今日は、金沢まいもん寿司さんへ 金沢の有名店が昨年6月大阪、吹田市(吹田グリーンプレイス)にオープン お店がオープンする際にはタッチパネルで注文のみのお店という間違った情報が入ってしまっていて行くのをためらっていたのですが、その後レーンがあることが分かりやっとお店に行ってきました レーンはカウンター席とテーブル席2つのみです 奥にタッチパネルで注文するテーブル席(おそらく12個)がありましたので、テーブルだと基本注文専用の席になってしまう様です あくまで「回転寿司」のブログですし、やはりレーンに流れてくる楽しみは欠かせないと、レーンのあるテーブル席を待ちましたが、快く店員さんが応じてくれました 無理言ってすみません… お店の雰囲気は凄くお金がかかっているなぁ…という印象で、なんとトイレにまで♪ 店員さんは声が大きく活気があり、注文しやすい様に声もかけてくれています
「海鮮ねばーる軍艦(120+税)」席に座ると山盛りに盛り付けられたものが流れていたのでついついお皿に手が伸びてしまいました ネタの端材でしょうか? 細かく切って海藻(おそらく「ぎばさ軍艦」のぎばさだと思います)で和えていてねばーるな食感?に、なっています 漬物もネタと一緒に入っていたのですが、「加賀野菜源助大根のおしんこ巻」のと同じものだと思います 一工夫された軍艦巻きですがなかなかなものかと思いました

「大人のえんがわ(180+税)」こちらも席に座るとネタがお皿にこぼれかけているほどの山盛りの軍艦巻きでした えんがわを小さく切って刻み山葵で和えたものです 回転寿司店では時々あるネタですが、えんがわも凄く脂があり、刻み山葵の辛味と食感とも凄く相性が良く美味なものでした♪
「とろ鯖棒寿司(380+税)」自家製で数量限定だそうです 凄く肉厚な鯖を使ってくれていました 軽く〆たくらいで鯖の旨味がしっかりと感じられます 酢飯との間にガリと胡麻を加えてくれています これは凄く美味ですね♪ これだけの内容であればこの価格でも納得です

「ゆでだこ(180+税)」「明石たこ(330+税)」は品切れということで、テーブルに流れていたこちらを これも凄く美味な蛸で甘味がしっかりと感じられました♪ 写真の写し方っが悪く分かりづらいのですが、吸盤のところにさりげなく包丁を入れてくれていたり、仕事の丁寧さを感じました
「北陸甘えびがんこ盛り(460+税)」せっかくだから「富山白えび軍艦(660+税)」か「がす海老(460+税)」を…と、思っていたら、タッチパネルの「本日のおすすめ」の2ページ目にこちらがあり注文しました(本日のおすすめ1ページ目は、金沢まいもん寿司さんのホームページからも見ることができますが、2ページ目はお店で確認してください!) わぁ!想像以上!いったい何匹使っているのだろう…と、お皿の上にまでたっぷりの甘海老、トッピングに凄く濃厚な海老味噌と金箔 金箔というのが凄く金沢らしいですね(ちなみに金箔は、金沢の伝統文化で日本の金箔はほとんどすべて金沢産だそうです) やはり、北陸産ということで甘味が凄く濃厚な甘海老でした♪ この内容であればこの価格でも納得です

「まいもん巻(280+税)」こちらは、大きな自家製玉子焼き、金沢ぶりサラダ、長芋梅漬け、国産かんぴょう、きゅうりが入っています 全体として美味なものですし、それぞれのネタも良くできていると思いました これはこだわりの巻き寿司です お店の名前を付けるだけのことはありますね!
「金沢ぶりサラダ軍艦(180+税)」シーチキンなのかと思いきや、ぶりを使ってくれている様です 胡瓜を加え、マヨネーズ和えにしたものです 「まいもん巻」にも入っていましたがやはり単独でいただいても凄く美味なものでした

「海の幸軍艦(240+税)」どんなのだろうか?と、注文しました ネタの端材を細かくしてドレッシングに漬けこんだものだと思います トッピングにいくらを結構たっぷりでした♪ 軍艦巻きが、どれも山盛りだったのも印象的でした
金沢の有名店ということで、価格も高いですが、金沢直送のネタも揃っていますし、価格の安いお皿のお寿司にも手間とコストをしっかりとかけてくれていて手を抜いていません かなりのレベルの高いお店だと思います 金沢に行って美味しいお寿司をいただいたという雰囲気を期待してお店に行くといいと思います レジ横では九谷焼等の販売もあります 同じく金沢の人気店もりもり寿しさんは関西でも次々と出店していますが、金沢まいもん寿司さんはこちらのお店1店舗(JR吹田駅、アサヒビール吹田工場の北側の商業施設吹田グリーンプレイス内にお店はあります)のみですが、もっと出店して欲しいと期待しています もりもり寿しさんが好きな方もきっと満足してくれそうなお店です 金沢のお店もどんどん関西に出店して欲しいと期待しています
「海鮮ねばーる軍艦(120+税)」席に座ると山盛りに盛り付けられたものが流れていたのでついついお皿に手が伸びてしまいました ネタの端材でしょうか? 細かく切って海藻(おそらく「ぎばさ軍艦」のぎばさだと思います)で和えていてねばーるな食感?に、なっています 漬物もネタと一緒に入っていたのですが、「加賀野菜源助大根のおしんこ巻」のと同じものだと思います 一工夫された軍艦巻きですがなかなかなものかと思いました

「大人のえんがわ(180+税)」こちらも席に座るとネタがお皿にこぼれかけているほどの山盛りの軍艦巻きでした えんがわを小さく切って刻み山葵で和えたものです 回転寿司店では時々あるネタですが、えんがわも凄く脂があり、刻み山葵の辛味と食感とも凄く相性が良く美味なものでした♪
「とろ鯖棒寿司(380+税)」自家製で数量限定だそうです 凄く肉厚な鯖を使ってくれていました 軽く〆たくらいで鯖の旨味がしっかりと感じられます 酢飯との間にガリと胡麻を加えてくれています これは凄く美味ですね♪ これだけの内容であればこの価格でも納得です

「ゆでだこ(180+税)」「明石たこ(330+税)」は品切れということで、テーブルに流れていたこちらを これも凄く美味な蛸で甘味がしっかりと感じられました♪ 写真の写し方っが悪く分かりづらいのですが、吸盤のところにさりげなく包丁を入れてくれていたり、仕事の丁寧さを感じました
「北陸甘えびがんこ盛り(460+税)」せっかくだから「富山白えび軍艦(660+税)」か「がす海老(460+税)」を…と、思っていたら、タッチパネルの「本日のおすすめ」の2ページ目にこちらがあり注文しました(本日のおすすめ1ページ目は、金沢まいもん寿司さんのホームページからも見ることができますが、2ページ目はお店で確認してください!) わぁ!想像以上!いったい何匹使っているのだろう…と、お皿の上にまでたっぷりの甘海老、トッピングに凄く濃厚な海老味噌と金箔 金箔というのが凄く金沢らしいですね(ちなみに金箔は、金沢の伝統文化で日本の金箔はほとんどすべて金沢産だそうです) やはり、北陸産ということで甘味が凄く濃厚な甘海老でした♪ この内容であればこの価格でも納得です

「まいもん巻(280+税)」こちらは、大きな自家製玉子焼き、金沢ぶりサラダ、長芋梅漬け、国産かんぴょう、きゅうりが入っています 全体として美味なものですし、それぞれのネタも良くできていると思いました これはこだわりの巻き寿司です お店の名前を付けるだけのことはありますね!
「金沢ぶりサラダ軍艦(180+税)」シーチキンなのかと思いきや、ぶりを使ってくれている様です 胡瓜を加え、マヨネーズ和えにしたものです 「まいもん巻」にも入っていましたがやはり単独でいただいても凄く美味なものでした

「海の幸軍艦(240+税)」どんなのだろうか?と、注文しました ネタの端材を細かくしてドレッシングに漬けこんだものだと思います トッピングにいくらを結構たっぷりでした♪ 軍艦巻きが、どれも山盛りだったのも印象的でした
金沢の有名店ということで、価格も高いですが、金沢直送のネタも揃っていますし、価格の安いお皿のお寿司にも手間とコストをしっかりとかけてくれていて手を抜いていません かなりのレベルの高いお店だと思います 金沢に行って美味しいお寿司をいただいたという雰囲気を期待してお店に行くといいと思います レジ横では九谷焼等の販売もあります 同じく金沢の人気店もりもり寿しさんは関西でも次々と出店していますが、金沢まいもん寿司さんはこちらのお店1店舗(JR吹田駅、アサヒビール吹田工場の北側の商業施設吹田グリーンプレイス内にお店はあります)のみですが、もっと出店して欲しいと期待しています もりもり寿しさんが好きな方もきっと満足してくれそうなお店です 金沢のお店もどんどん関西に出店して欲しいと期待しています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます