goo blog サービス終了のお知らせ 

回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~廻鮮鮨喜十郎さん

2011-07-18 23:59:04 | 回転紀行~地元鮮魚重視高級店
今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 地物の鮮魚や押し寿司等〆たものの魅力は凄いお店です

「煮ダコ(147)」地物 店内加工 細かく刻んだタコを甘辛く煮た軍艦巻きです 柔らかく、なかなかによくできています いつも美味しくいただいています
「フカ湯引き(189)」地物 店内加工 フカってこんなに甘かったかな?そう思うくらい、凄く甘味があるものでした フカも調理の仕方次第でここまで旨味を感じる事ができるのか!と、感動するくらい 一貫ずつ、梅肉、酢味噌なのですがこちらも凄く美味でおそらく自家製なんだと思います
「ハリイカ(189)」下荘漁港 食感がしっかり(どちらかといったらパリッとしたと言えばいいでしょうか?) 鮮度の事もあると思いますが、クセがない甘味がしっかりあります あらためて大阪のハリイカの旨味はすごいと思います
「活ハモ湯引き(315)」地物 丁寧に骨切りされており、ふっくらときれいに身の広がったハモです 地物と言う事もあり鮮度も良かったと思いますが、これだけのハモもなかなかいただけないと思います 安いお皿しか食べない(嫌な客?)私もこれなら315円に納得しています!
「湯ダコ(147)」地物 店内加工 タコの旨みというのがきっちり感じる事ができる湯ダコです 大阪のタコもこんなに美味なものという事をアピールする場としても使えそう 漁協の皆さん!大阪産のタコのPOPをこちらのお店に持っていって使ってもらうといい宣伝になるのではと思います!
「サンマ押し寿司(147)」酢飯にガリを挟んでいますが、これがサンマとの相性がいいと思います いつ食べてもいい味に仕上がっていて、押し寿司をいただくならこちらへ!と、いつも思います
「小鯛寿司(147)」今日のは、白板昆布の存在感がいつもより強くあったように感じました 小鯛と昆布の相乗効果で凄く旨味が引き出されているよう 今日も美味しくいただきました
「真イワシ(147)」千葉県産 今日のは鰯が少し大ぶりだったことからか147円でした 通常105円、時に147円、ごくまれに189円のこともありますが、大きさによって価格は異なります 上品な甘めの味付で私の様なこの味付が好きな方は遠くからでも常連客として通ってしまうのではないかと思います

今日も、調理されている皆さんの腕に感動しました しかし、いつも書いていますから今回は久しぶりに・・・ フロアスタッフの方の接客レベルもすばらしいと思います お店ににお客さんが入る前には厨房の方が駐車場を見ていて状況を判断、フロアの方に伝えています すると、フロアの方は、店内入り口に行き待ってくれています お店に入るとすぐに笑顔で案内してくれます お店で嫌な気分をしたことがないというのも、フロアスタッフの方の頑張りもあると思います 本当に全従業員さんにまで教育が行き届いている事にはいつも感心しています お店がいい雰囲気であることは、全従業員さんが頑張られているからこそだと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする