました
やっぱり、最近、怒りすぎてるよね。ごめんね


そして、午後。
プールの時間がせまってくると、「行きたくない!」を言い続けました。
「土曜日なら行く」というので、明日に変更しようと電話しましたが、いっぱいで振り替えはできませんでした

「いっぱいでダメだって」と伝えたら、泣いて泣いて暴れました

ギリギリまでがんばってみましたが、雨もふってきていて、簡単には連れて行かれません
今回は、休むことにしました。

でも、「次回はいくら泣いても連れて行くよ」って言いました。
振り替えると、週2回になります。
いつにするかは、まだ決まっていません

一番上の写真は、食パンにチョコレートクリームをつけて食べたら、この顔になったサブローです

水泳4回目

2010-04-28 00:04:40 | ならいごと
4月24日

金曜日から土曜日に振り替えての、スイミングの日。

パパも一緒に行きます。
でも、「ママと一緒がいい」というサブロー。
一通りの家事をして、始まるころに行きたかったんだけどね

「いやだ、いやだ」っていう割には、ちゃんと着替えるし、自転車にも乗るんですよね

更衣室からプールに移動するときに、泣いている子が、他に3人もいました
「なぁんだ、けっこういるじゃん」って思ったら、最後まで泣いていたのは、サブローでした

先生に抱っこされながらも、「ママ!こっち(プールの出入口)にきなさい」って泣いているサブロー。
気になって降りてみましたが、先生に「上へ行ってください」って合図されたので、上に上がりました。

そして、今日は、男の先生とマンツーマン。
30分たったくらいで、とりあえずプールに入り、お風呂のように肩に水をかけられたり、ボールで遊んでもらったり、お風呂で遊ぶようなあひるで何かをしていました
最後には、口をつけて、ぶくぶく~はしていました。

とりあえず、プールに入ったことで安心したママですが、
泣いている状態のサブローに、苛立つパパです。

やはり「長い目でみてください」って言われました。
でも、6ヶ月は、やっぱり長すぎだよね。迷いはじめる、パパとママです。
こんなはずじゃなかったのにな

でも、他に泣いていた子のお母さんと話しましたが、やはり、
「体験のときとは雰囲気が違う」って言っていました。
サブローのママも、同じように思ったので、間違いではなかったって、うれしくなりました

水泳3回目

2010-04-18 23:23:29 | ならいごと
4月16日

先週が終わったら、毎日のように、「明日プール?」と聞いてくるサブロー
前日のお風呂では、「いかない!お休みにして!」と半べそ状態
でも、お口ぶくぶく~と、水面ギリギリのママの手のひらに顔をつけることはしていました

当日。幼稚園が終わってからすぐに「今日はプールに行かないから」って
その後も、30分ごとくらいに「行かないからね!ずっと家にいる」って

さすがに、今日はほんとに大変かもって思いました

「とりあえず、行くだけいってみよう。あそこに行くには、着替えなくちゃダメだよ」と言い、どうにか着替えさせました。
いざ、出発!自転車に乗せようっていうとき、「乗らない」ってぐずったのは・・・

シロウでした寝起きで連れ出したもので

自転車置き場に着いたら、幼稚園で同じクラスの女の子に会いました
ひとつ上のクラスで泳いでいる女の子です。
「一緒に行こうよ」って言われて、泣かずに入っていきました

更衣室。「何で脱がなくちゃいけないの!脱いだらプールに入るじゃん

プールの入り口に連れて行くと、先生が待っていてくれました

「ママと一緒じゃなくちゃいやだ!」と泣き続けるサブロー
泣かせていてはなにもならないと、ママは靴下を脱いで、プールサイドまで一緒に行きました。
みんなのそばに並ばせて、ママは出入り口まで引っ込みました。

サブロー、みんなと一緒にプールサイドまで行き、足を入れて・・・

みんなは自分の手で体や頭に水をかけ、プールに入っていったのに、
サブローはプールサイドに座ったまま

ママの「入りなさい!」合図にも、先生の誘いも、すべて首を横に振り、ずーーーーっと座ったまま

30分がたってもずっと座ったままのサブロー。
もういいやって思って、上のギャラリーに上がりました。
上から見たら、泣いてるし
「こっちにきて!」って泣いてるし

「はぁ シロウ、また下に下りるよ」で、プールの出入り口にいましたが、ずっと座ったままで、1時間が終わりました

帰りに、先生に聞いてみました。
「まだ3回ですから。慣れていきますよ。長い目でみましょう。半年くらいの長い目で見たらいいですよ」って。

1ヶ月約6800円。6ヶ月で40800円
無駄にするには、高すぎます

とりあえず、来週は土曜日にかえてみることにしました。
午前中だし、パパもいるし。何か違ってくれたらって思ってます。

数日後、おばあちゃんにこのことを話しました。
そうしたら「近くにいて泣かせないようにするよりも、その時間は先生にすべてをまかせ、泣きながらでも、抱っこやおんぶでも、水に入らせてもらったほうがいいんじゃない?」って。

そういわれてみれば

泣かせるほうが先生が大変かもって思っていたけど、プールサイドでは、どうにもならないものね。
今日の水泳は、完全に失敗でした

このスイミングは、サブローにとっても、ママにとっても、試練のとき。
ここまで、けっこう順調にきていた子育てだと思っています。
がんばりどきです

写真は、帰宅してジュースを飲んでいる二人。
シロウには、空き缶に違うジュースを入れてあげてます

ママは、帰ったらお腹すかせてるからって、夕食を作っていきました。
でも、プールサイドにいただけのサブローと、プールの間お菓子食べているシロウは、
すぐに食べてくれず、結局いつもの夕食の時間でした

水泳2回目

2010-04-10 22:37:02 | ならいごと
4月9日

前日のお風呂のとき。
「サブロー、明日は水泳の日だよ。ちょっと練習してみようか
「やだ!いかない!ぜったいヤダ!」

と言いながらも、口をつけて、ぶくぶく~
ちなみに、シロウも真似をしています。飲んでいるような気がするけど

顔はつけることを拒否するので、ママがお風呂に顔をつけてみせました
2回もやってあげたら、ほんのちょっとだけ挑戦してくれました

さて、当日。
幼稚園が終わってから、ゆうくんと遊んでいるときにも「行かない。水泳嫌い!」って

家から大泣き自転車で暴れるどうやって連れて行こう

なんて、考えていましたが、「やだ」って言いながらも着替えるし、自転車にも乗りました
到着して、かばんからカードを出して提出。靴もきちんと下駄箱へ

「あれなんだ。大丈夫じゃん」って思ったら、洋服を脱いだら、泣きました

それから、ママにべったり張り付き、大泣き

プールの入り口まで行きましたが、離れません

先生が出てきてくれたので、無理やりはがして、連れて行ってもらいました

ママはギャラリーへあがりましたが、大泣きしています
シロウが、お兄ちゃんに手を振ってました

15分たっても、先生にはりつき、大泣きしているサブロー
さすがに先生も一人にかかりっきりになるわけにはいかず、プールに入り、サブローはおんぶ。
でも、まだ泣いています

そこで、ママはプールの出入り口まで行きました。
幸い、出入り口すぐのところでやっているので、サブローにもすぐにわかってもらえました。
泣きやみました

でも、先生のおんぶからは離れませんでした

そして、プールに一人で立つこともせず、1時間がおわりました

受付にいたスタッフの人に「こういうのって珍しいですか?」って聞いたら
「全然めずらしくありません」って言われました。

安心しました

来週もこようね~

「泣かなかったらジュースかってあげる」って言ったのですが、
とりあえず行ったので、買ってあげました。

ゆうくんと一緒にはまっているジュース
シークレットになっていた、ラッキー缶が出てきました

水泳第1回目

2010-04-06 00:16:18 | ならいごと
4月2日

短期教室を終えて、申し込みをして、今日が初めての水泳です

帰省から帰ってきたばかりなので、時間がくるまで、ゆっくりしてました。
今回から、指定の水着に帽子。バッグも指定のものです。
サブローとシロウで、奪い合いながらも、楽しみにしていました

15時30分。
始まりました。
子ども6人に対して、先生2人。
少数精鋭でいいんじゃないの

準備体操して、プールに入って、バシャバシャ軽く遊んで。
口をつけてぶくぶく~。
次は、水面上で両手で輪を作り、その中に顔をつける。

「へ~。もう顔をつけることさせるんだ」って思ったら、
サブロー、泣いてました

あれ!?どうした!?

その後、ず~~~~~~~っと泣いてました
最初は先生に抱かれて、その後はプールサイドで、ずっと泣いてました。
先生に誘われているのでしょう。首を横に振っています

35分がたち、一度休憩でいなくなりました。

後半、がんばれるかな

プールに入るとき、ちゃんと列に並んでいました
そして、入って、プールサイドのてすりにつかまりながら、顔をつけて、移動する練習。
サブロー、足を壁につこうとしたら、すべったかんじ

また泣いちゃいました
また、その後ずっと泣いてました。
口の動きから「ママ~」って泣いてました。
先生と一緒に、こっちを見ることも数回。手を振ってあげたけど、全然ダメでした

「1回分って、いくらになるんだろう。」そんなことを考えてしまうママでした

終わって戻ってきたサブロー。
笑顔でした
先生から「来週は、もっと水遊びするって約束しましたから」って言われました。

サブローが泣いた理由。
眠かったから。お腹すいたから。怖かったから。先生がちがったから。
理由はいろいろです。

でも、ママが見た限り、他のみんなは、サブローより上のレベル。
顔を水につけるのは、余裕の子どもたちばかりでした。
そういう子と同じにやるのは、ちょっと大変だったかも。

さて、来週、どうなるかな。

スイミング

2010-03-24 00:54:39 | ならいごと
3月21日

今日は、サブローのスイミングの短期教室へ行きました

前日まで、微妙にいやがっていたので、どうなることか、ちょっとママも心配でした
だって、お風呂でちょっとでも顔にお湯がかかると、大騒ぎするようなサブローですからね


朝9時。
着替えて整列。
一番下のクラスで、みんな3,4歳くらい。
先生の話が始まりました。
「おはようございます」「今日、楽しみだった人?」「朝ごはんはちゃんと食べてきた人?」
そんな質問にも、しっかりと元気に手を上げていたサブローです
朝ごはんは、たいして食べてなかったけどね

そして、「バスタオルを片手に持って、もう片方の手は、階段の壁を触って、ゆっくり階段をあがりましょうね」と言われ、
ママのほうを振り向くことなく、行ってしまいました

ママたちも、プールが見える部屋へ移動しました。

プールの入り方、出方、頭に水をかける、ジャンプする、伝って歩く、手を離して歩いて、先生にタッチ!
その後、先生の方に手を置いて、体を浮かせるとか、顔をつけるような練習がありました。

サブロー、先生にがっちりつかまり、どうにか口だけ水につけていたかんじでした

パパと「ダメだね。根性ないね」なんて話してました

出てきたサブロー「楽しかったよ!」
よかった

その後、風の強い中、ショッピングセンターへ。
サブローが疲れているのはわかるので、用事だけすませて、早く帰ろうとしたのですが、
どうみても必要のないものを欲しがって、却下したら、泣いて泣いて泣き続けて帰ってくることになりました
ごめんね。


3月22日

スイミング教室2日目。最終日。

ゴセイジャーと仮面ライダーばかり見ていて、全然支度しないサブロー。
ギリギリになりました

前日は、けっこう何度もママたちを確認するために、上を見ていましたが、今日は最初だけ見ただけでした

前半は、昨日とはちょっと違う水なれ。
その後、3箇所で顔を水につける練習場所ができました。

まずは、ビート版などでアーチが作られて、その中をくぐります。
次は、下に重りがついている輪くぐり。
最後は、先生の肩をつかんで、一緒にもぐるもの。

どれを見ても、できていないサブローでした

でも、戻ってきたら「楽しかった!もっとやりたい!」って
そして、認定証をもらいました。

そこには、
「先生のお話が聞ける」「プールの出入り」「プールの中を歩く」「顔を洗う」「頭に水をかける」「口からブクブク」「顔を水につける」の欄に丸がありました。

思わず「え!?顔は水につけられました?」って聞いちゃいました。
ほかの子とまちがってるんじゃないのって思いながら

すると「サブロー君、ちゃんとできましたよ。水の中の先生の手の平に、顔をつけてきましたよ」って

すごいじゃ~ん

さらに驚いたことに、2日間、2時間だけの練習でしたが、先生が子どもの顔と名前がわかっていること。すごいです!

ということで、サブロー、4月からスイミングに通うことにしました
まだ申し込んでないけど
がんばろうね

終わった後、パパが「ご飯食べに行こうか!」
「昨日、あれだけ大変だったんだから、帰ろうよ」ってママが言っているのに、
サブロー「いいねぇ!行こう行こう
ということで、我が家の好きな、和食系バイキングに行きました

デザートの一口サイズのぼたもちを、3個くらい食べたシロウです


帰ってきて、外で遊びました
滑り台の上から、靴を投げるサブロー。
とってあげる、シロウです

シロウ、ずっと嫌がっていた長靴ですが、樹氷を見に行ったときに無理やりはかせたらはまってしまい、今ではどこへいくのも長靴です


サブロー、結局、2日間とも、昼寝もしませんでした。
そんな体力ついたの

シロウは、夕方から、ダラダラの鼻水。
君はノーマークでした

3月23日
家でゆっくり過ごしました。