イーグルモスBenz300SLを組み立てる!

ドイツイーグルモス社Benz300SLを購入。
デアゴNSX、アシェットミウラ、西部警察も組み立て中。

ラフェ まだやっています ! ②

2018-12-06 | ラ フェラーリ 1/8 チリ合わせ

先月、なんやらマンデーというセールで以前より欲しかったPCゲームが半額になってたので迷わず購入しました。

当初は寝る前に30分ぐらいプレイと思っていたのですが当然歯止めがきかず何時間も徹夜で。

気づいたら右肩(肩甲骨あたり)激痛と右人指先に痺れが、、還暦オッサンにはゲームも無理かいな 

なので普通の?キーボード入力スタイルが痛くて取れませんです。

いまもあっちの方を向きながらキーボードを打ち込んでいます(笑)

模型を組み立てるとき(立ってですが)は問題がなかったのでラフェの続きです。

先回でも書きましたが再組み立てをしたら以前のようにチリが合わなくなったので、再度小手先で誤魔化します 

オレンジ矢印の室内灯コードもこんな所から引っ張っていました。

オレンジ色の燃料カバー?を外して赤丸のネジを緩めてボディ天板を浮かせるだけです。

修正前。

修正後、、ほとんど代わり映えがしませんが天板の隙間にプラ板をかます事で後々微調整が出来ます。

ルームライト用のコードはここから出すのが正解でした。

なんせまともに組み立て冊子を読まない人なので(笑)

ACアダプターも実車同様にここから挿せるように改造します。

アダプターの抜き挿しになると大きい力が加わるので、外装パーツとネジ止めしないと耐えられないと思い

四隅に穴を開けてφ1.2mmのネジで止めることにしました。

ACコネクターから寸法を写して模型充電パーツに穴を開けていきます。

模型本来のネジ造形部分には合いませんでしたが

サイズ的に仕方がないです。

でもこれでガッチリとパーツに固定できました。

で終わりかと思うでしょうがこの6V2Aのコネクターはデカいんです。青部分をカットしないと収まらない。

パーツが右側みたいに最初からカットされてればいいのに、、。

などと思いながらプラ鋸でガリガリと

あとはカッターナイフでチマチマと合わせます。

このあとくっつけるエンジン隔壁パーツと干渉がないかを確認して

取りあえず完成です!

まあコードがやたら太いのはご愛嬌っていうことで。これはあくまで緊急用ですので(笑)

でも出始めのころのEV自動車ってこんな感じではなかったでしょうか?

ボディ給電用カバーの開口角度(30度ぐらいしか開かない)をどうするのか

まったく考えてませんが再組み立てはさらに続きます 



ラフェ まだやっています ! ①

2018-12-02 | ラ フェラーリ 1/8 チリ合わせ

タイトル通りまだ細々と再組み立てをしています。

ドアモーターが期待通り動かなくてかなり凹んでいますが

完成動画をアップするまでブログを続けたいと思います。

ドアモーターはもうお手上げなので他のギミックのチェックをしながら

再組み立てをしてたら今度はメーターが点灯しないっす 

調べたら根元が断線状態だったのをグルーで固定してました。

再半田してOKでしたがLED近すぎでした(笑)少し奥に引っ張ります。

他にもコネクターが根元から取れたりで散々ですワ この模型

それでも何とか誤魔化してタイヤハウスを再組み立てします。

フロントタイヤハウス部分だけでこんなにパーツがありますね。

設計者のこだわりには本当に頭が下がります 

それも配線が一対ギリギリ通るぐらいの隙間の拘りようですネ。

改めて本当に凄いと思うのですが、この拘りでかなりの人が泣かされたのではないでしょうか(笑)

そんな事を考えながら左右タイヤハウスのパーツを取り付けました。

ここでドア開閉やギミックの再テスト。

ゲっ  また室内灯が点きっぱなし。さらに

ドアが閉じるのですが全くオープンしないという、、これは

再々再々再々度ぐらいバラしてみたら案の定、リターン信号用スイッチコードが断線してました 

もうこの乾素麺のような固いコードには泣かされっぱなしですワ 

再度半田付けをして180度ターンさせるとこの時点で千切れそうです。

ならばと考えたのがこちら。LEDの余分な足をくっつけて180度ターンさせます。

それにコードを半田付けして

組み込んで他のパーツとの干渉具合を見ましたがOKなようです。

あ~っ最初からこうすればよかったと後悔しきりですが反対側は面倒なのでやらないっす(笑)

また面倒くさいタイヤハウスパーツを組立ていきますがやたら隙間が多いですね?

こちらは(運転席側)元々チリが合わなかったので仕方がないか。

ちなみにこちらは助手席側です。

あえて無視して先に進みます。気まぐれですが無事に両ドアオープンしました ♪

ただですね、先ほどのタイヤハウスパーツの隙間がモロにドアチリに 

マジっすか  また振り出しにっ  これはもう何ともならんですワィ 

ついでにACアダプターのコネクターをどうするか思案中です。

実車通りにするとやはりここからでしょうか?

ちょいとコードが太いですが仕方がないですね~(笑)



デアゴ マツダ・コスモスポーツの組立 61号まで

2018-12-01 | デアゴ週刊マツダ・コスモスポーツの組立

57号から61号まで仮組みしました。

あとでネジや冊子を探すのが面倒くさいので取り敢えずパーツも仮止めして置いておきます。

ラフェの半田付けをしていたのでこの電池BOXもついでに

コードを外向きにしてセロテープで止めておきました。

燃料タンクも組み立てました。下のネジ2カ所は中の磁石に張り付いてストッパーの役目をします。

シャシに仮組み。

こんな感じで燃料タンクから電池ケースを引っ張り出せますが

赤丸部分の、か細いプラジョイントがポッキリ逝きそうです(笑)

リアLEDのテスト。左右同時で点灯しますが暗い、、。

上下左右4個同じ赤LEDでした。

これもボディに取付。とっても斬新  特にLED基板中央からコネクターが出てるところ(笑)

まあ実車がこうなんでコネクターもバンパーに隠れるので有りなんでしょうね。

運転席側の基板というか配線分岐用基板ですね。

こちらがメイン基板。この模型は電飾に凝っているようなので結構なコネクターの数です。

これで61号までの下部シャシ仮組みが完了です。

あっこのコードを忘れてました。

ラジエターファン用のモーターコードです。

小指先ほどの大きさですがこんなのでもモータードライブ回路が必要か悩みます。

もっとも出所が不明なのでコスモの基盤に直で配線したら基板から煙が出そうですけど(笑)