goo blog サービス終了のお知らせ 

回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2025-08-21 23:59:59 | 回転紀行~130+税円均一店

今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ。回転寿司の元祖のお店です。東大阪市布施に本店さんがあるのですがいつも混雑していますので野田店さんに行ってきました。

「海鮮わさび(165)」お店でさばいたネタの端材をたっぷりと盛り付けてくれていて、さらに辛味のしっかりとある刻み山葵です。「貝わさび」と共に、山葵好きにはたまらない一皿ですね♪ 

「海鮮丼風ぐんかん(165)」たたきまぐろ、サーモン、いかを盛り付けたものです。「海鮮わさび」のわさびを半分こちらにものせていただきました。レーンの山葵でもいいですが、山葵好きな方は是非に山葵を加えましょう♪

「ネギ塩まぐろ腹身(165)」鮪の腹身のところに葱塩だれです。腹身の甘味と葱塩だれの塩味が相性がいいと思います。

「ビントロ(193)」びっくりするくらいの脂ののったビントロでした。流れてきたので迷わずお皿を取りました♪ これは凄かったです!

「たこ(193)」「タコサラダ」が残念ながら品切れしていたので握りを注文しました。こちらも、なかなかなもの。

「ぷりぷり海老マヨ(193)」独特のぷりぷり食感と、旨味もしっかりの海老がなんとも印象的なもの。元祖廻る元禄寿司さんでしか、こういった海老は食べた記憶がありません♪ 「タコサラダ」と共に、何度も食べています。 よくある海老サラダな軍艦巻きを好きな方に、一味違うこちらも食べて欲しいと思います。

「焼さば(165)」元祖廻る元禄寿司さんは、レーン上にお寿司を凄く多くの種類を少しずつ流してくれていますのであまり注文しなくても大丈夫なのですが、何を食べようか…と、メニューを見て悩んんでいると凄く感じのいい店員さんが声をかけてくれました。久しぶりに焼さばが食べたかったので注文しました。随分大きな「焼さば」を渡してくれました。ちょっと嬉しかったです。

「カニサラダ(165)」最近、何故か「カニサラダ」を色んなお店で食べています。こういうのも懐かしくて、昔からある回転寿司店ならではなメニューです。各社の微妙な味の違いを楽しむのもいいものだと思います。元祖廻る元禄寿司さんは、昔ながらのややマヨネーズも多めな感じです。こういうのも美味なものです♪ マヨが多いので、辛味が中和されますから、山葵をたっぷり加えていただくのもありだと思います。

うっかり最近お店に行ってなかったのですが、お寿司がたくさんの種類が流れていて、昔ながらの独特な雰囲気も魅力的ですし、やはり回転寿司店の元祖ならではな魅力があるお店でありつづけてくれています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~かっぱ寿司さん、秋の彩り12種セット

2025-08-21 00:00:04 | 回転情報

かっぱ寿司さんでは、秋の彩り12種セットが登場しています

(↑画像をクリックで詳細を表示)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~かっぱ寿司さん、かっぱのトクトクメニュー

2025-08-21 00:00:03 | 回転情報

かっぱ寿司さんでは、かっぱのトクトクメニューが登場しています

(↑画像をクリックで詳細を表示)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~かっぱ寿司さん、かっぱの北海道祭り

2025-08-21 00:00:02 | 回転情報

かっぱ寿司さんでは、かっぱの北海道祭りを実施中です

(↑画像をクリックで詳細を表示)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~はま寿司札幌川沿店さん、オープン

2025-08-21 00:00:01 | 回転情報

はま寿司札幌川沿店さんが、オープンしました

営業時間

月~金 11:00~23:00
土日祝 10:00~23:00
※最終入店 閉店30分前
※ラストオーダー 閉店15分前
※2025年8月21日~9月3日までのプレオープン中は21:30閉店となります。

住所

〒005-0811北海道札幌市南区川沿十一条1-1-1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~スシロー天神店さん、オープン

2025-08-21 00:00:00 | 回転情報

スシロー天神店さんが、オープンしました

【スシロー 天神店】※一皿150円(税込)~
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神2丁目3番24号 天神ルーチェ4階

▼店舗詳細情報はこちら
https://www.akindo-sushiro.co.jp/shop/detail.php?id=2793

TEL:092-403-1105
FAX:092-403-1106

◆8月21日(木) グランドオープン

グランドオープン 営業時間 
平日  11:00~23:00
土日祝 10:30~23:00
(ラストオーダーは平日・土日祝とも22:30)
※営業時間は予告なく変更となる場合がございます。最新の営業時間は各店舗情報ページをご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~本格回転寿司ぼてさん

2025-08-20 23:59:59 | 回転紀行~兵庫系回転寿司店

今日は、本格回転寿司ぼてさんへ。神戸市灘区に1店舗ある、ふぐ料理店の回転寿司です。

「海老(240)」自家製の海老です。自家製したからこその旨さがあると思います。ぼてさんに行くとついつい注文してしまいます♪

「鯛皮軍艦(140)」鯛皮の軍艦巻きです。ぼてさん特製の大根おろしにポン酢と唐辛子で味付けしたもの(と思います)、葱、細切りにしたみょうがを加えてくれています。みょうがというのも相性がいいものだと思いました。こういう細かなこだわりが素晴らしいと思います。

「ふぐコリコリ(240)」ふぐ料理店ということで、ふぐのお寿司は欠かせません♪ 柔らかな食感で、上品な甘味がありなんとも美味なものです♪

「ふぐ湯引き(240)」湯引きにすることで、しっかりした食感になって、旨味も濃縮したかのような感じになります。独特な旨味がたまりません。

「ふぐ鍋皮(240)」こちらだけは、ぼてさん特製の大根おろしにポン酢と唐辛子で味付けしたものとは異なり、ラー油を加え辛味が強く独特なものを使ってくれています。鍋皮はしっかりした食感があり噛めば噛むほどに旨味がしっかり感じられ、ラー油の辛味の後にも鍋皮の旨味が感じられます。よく考えられた味付けなのだと思います。

「さば松前寿司(340)」いい具合に〆られた脂のある鯖を使ってくれています。今日のは、いつもよりしっかり押されていたのか、酢飯が随分しっかりした食感でした。

「はも皮(290)」夏のメニューも登場していました。はもの皮を細かく刻んで軍艦巻きにしてくれています。ぼてさん特製の大根おろしにポン酢との意外な相性の良さにも驚きました♪

「はも明太(240)」こちらも、夏のメニューです。見た目にほぼ明太子…にも見えたのですが、食べてみるとしっかり鱧の旨味もしっかり感じられなかなかなものでした♪

「まぐろほほ肉炙り(240)」鮪のほほ肉を、バーナーではなく、中華料理のコンロでしょうか?超強火なガスでさっと炙ってくれています。 頬肉ならではな食感に炙った香ばしさに、ぼてさん特製の大根おろしにポン酢の相性がいいものです♪

「あぶりげそ(240)」こちらは、「まぐろほほ肉炙り」よりも長い時間炙ってくれていました。結構炙った香ばしさがしっかりです。その苦みもありつつ、甘だれの甘味との相性もなかなかいいもので美味なものでした♪

ふぐ料理店の回転寿司ならではな良さも感じつつ、職人さんの丁寧な仕事もあるお店です。ちなみに、注文用タッチパネルを新規採用していました。白いお皿は注文品です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~はま寿司さん、はま寿司 日本旨ねた味めぐり

2025-08-20 00:00:01 | 回転情報

はま寿司さんでは、はま寿司 日本旨ねた味めぐりを実施中です

(↑画像をクリックで詳細を表示)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~スシローさん、【持ち帰り限定】だっこずしBOX

2025-08-20 00:00:00 | 回転情報

スシローさんでは、【持ち帰り限定】だっこずしBOXが登場しています

(↑画像をクリックで詳細を表示)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~にぎりの徳兵衛さん、北海道産さんま

2025-08-19 00:00:02 | 回転情報

にぎりの徳兵衛さんでは、北海道産さんまが登場しています

(↑画像をクリックで詳細を表示)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする