goo blog サービス終了のお知らせ 

回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転雑記~くら天然魚市場さん

2019-02-22 23:59:28 | 回転雑記
今日は、かっぱ寿司貝塚店さんに行ってきましたが、すぐそばにある無添くら寿司東貝塚店さんの横に併設されている小売店の、くら天然魚市場さんにも行ってきました

くら天然魚市場さんは、天然魚にこだわった小売店ということで、なんと田中邦彦社長の釣ってきた鮮魚も扱うこともあったりします さらに、お惣菜やお寿司やおにぎりにコロッケ等、色々と扱ってくれています
今回買ってきたのは、右上から鯵の唐揚げ南蛮味、えびといかの特製マヨソース、しらす黄金炊きおにぎり、自家製焼き鮭おにぎりです

鯵の唐揚げ南蛮味(100+税→20%引)は、無添くら寿司さんらしい、酸味は抑えつつ甘めな味付けで、小骨や頭部や目のところの硬さも感じますが、いい味に仕上がっています♪

えびといかの特製マヨソース(190+税)も、ビールと凄く相性が良さそうでした 結構大ぶりな海老と烏賊の天ぷらが2つずつでした 海老はぷりっぷりの食感でしたし、烏賊は柔らかめで食べやすかったです これは、ビールが欲しくなるなぁ♪

しらす黄金炊きおにぎり(80+税→20%引)自然な感じで甘めな味付けなのはまさに無添くら寿司さんの味付けですね それに生姜の味を加えて絶妙な味に仕上げていました♪ これも凄くよくできていると思います これを軍艦巻きのネタにもできるのでは?

自家製焼き鮭おにぎり(100+税→20%引)具なしおにぎりに見えるところだけにネタ(焼き鮭)をたっぷりと…なのかと思ったら、ちゃんと中にも鮭も入っていました すごく具沢山! これが、この価格! しらす黄金炊きおにぎりもそうですが、本当に凄いです 最近のコンビニのおにぎりも美味しいですけど、無添くら寿司さんのおにぎりは「半端ない!」ですよ!

無添くら寿司さんの、甘めな自然な味付けや、四大添加物無添加へのこだわりはやはり感じるものができます♪ 無添くら寿司さんの常連さんには是非に行って欲しいお店です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転雑記~あけましておめでとうございます

2019-01-01 00:01:11 | 回転雑記
あけましておめでとうございます
今年も、この相変わらず面白くもないブログですが、どうぞよろしくお願いします

※スシローさんのTwitterで、この画像がありました
「年賀状やあけおめLINEに使えるおいらの画像を用意したぜ。年始の挨拶はこれでバッチリだな!フィリッフィ〜〜!!」と書かれていたので使わせていただきました だっこずしのキャラクターってどれもかわいいですね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転雑記~(四日市グルメ)おにぎりの桃太郎さん

2018-12-08 23:59:53 | 回転雑記
今日は、回転すし道場さんに行ってきましたが、その帰り道、ずっと気になっていたお店に行ってきました おにぎりの桃太郎さんです

TVで放送していたのですが、四日市では凄く有名なお店で、運動会等地元のイベント時にはこのお店のおにぎりを食べる方も多いそうです しかも、予約していた分は雨天でもキャンセルができるというのです
帰り道休憩をしつつ3つ食べてしまい、自宅に持って帰ったのが、この写真にある「味」おにぎりです(税込162円です) しかし、食べて驚きました 最近のコンビニ等のおにぎりも美味なのですが、さすがは専門店!全然違いました これに椎茸が結構たっぷりなのですが、干し椎茸だったのか?椎茸も凄く美味しく、やや濃いめの甘辛の絶妙な味付けで本当に美味なもので感動しました♪
道中食べてしまった「しぐれ」は桑名の老舗から仕入れたというあさりのしぐれ煮が入っていて、しっかりと濃い目の辛口味でおにぎりに凄く合うものでしたし、「焼たらこ」は、合成着色なしのたらこを使い絶妙な焼き加減にこだわってくれているらしく凄く美味なものでしたし、「七味キンピラマヨ」は結構しっかりと唐辛子を加えピリ辛の味ですが美味しくできていました 米にもこだわってくれている様で具のないお米だけのところだけを食べても凄く美味しくいただけました 味付けがしっかりなので、ビールのおつまみとして食べても大丈夫なおにぎりです 四日市周辺の回転寿司に行った際には是非に立ち寄ってみてください(四日市市に16店舗、周辺に3店舗あります)

回転寿司以外のことは書かないだとか、「廻らぬもの食うべからず」だとか普段言っている私ですが、感動してしまったのでついつい書きこんでしまいました…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転雑記~大起水産街のみなとさんちか店さん、オープン

2018-11-15 00:00:58 | 回転雑記
大起水産さんの小売り店の、大起水産街のみなとさんちか店さんがオープンしました

2018年11月15日(木)グランドオープン
住所:兵庫県神戸市中央区三宮町1-10-1さんちか B1階 味ののれん街
営業時間・定休日 11:00~22:00(ラストオーダー21:30)
店休日:さんちか 味ののれん街に準ずる
電話:078-381-8801

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転雑記~(堺グルメ)深清鮓(ふかせずし)さん

2018-11-09 23:59:41 | 回転雑記
昨夜広島の旅から帰ってきました 連休を取っていた私は、今日もどこか遠方の回転寿司に♪と計画していたのですが、体力的に無理ということで、(回転寿司店ではありませんが…)普段からずっと気になっていた堺市で穴子が美味しいと評判な、深清鮨(ふかせすし)さんに行ってお持ち帰りしてきました

「(上段)穴子にぎり(960+税)」甘く煮てふっくらとした穴子です♪ タレがかかっていないところを箸で少し切っていただきましたが、穴子の脂も凄くしっかりとのっていましたし、このままでも十分美味しくいただきました♪ おお!これは、凄い! これにたっぷりと濃厚な甘味のあるタレをつけてくれています この濃厚タレも美味なもので、美味しくいただきました♪ 旨味が凄いのでこの濃厚タレにもあまり負けていない様にも感じました 自宅に持ち帰りましたのでビールと一緒にいただきました♪
「(下段)穴子箱(690+税)」こちらは、しっかりと焼いた焼き穴子の様です 食感もしっかりしていて表面も焼いた感じがしっかりと出ています この穴子自身にはそんなに甘くしていない様にも思いました 近隣のスーパー日の出屋さんでも売られている焼き穴子(深清商店と書かれています)にも似ている様にも思いました タレとの相性も凄くよく絶妙な味に仕上がっていると思いました♪

さすがの、堺の穴子の名店(にぎり寿司もあります)です 凄く美味しくいただきました♪ 回転寿司と比較したら価格は高いですが、回転寿司店もこういった穴子の名店とのコラボメニューなど試みてみるのもどうでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転雑記~(広島グルメ)あなごめしうえのさん、あなごめし弁当

2018-11-08 23:59:20 | 回転雑記
広島旅行、2日目の朝 せっかくなので名物の穴子をいただこう♪ということで… 宮島の対岸にある宮島口駅前にある、あなごめしうえのさんに行ってきました! お店でゆっくりいただきたいとも思ったのですが…少食な私… 回転寿司も食べたいから、お持ち帰りして半分ずつ食べようということでお持ち帰りして、近所の駐車場でいただきました

包装紙は大正11年12月に使用されたものを使ってくれていた様で、当時の独特な趣があっていいものですね!

さて、箱を開けました 穴子もびっしりと敷き詰めてくれています 食べてみると、ご飯はおこわの様にも、雑穀を入れてくれているのかな?とも思うくらいの独特な食感でしたが、原材料には、ご飯(国産米、国産もち米、醤油)と書かれていました 甘くないシンプルなご飯でしたが、醤油だけでの味付けだったみたいなのです さらに、穴子蒲焼き(天然国産、天然韓国産)、醤油、砂糖、味醂と書かれていました 穴子は確かに甘味がありましたし、食感もしっかりとしていましたから、酒ではなく味醂だったのだと思います その甘さに、絶妙な香ばしさを加え、あっさりしつつその旨味もしっかりと感じます ご飯はあまくありませんので、全体として凄くあっさりとしていて食べやすかったです これなら、お店で一食ずついただいた方がよかったかなぁ…と、ちょっと後悔しつつも美味しくいただきました これは、関西の回転寿司にありがちな甘い穴子とは全く趣の異なる、あっさり系の美味なあなご飯でした♪ 凄く美味しかったです 漬物(たくあん、奈良漬、甘酢生姜)も、いずれも驚くほど美味しく、こういったところにもちゃんとこだわってくれているあたりが、さすがの名店だなぁと感じました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転雑記~(広島グルメ)五日市 八昌さん

2018-11-07 23:59:57 | 回転雑記
広島の旅… 私は、日本全国どこに行っても回転寿司店にさえ行けばそれでいいのですが…(相変わらず…) 広島に来たからには、お好み焼きも食べたい? まぁ…普通の感覚であればそうでしょうね… とはいえ、私もお好み焼きは大好きなのでいい機会なのかもしれないということで、五日市市にある八昌さんに行ってきました 地元では有名なお店なのだそうです

「とんぺい焼き(756)」お好み焼きを2人で2つ食べるとお腹いっぱいかなぁ…(私は少食、かつこの後あわよくば回転寿司に行こうかと思っている…(笑))と、とん平焼きを注文 ビールも注文すればよかったかなぁ…なんて思いつつ待っていると、すぐに大きなグラスに冷水を持って来てくれましたので、それをいただきつつ待ちました 一緒に注文した「そば肉玉」よりも後から少し時間を置いてから焼き始めていました 豚肉も焦げないのかなぁ?と心配になるくらいゆっくりと焼いていました さて、出来上がったとんぺい焼きはたっぷりのキャベツの上に盛り付けてくれていました 驚いたのはカリカリの食感のある豚肉の脂でありながら、豚肉の旨味はしっかりと感じられ、火は通りすぎていない♪絶妙な焼き方には感動しました こんな美味なとんぺい焼きは食べたことがない…♪ 凄いな、これ!と話していたら「そば肉玉」が完成!

「そば肉玉(864)」生地をクレープの様に丁寧に薄く広げて、びっくりするくらいの大量のキャベツにもやしを加え、ゆっくりと時間をかけて焼いてくれています その上から、何度も丁寧に生地をかけて焼き上げてくれるのですが、最後まで何度も火の通り具合を確認しては、端の方の火が通りすぎた、焦げた?ところを外しては鉄板の端の溝のところに落としていました 少しもったいないなぁと思いつつ見ていましたが、それがお店のこだわりなのだと思います コテさばきも凄く繊細でかっこいい♪ この焼いている姿はかっこいいなぁ…凄いなぁ…と、焼きあがるのに随分時間が経っているのにそれに気付かなかったくらい見入ってしまいました 麺は茹でてからすぐ焼いてくれていて、凄くいい具合にパリパリの食感も出してくれていました お湯をかけてから蒸してくれていたのかと思いましたが、ラードだった様です(店員さんの会話からそう判断しました) それで、あの絶妙な食感と味になっていたのだと思います 出来上がったら、半分に切りましょうか?と言ってくれて、コテ二つで見事な手さばきで半分に切ってくれました(写真は、半分にしたものです) 自分で、小さなコテで切っていてもなかなか難しかったです 火を通すことでキャベツやもやしも小さくなりこのサイズになりましたが、キャベツともやしの旨味が凄くしっかりとしていて、野菜がメインという感じです それに、パリッとした食感の麺も加わり凄く美味なものだと思いました ソースも独特な旨味があり凄く美味なものでした 広島と言えば…のオタフクソースもあり、それを追加でかけていただきましたが… あんなに美味な(私も大好きな)オタフクソースが邪魔に感じてしまうくらい、やや薄味かも思いましたが完成された味に仕上がっていました マヨネーズ(これも美味しかったですが…)も、渡してくれましたので少しだけかけていただき相性がいいと思いましたし美味しかったのですが、やはりそのままというのが、凄く完成度が高いと思いました 広島のお好み焼きというのは、これだけ時間と手間をかけているというのにも驚きましたし、これだけ美味なのにも驚きました 本当に美味しかったです!

八昌さんの店長さんの仕事の丁寧さも素晴らしかったですし、それを支えるスタッフさんの動きも素晴らしかったです 店長さんもお客さんをちゃんと見ていて、店全体を細かく把握されていました 私が飲んでいた冷水も減ったタイミングでちゃんと従業員さんに指示してくれていました 色んな意味で素晴らしいお店だと思いました

さて、こんなにお好み焼きに手間をかけてくれていて、コテさばきも素晴らしいお店って、大阪にあったかなぁ…やっぱり広島は凄い!と思いましたが基本外食は回転寿司しか食べなくて、大阪のお好み焼きを外食で食べたのは子供の頃以来ない私にそれを語る資格はないと思いますが…この八昌さんのお好み焼きは素晴らしいものだと思いました

この後、回転寿司食べようとしていたのですが…あまりに美味しくて満足してしまったのでそのままスーパーでお酒を買ってから、宿へ向かった私なのでした…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転雑記~(広島グルメ)道の駅 みはら神明の里さん

2018-11-07 23:59:06 | 回転雑記
(回転寿司店ではありませんが…)広島の旅の途中、国道2号線三原バイパスにある道の駅みはら神明の里さんに立ち寄りました 海も見渡せる凄く綺麗な素敵な道の駅で、お土産コーナーも充実していますが、野菜や鮮魚(冷凍のものや加工品もあります)やお惣菜まで揃っています 魚好きな私としては、お魚を買いたかったのですが、一泊するしでそういう訳にもいかず…
さて、そんな中、いなり寿司とお魚のフライを購入しました

まず、価格に注目してください! 巨大ないなり寿司4個と玉子焼きで250+税円、エソのフライ2匹で129+税円 この価格は凄い♪ 早速購入、今夜宿で夜食としていただこう♪

一度は行きたかったあこがれの宮島~♪

行ってよかった♪ やはり素晴らしいところでした♪

さて、素泊まりの宿に到着… お酒と一緒に食べちゃいましょう♪
いなりは本当にボリュームがあり、具沢山だし、揚げもジューシーで甘味も程よく凄く美味なものでした♪ これなら、2つで回転寿司店で250+税円で流れていても、まぁありかな!というくらい満足感のあるものでした 玉子焼きは伊達巻の様で、魚のすり身か何か加えていた様で、これも凄く美味なものでした♪ 本当にこの価格でいいのかしら? これは、もし道の駅みはら神明の里に行かれた際は是非に!(翌日、帰り道は夕方だったので完売していました…残念!)
エソのフライは、そもそもエソって、大阪人の私は、名前は聞いたことがあっても食べた記憶はありません… この価格なので、そんなに期待はしていませんでしたが食べてみると… おや! よくある白身フライとは異なり「魚」の旨味が凄くしっかりとしていてなんとも美味なもの♪ 価格を考えなくとも、これだけの美味な白身のフライは食べた記憶がないかも!と、驚きました! これは、漁師直伝の味と書いていますし、鮮魚コーナーのお惣菜だったようですが、それにしても凄い♪ 瀬戸内の鮮魚はやはり凄いのだなぁと思いました

道の駅みはら神明の里さん、恐るべし…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転雑記~広島の旅に行ってきます

2018-11-07 00:01:18 | 回転雑記
今日から1泊で広島に旅行に行ってきます 個人的には回転寿司だけ何軒も巡って帰ってきたいのですがひとりではないのでそうもいかず… 2店舗くらいは行けるのではないかと思っています 帰ってからまとめて更新します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転雑記~(堺グルメ)スーパーhinodeya(日之出屋)さんのハンバーガーで感動!

2018-11-06 23:59:38 | 回転雑記
私、(回転寿司研究組織)お寿司MAX副会長、普段から「廻らぬもの食うべからず!」などと訳の分からない事を言っては回転寿司ばかり食べては、この回転寿司のことしか書かない面白くもないこんなブログを開始して早15年…(←アホですね!) 不覚にも(←?)、ハンバーガーに感動してしまったのでした それが、これです

見たところ、なんの変哲もないハンバーガーじゃないか!と言われてしまいそうですが… バンズ(って言うんでしたっけ?回転寿司以外は詳しくないもんで…)は全粒粉(って言うんでしたっけ?)を使っていた様で、それ自身しっかりした味です パテ(って言うんでしたっけ?)のハンバーグは、味付けは控えめで肉の味を生かした絶妙な優しい手作りの自然な味で、ソースも凄く自然な優しい味で何かが主張しすぎることがなく絶妙な味に仕上がっています シャキシャキとした食感が凄くしっかりとあるレタスは凄く新鮮でみずみずしいもの 写真では見えませんがその下にはトマトが入っています レタスは食感が強かったのですが、トマトは後で考えたら皮が残らず、皮が薄い品種だったのかすごく食べやすかったですが、その旨味はしっかりと感じました レタスとトマトの存在感もしっかりとあり、全体的にあっさりとしていて、優しい味付けから感じられるこの旨味は凄い…! ハンバーガーでこんなに美味だと感じたことはあっただろうか… 思わず夢中で一個食べてしまいました わぁ…凄い♪ 美味しすぎて驚いて、ちょっと放心状態… い…いかん! お寿司MAXの副会長としてハンバーガーに心を奪われるなんて…(笑)

帰り際、「美味しかったです♪感動しました!」と、ついつい言ってしまい、ちょうどお客さんも居なかったので少し店員さんとお話させていただきました 次にお客さんがくるまでの少しの間でしたが、仕事に対する熱意、こだわりのある店員さんだと分かりました 接客も凄く丁寧な方でした

さて、このハンバーガーは、専門店ではなくなんとスーパーのイートインスペースで食べることができるのです 南海堺駅南口を降りたところにある日之出屋さんというスーパーです イートインスペースのところがお惣菜を作るバックヤードの横ということで、小さいカウンターがあり、ハンバーガーとコーヒー、スムージーを出してくれています 基本はお店で買ったものを食べてもいいですよというイートインスペースなのですが、まさかここでこれだけのバーガーがいただけるとは♪

ちなみに、この日之出屋さんというスーパーは、生鮮品の質が凄く高く、野菜、鮮魚、お肉はどれも凄くこだわっていますし、一般食品も、全国からのお取り寄せグルメ的なものも多く、さらに堺の地元の老舗のお菓子や昆布や豆腐等、こだわりの食品が揃っています あれだけのハンバーガーが出てくるお店だけに、お惣菜は凄く手作り感があり凄く美味なものも多く、大手スーパーには出せないような手の込んだものも揃っていて素晴らしいスーパーです

※価格は450+税円 コーヒーは単品で200+税円(ハンバーガーとセットで100+税円)です ハンバーガーで夢中になってしまったので、うっかりしていて食べてからコーヒーをいただきましたが、コーヒーも美味しかったです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする