今日は、回転寿司平島店さんへ デパートに出店するお店として、高級な回転寿司店なのですが、尼崎のスーパー等の入った大型商業施設つかしんにあるお店は、割安な価格の」現在は105円均一店になっていました(以前は200円や130円皿もありました) 今回お店をリニューアルということで、105円、158円、210円、315円の4段階の価格になりました 最近、種類の減少気味だった鮮魚なネタも増えていました 現在のメニュー表にも、おそらく養殖の生のネタ、はまち、鯛に加えて、さんま、さごしもありましたし、当日限定の、以前扱っていた対馬のこだわりの穴子も復活、ネタも大きくなってリニューアルですね♪
「天然がしら(一貫)(315→105)」和歌山産 お店の定番メニューには無い日替わりの鮮魚なネタが、今日は、210円皿で5種類 315円皿でありました しかしいずれも一貫での価格でした ネタは、以前は価格の事もあり随分小さかったですから、随分大きくなりましたが、これが一貫315円だと価格的には苦しい様にも思いました しかし、17時までの割引サービスで、ホワイトパネルのネタは全て105円でした♪以前、ネタが大きくありませんが、105円均一で鮮魚なお寿司もあるお店で、大人も満足できる 主婦の方が、平日の昼間にお買い物に来たついでに、財布に優しい出費で美味しいお寿司をいただくのにいいお店ですという内容の事を書かせていただきましたが、17時までの割引をずっと継続してくれるのであれば、お昼にお店に行くには以前よりもお得になったと思います さて、このガシラ、凄く状態が良かったのか、これだけのガシラもなかなか無いと思いました 白身としてあっさりしたいさきを思うような旨味、さらにもっと奥深いこの旨味は♪なかなかこれだけの白身も無いと思うほどでした
「炙りあなご(一貫)(210)」長崎対馬産のこだわりの西のとろあなごだそうです そのこだわりについてPOPで表示されていました♪ 名前の通り脂があり凄く甘味が強く、ふっくらとした食感で表面を炙った事による香ばしさもあります 平島さんは(一時中断していましたが)対馬産のネタ、特に穴子には凄くこだわりを持ってくれているようです これは勿論お勧めです!
「ぐち(一貫)(210→105)」和歌山産 これも上品な甘味のある白身で、鮮度もいいようで凄く美味しくいただきました♪
「穴胡巻(158)」対馬産 上品に味付けされた甘味のある穴子と胡瓜の細巻です これは、穴子の旨さが格別ですね♪これを握りにして出してくれても凄く美味しくいただけるだけの穴子です この価格ながらこのこだわりは凄いと思います♪
「ひらまさ(一貫)(315→105)」ちょうど腹のところでした ひらまさにしては脂もしっかりとあり甘味も感じました 丁寧に飾り包丁を入れてくれていました こういった細部にまでこだわってくれているからの味なのだと思います
「エビサラダ(105)」海老、玉子、胡瓜をマヨネーズ和えにしたもの 玉子が若干変わったような?以前は賽の目状にしたもでにシンプルにマヨネーズ和えにしたものでしたが、形ももっと細かくされていましたし、香ばしさは増したようですが、甘味は若干抑えられたようです
高級店として生まれ変わった、つかしん店さん 本来の平島さんらしい(デパートの高級店に少しだけ近い)お店に生まれ変っています 鮮魚の種類もレベルも確実に上がったように思います 先述の様に、お昼にスーパーに買い物に来た主婦さんが気軽にお食事できる様に、17時までのサービスは是非常時継続して欲しいと期待しています 夜は、一皿一貫210円や315円の高級なお皿の鮮魚なネタもありつつ、105円、158円皿も多い低価格のお皿も充実したお店です♪
「天然がしら(一貫)(315→105)」和歌山産 お店の定番メニューには無い日替わりの鮮魚なネタが、今日は、210円皿で5種類 315円皿でありました しかしいずれも一貫での価格でした ネタは、以前は価格の事もあり随分小さかったですから、随分大きくなりましたが、これが一貫315円だと価格的には苦しい様にも思いました しかし、17時までの割引サービスで、ホワイトパネルのネタは全て105円でした♪以前、ネタが大きくありませんが、105円均一で鮮魚なお寿司もあるお店で、大人も満足できる 主婦の方が、平日の昼間にお買い物に来たついでに、財布に優しい出費で美味しいお寿司をいただくのにいいお店ですという内容の事を書かせていただきましたが、17時までの割引をずっと継続してくれるのであれば、お昼にお店に行くには以前よりもお得になったと思います さて、このガシラ、凄く状態が良かったのか、これだけのガシラもなかなか無いと思いました 白身としてあっさりしたいさきを思うような旨味、さらにもっと奥深いこの旨味は♪なかなかこれだけの白身も無いと思うほどでした
「炙りあなご(一貫)(210)」長崎対馬産のこだわりの西のとろあなごだそうです そのこだわりについてPOPで表示されていました♪ 名前の通り脂があり凄く甘味が強く、ふっくらとした食感で表面を炙った事による香ばしさもあります 平島さんは(一時中断していましたが)対馬産のネタ、特に穴子には凄くこだわりを持ってくれているようです これは勿論お勧めです!
「ぐち(一貫)(210→105)」和歌山産 これも上品な甘味のある白身で、鮮度もいいようで凄く美味しくいただきました♪
「穴胡巻(158)」対馬産 上品に味付けされた甘味のある穴子と胡瓜の細巻です これは、穴子の旨さが格別ですね♪これを握りにして出してくれても凄く美味しくいただけるだけの穴子です この価格ながらこのこだわりは凄いと思います♪
「ひらまさ(一貫)(315→105)」ちょうど腹のところでした ひらまさにしては脂もしっかりとあり甘味も感じました 丁寧に飾り包丁を入れてくれていました こういった細部にまでこだわってくれているからの味なのだと思います
「エビサラダ(105)」海老、玉子、胡瓜をマヨネーズ和えにしたもの 玉子が若干変わったような?以前は賽の目状にしたもでにシンプルにマヨネーズ和えにしたものでしたが、形ももっと細かくされていましたし、香ばしさは増したようですが、甘味は若干抑えられたようです
高級店として生まれ変わった、つかしん店さん 本来の平島さんらしい(デパートの高級店に少しだけ近い)お店に生まれ変っています 鮮魚の種類もレベルも確実に上がったように思います 先述の様に、お昼にスーパーに買い物に来た主婦さんが気軽にお食事できる様に、17時までのサービスは是非常時継続して欲しいと期待しています 夜は、一皿一貫210円や315円の高級なお皿の鮮魚なネタもありつつ、105円、158円皿も多い低価格のお皿も充実したお店です♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます