今日は、回転寿しまるにさんへ 大阪府堺市に今月新規オープンしたという事で早速行ってきました 堺市は無添くら寿司・無添蔵のくらコーポレーションさんの本社もあり大手105円均一店の強い激戦区なのですが、(最近少ないのですが)まさかの105円均一店としての新規参入です!場所は堺市草部837-5の住宅街(関西スーパーさんのそばです)で、おそらく地元の人間しか通らない場所で、意外なところに出店されたなぁ!というのが正直な感想です
さて、お店はかなり小さめ 大手105円均一店と同じ直線型レーンです レーンは2本、テーブルは1列に4つ配置で、最近の回転寿司店としては随分小さめです 最近多い、アスカT3さんのタッチパネルと、注文専用高速レーンも装備しています
「まぐろ(105)」席に着いてレーンを眺めていると、随分大きな鮪が!これはいただいておこうと早速!食感も意外としっかりしていてなかなかな鮪でした この105円はなかなかないのではないでしょうか?
「つぶ貝(105)」ちょっと厚みがあるかな?と、手が伸びました
「はまち(105)」これも、まぐろと同じように随分厚くさばかれていて、105円ではなかなかないkらいのお得なもの
「いなり(105)」人参、椎茸、黒胡麻、と、干瓢でしょうか?結構具沢山で、甘味は強く濃い味でしたが、これは美味しくいただきました きっちり作っておられるなという印象を凄く受けました
「ほたて貝柱(105)」ほたても、結構肉厚でなかなかなものかと思いました
「あなご(105)」タレ付きと、タレ無しのが流れていました せっかくなのでタレ付きをいただきました ふんわり柔らかな食感が印象的でした
さて、お店を出ようとすると隣席の方が注文をしていて流れてきたのが「うなぎ(一貫)」「はまち(一貫)」いずれもかなりボリュームのあるものでした 一皿一貫のもののレベルが結構高いのかもしれない・・・食べていないのですが、そうも思いました メニュー全体としては、ややバラエティーに欠けるように思うのですが・・・それもまだオープン当初という事もあり、仕方ないかなとも思います 新規参入ということで、これからいい意味で試行錯誤してメニューを充実させて欲しいと期待を込めて思っています メニューを見ると、茶碗蒸しや生ビールも出す予定だそうですが、まだ開始前のようです 新規参入の様ですから、ちょっと長い目で見守っていきたいと思います あと、今日だけのことと思いますが酢飯が米の芯まで火が通っていないような?随分硬く感じました(いなりは感じませんでした)おそらく、炊く際に一釜だけ何らかのトラブルがあった様ですが、一度炊く毎にチェックをされたほうがいいかと思います 某105円均一店の方から聞いた話でも、必ず一釜ごとにチェックしているとか・・・
期待を込めて、随分厳しい事を書いてしまいましたが、「まぐろ」「いなり」等は、他の105円均一店にないくらいかなりオススメです 年齢層がかなり高く、自転車で近隣の方が気軽に食べに(お酒を飲みに)来たりと、早速地元のお客さんを掴んでいるようです
さて、お店はかなり小さめ 大手105円均一店と同じ直線型レーンです レーンは2本、テーブルは1列に4つ配置で、最近の回転寿司店としては随分小さめです 最近多い、アスカT3さんのタッチパネルと、注文専用高速レーンも装備しています
「まぐろ(105)」席に着いてレーンを眺めていると、随分大きな鮪が!これはいただいておこうと早速!食感も意外としっかりしていてなかなかな鮪でした この105円はなかなかないのではないでしょうか?
「つぶ貝(105)」ちょっと厚みがあるかな?と、手が伸びました
「はまち(105)」これも、まぐろと同じように随分厚くさばかれていて、105円ではなかなかないkらいのお得なもの
「いなり(105)」人参、椎茸、黒胡麻、と、干瓢でしょうか?結構具沢山で、甘味は強く濃い味でしたが、これは美味しくいただきました きっちり作っておられるなという印象を凄く受けました
「ほたて貝柱(105)」ほたても、結構肉厚でなかなかなものかと思いました
「あなご(105)」タレ付きと、タレ無しのが流れていました せっかくなのでタレ付きをいただきました ふんわり柔らかな食感が印象的でした
さて、お店を出ようとすると隣席の方が注文をしていて流れてきたのが「うなぎ(一貫)」「はまち(一貫)」いずれもかなりボリュームのあるものでした 一皿一貫のもののレベルが結構高いのかもしれない・・・食べていないのですが、そうも思いました メニュー全体としては、ややバラエティーに欠けるように思うのですが・・・それもまだオープン当初という事もあり、仕方ないかなとも思います 新規参入ということで、これからいい意味で試行錯誤してメニューを充実させて欲しいと期待を込めて思っています メニューを見ると、茶碗蒸しや生ビールも出す予定だそうですが、まだ開始前のようです 新規参入の様ですから、ちょっと長い目で見守っていきたいと思います あと、今日だけのことと思いますが酢飯が米の芯まで火が通っていないような?随分硬く感じました(いなりは感じませんでした)おそらく、炊く際に一釜だけ何らかのトラブルがあった様ですが、一度炊く毎にチェックをされたほうがいいかと思います 某105円均一店の方から聞いた話でも、必ず一釜ごとにチェックしているとか・・・
期待を込めて、随分厳しい事を書いてしまいましたが、「まぐろ」「いなり」等は、他の105円均一店にないくらいかなりオススメです 年齢層がかなり高く、自転車で近隣の方が気軽に食べに(お酒を飲みに)来たりと、早速地元のお客さんを掴んでいるようです
そりゃ行かないと、しかも100均とは凄いですね、
堺はホント激戦区やし詳しい場所はわかりませんが記事を読む限りでは、
ちょっとこみった場所にあるんですか?
それだけ自信があるのか無謀なのか期待膨らみますね~
GWにでも堺回転行脚企画立てようかなw
>>ややバラエティーに欠ける
以前レポートした「すしバリュー」さんのようにネタを厳選したのか、
不手際があったのか…新店て、そういうハプニング的なものに
出会ったりしますよね、だがしかし、それもまた美味w
(新店の良さと言う意味でね、嫌みじゃないですよ)
真剣に考えると今の震災の影響で揃えなかったのか、スタッフの
サービス(教育)が間に合わなかったのか、てな感じなのですかね
どちらにしても堺で100均勝負とは凄いス、駐車場あるようなんで
マジでGW中行けるように調整しますよ^^
しかし、副会長さんの新店情報の早さは改めてすごいスわ~!Σ( ̄□ ̄;)
×揃えなかった
○揃えられなかった
です、不適切な発言申し訳ありませんでした。
堺の本当に住宅街に立地しています 私もあの辺り結構生活圏の一部なのですが、ちょうどあまり通らない場所だったのです まさか、あそこにお店を建てるかな~というのは驚きました
私たち、お寿司MAXの会長が約10年前、片側2車線あるというのが一般的に回転寿司の新規出店条件じゃないのかな?と、言っていたのですが、実際そのとおりになる傾向がありました 阪神地区や東大阪、高槻、茨木、吹田あたりでは片側1車線でも一部お店ができていました 人口の多い堺とはいえ、まさかあの場所にというのが正直な印象です
今回は、タッチパネルの会社のサイトをチェックしていて偶然出店を知りました 実は、全く情報はなかったのです