goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道おといねっぷ美術工芸高等学校(おと高)ブログ

北海道で唯一の工芸科高校「おと高」の ブログです。

2023.01.20 図法製図Ⅰ

2023-01-20 11:17:00 | 1学年
1年生も日々、いろいろなことを吸収しようと座学、制作頑張っています。

本校はICTの設備環境も進み、各クラスやその他の教室等でプロジェクターを使用した授業もできるようになりました。

本日の図法製図は、授業課題の図面説明をプロジェクターで行っていました。



図面がなぜ必要なのか、どのように作成するのか等を次年度の木工制作Ⅱの授業課題であるミニチェストの部品図で勉強しています。
誰が見ても理解出来る、綺麗な図面を目指し今後も頑張ってほしいと思います!

2022.12.20図法製図Ⅰ

2022-12-20 11:08:00 | 1学年
1年生の図法製図の授業をご紹介したいと思います。
来年の木工制作Ⅱのために図面の大切さ、正確さ、読み取り方、書き方、もちろん製図の道具の使い方など沢山学んできました。

現在は、工業技術基礎で実際に制作した、二方胴付きほぞ組の図面を制作しています。
来年工芸コースを選択した生徒は、CADを使ったデジタル図面を学びます。そのために必要な知識技術にも繋がる科目となっています。



もう少しで完成間近、新しい課題にも取り組み始めてようとしています。4月からたくさん学び、成長している1年生素晴らしい!
この調子で頑張ってください。





20221202美術Ⅰ文字のデザイン

2022-12-05 23:57:00 | 1学年
本日は1年生の美術Ⅰでデザインの発表会を行いました。
「木の手づくり展」とは毎年6月から行われる高校の授業紹介展です。
今回1年生全員がデザインした文字の中から次年度のポスター作品1点が選ばれます。

美術は勝負だけの要素ではありません。
今回の発表会を通して人に物事を提供できる、
または人の想いを汲み取ることができる、
人材に成長していってほしいと願います。










2022.11.11 木工制作Ⅰ

2022-11-11 13:41:15 | 1学年

1年生の木工制作Ⅰの授業では、目的に合わせたスプーン制作をしています。

1本目に制作したもので実際に食べて、改善点を反映させて2本目を制作しています。

コピー用紙や個人の端末を使用して、制作工程や改善点などをレポートにしてまとめます。

シンプルながら意外と難しいスプーン。試行錯誤しながらも生活で使えるものを自分の手でいちからつくることは大切な体験です。

 


20221024 1年生美術系進路ガイダンス

2022-11-07 01:09:00 | 1学年
少し遅くなりましたが10月末に1年生の美術系進路ガイダンスが行われました。
武蔵野美術学院さんに毎年依頼し本校の生徒が進路希望で1番希望する美術大学への進学に向けたガイダンスです。

受験参考作品の鑑賞の様子

質問したいことが沢山ある生徒たち

じっくり話をしてくれました



2022.10.12 動物パズル鑑賞会

2022-10-12 09:24:00 | 1学年
昨日から後期が始まりました!
みんな元気に戻ってきてくれてありがとう。

本日は、1年生の木工制作Ⅰで制作した動物パズル鑑賞会の様子をご紹介したいと思います。









入学して初めて制作した木製のおもちゃになります。糸鋸や彫刻の作業に苦戦もあったと思います。自分の作品に愛着を持ち、最後まで完成できたこと、上手くできたことを共有する良い機会となったのではないでしょうか?
振り返りのワークシートもしっかり記入できる1年生素晴らしい!





2022.9.14 アイヌ出前講座

2022-09-14 18:04:34 | 1学年

本日は1学年を対象に、二風谷のアイヌ工芸作家の貝澤守さんと、関根真紀さんに来校していただき、アイヌ工芸出前講座を実施いたしました。

木のコースターにアイヌ文様を彫り入れます。曲線が多いアイヌ文様を彫刻刀で掘り進めるのは少し難しいですが、楽しんで作業していました。

アイヌ語についてやアイヌの工芸品を実際に見せていただき、アイヌについての勉強を深めることができました。

 

 

 

 


2022.09.05 木工制作Ⅰ

2022-09-05 10:29:00 | 1学年
本日から学校再開しました。

1年生は木工制作Ⅰの授業がありました。
1つ目の課題の動物パズルが終わり、現在はカトラリー制作でスプーンを作り始めました。

使用する材も変わり、材の厚さも厚くなり、より糸鋸盤での切り出しの技術が求められます。また、小刀と彫刻刀での形を削り出す技術も必要です。
1年生、頑張れ!!









20220621 1年生コース制ガイダンス

2022-06-29 23:45:00 | 1学年
少し遅くなりましたが1年生37名を対象に6月21日工芸科コース制ガイダンスが行われました。

本校では1年生は共通科目として工芸科としての基礎を知るために
全ての授業でクラス学習が行われています。
一般教科も含め全ての時間クラスメイト一緒です。

2年生になるとそれぞれの興味関心進路に伴い美術コースと工芸コースに分かれます。
木制2と美術2以外はバラバラのコース、授業で工芸科目は学習します。

大切なコース決めは1年生の6月から計3回希望調査を取り保護者と一緒に決定させます。
その先駆けとし、すでにコースに分かれ学習している3年生にコースの特徴を説明して頂きました。
1年生は先輩の話をメモしながら一生懸命学習していました。